… |
西武岡崎店(店舗面積:1万6000平方メートル、売上高84億円、以下同)と西武大津店(2万7808平方メートル、99億円)、そごう西神店(1万6562平方メートル、110億円)、そごう徳島店(2万2512平方メートル、128億円)の4店舗を2020年8月までに閉鎖、そごう川口店(3万2621平方メートル、159億円)は21年2月に閉鎖する。 西武秋田店(1万3762平方メートル、93億円)のうち、「ザ・ガーデン自由が丘・西武」部分(1395平方メートル)を21年2月までに、西武福井店(2万5438平方メートル、115億円)は新館(約9000平方メートル)を21年2月までに営業を終了する。 セブン&アイ・ホールディングスは同様に傘下のイトーヨーカ堂についても33店舗の閉鎖などを柱とした大型のリストラの実施を発表している。 |
… |
セブン&アイが大リストラ コンビニ閉鎖・移転1千店 https://www.asahi.com/articles/ASMBB56QQMBBULFA01C.html セブン&アイ自体がこの有様では |
… |
いやぁ景気いいですなぁ |
… |
>セブン&アイが大リストラ コンビニ閉鎖・移転1千店 近所のサークルKはファミマとの統合に合わせて次々閉店した |
… |
本文無し |
… |
地方銀行の65%が職員削減 https://this.kiji.is/554969471386682465?c=44341039600582657 全国地方銀行協会に加盟する63の地方銀行の65%に当たる41行が、2019年3月末までの6年間で役員を除く正規職員を削減したことが10日、協会調査に基づく共同通信の集計で分かった。職員を増やした22行を含む全体では3754人少なくなり、減少率は2.9%。この時期は日銀の大規模な金融緩和と重なり、それまでの増加傾向が一変した。金融緩和に伴う超低金利で利ざやが縮小、収益が悪化したことに対応したとみられる。 銀行の経営は厳しさを増し、2万人近い削減計画を進めるみずほフィナンシャルグループを筆頭に大手銀も組織のスリム化を急いでいる。 |
… |
やるなあ しかしこういったことは企業側に耐力があるうちにやること 資本を整理して、退職金を払えるうちに組織を整えるべきだ 時代に合ったスタイルに組織を変えるのも生き残るためには必要な行為だ |
… |
消費税増税で状況がさらに悪化するのを見越してる |
… |
出来の悪い余分な因子は整理して、RPA化するのがこれからの課題なんだろうな その設備投資にどれくらいかかるのかは、想像すらも出来ないのだが、どうせベンダーが用意しているアプリサーバーと交信するってやり方になるだろうから、言うほどの設備投資はいらんと思うのだが。 ただ生産性は何倍にも向上するので、業績不振の穴埋めとしては今のうちに改革をするべきなんだろう。 アナログの作業に関しても出来るだけ非正規を使うなどして、組織は利潤を追求しないといけない。 |
… |
うぉスレ画こそ徳島店、 |
… |
徳島と滋賀から百貨店が消える |
… |
地元が話題になるとテンション上がる!!!!11!1! |
… |
本文無し |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
潰れたダイエーもそうですが、イトーヨーカ堂もイオンも選択を間違えている。巨大なショッピングモール建てて莫大な光熱費払って人件費を投入して、ライバルのアマゾンは一切そういうコスト払ってないんだから。 おまけにどんな努力しても客は安いほうを買う。 結局、流通新聞の決算欄見るとヨークベニマルとかライフとか食品扱ってるだけのスーパーのほうは普通に業績がいい。アマゾンで毎日の食材は買わないからね。外食産業も増収増益ばかりだね。モスフードだけ異常に落ちてるけど。 |
… |
>おまけにどんな努力しても客は安いほうを買う。 それはそんなことはない 高島屋の例をみればわかるだろ やり方次第だ と言っても、安い方を選択する層の方が圧倒的に多いのは間違いなく、それで馬鹿な企業の運営は値段競争に走るんだな |
… |
>それはそんなことはない >高島屋の例をみればわかるだろ >やり方次第だ そんな意図的な高級路線はニッチ産業でしかない。 駅ごとに店を作ったら希少性が失われる。 店を減らすのは正しいと言えるだろう。 |
… |
人間の行動がマズローの欲求階層に忠実とするなら そんなろ例外 生活物資や必須サービスが極力安く手に入るようにする経営が本流 |
… |
まあビジネスとして真面目に取り組むのがアホらしくなるぐらいの 低コスト化がイノベーションで実現して 欲求階層の下位が社会的に完全に満たされたら 話は変わるが |
… |
高島屋 神奈川の2店舗閉店 米子店は地元に譲渡 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/k10012123721000.html 高島屋もジリ貧だろう |
… |
別に高島屋だけが特別勝ち組とは言わないさ。 こんな経済状況だとどこも苦しいし、次の時代のことを考えると、どこの組織も改革の時期なのさ。 だから整理が出来るうちに店をたたむのは一つの生き残り手段なんだよ。 無駄飯食いの従業員を、耐力があるうちに整理するのは良いことだ。 これから益々また値段競争の醜い状態に陥るだろう。 そうじゃないと実店舗はネット通販に勝てないからな。 で結局は自分で自分の首を絞めるって感じで更に店が潰れる。 翻弄されてなるがままを受け止めるか、計画閉店するかのどちらかが実店舗の運命さ。 |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
リストラされてあふれた人たちは、職探しに苦労するだろう。 そして次についた職場もどうせ長く続けられない。 人を必要としない、これからはRPAの時代で、残る仕事はアナログのものが多くなる。 しかも安い、効率が悪い職ばかりになる。 となると格差が更に広がるね。 日本経済は悪化していくだけだ。 俺ももちろん他人事でなく、消費増税が行われた今月からいきなり相当厳しい。 これからはサバイバルの時代だね。 余程賢くないと生き残れないな。 |
… |
日本経済はへき地の商売 人が減って高齢者ばかりのへき地でどんなに立派な商売をやっても長続きしない 経営者の質の問題ではなく構造的な問題 |
… |
セブン&アイに買収された時は30店舗あった それが半分の15店舗になって今度10店舗になる |
… |
別に今更だけど、どこの店舗も事業所もスリム化をもっとしないといけない。 こんなのは20年くらい前からよく言われていたことで、大企業は自惚れているのかやらずに攻めばかりをしていたからこうなる。 特にこのイトーヨーカドーグループは高を括っている感がいなめない。 とは言え、結構大手企業も間抜けなマーケティングをしているところって凄く多いけどな。 とにかくとことんまでコストカットする強い意志が必要だよ。 もちろん大きい組織になると、どうしても考えが異なる者と衝突して、なかなか運営って上手くいかないのだろうけどさ。 |
… |
百貨店って富裕層と中国人相手という時点でダメだろう |
… |
台風で何もかも売れてしまった こんなの久々だ |
… |
百貨店は昭和の産業 |