… |
2つ目は客足の変化。富士経済によれば、2017年のスイーツ市場全体のうち、専門店などが占めるスイーツショップの市場規模は前年比1.1%減少したのに対し、量販店やコンビニなどが占めるホールセールの市場規模は0.7%増加した。特に、コンビニ各社は洋菓子店より安価で高品質なスイーツを揃え、「プチ贅沢」需要を狙った高価格帯商品も人気だ。また有名ブランドや人気パティシエとのコラボなど、マーケティングにも余念がない。その結果、専門店よりも安価で気軽に購入可能なコンビニなどの量販店に客足がシフト。客足に変化が起きたことで、拡大するスイーツ需要を取り込めていない点もネックだ。 |
… |
「街の洋菓子店」として生き残るための変化問われる こうした消費者の嗜好変化には大手も敏感だ。シャトレーゼは成長著しいアジアなど海外市場へ、不二家は従来の路面店からスーパー内への店舗出店を加速させるなど、集客力の高い立地に活路を求める。モロゾフはネット通販の独自ブランド「みみずく洋菓子店」を新設、ターゲット層囲い込みによる生き残りを模索している。 「街の洋菓子店」ではどうか。今後キーワードとなるのは、やはり洋菓子店ならではの強み、「専門性」となるだろう。SNSなどの普及により情報発信が容易となるなか、独自のプレミアム感やテーマ性、世界観といった新たな魅力を積極的に発信するなど「専門店ならでは」の小回りを生かした取り組みで、独自のファン・リピーターを獲得可能だからだ。量販店に奪われた客足を再び呼び込むことができるか、街の洋菓子店としての戦略が問われる。 |
… |
洋菓子店は商品に個性がないし、ケーキ1個500円は高すぎる 工場で作った安い商品に客が流れるのもわかる |
… |
たしかに500円の価値を感じちゃうなあ |
… |
高いので買えなくなったのだろうな |
… |
そもそも誰をターゲットにしているのかがブレブレな店舗が多いからな 街のケーキ屋は昔からやってるからみんな勝手に買いに来るって経営スタイルが圧倒的に多いし 車で行きやすい場所とか繁華街とかは手土産に買う奴がいるから潰れないが 住宅街とかにある街のケーキ屋は安い価格で提供できる商品を開発して周辺住民の来店頻度を高めないとそもそも祝い事や手土産としても利用されない |
… |
洋菓子は必需品じゃないから、値段が安いだけでもダメなんだよ 逆にブランドがあると強いんだよね この板の貧困パヨクは名前すら知らないんだろうけど 銀座ウエストとか、絶対に潰れないよ(w |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
ちなみに、銀座ウエストは去年 「マナーの悪いガキを店に連れてくるな」と はっきり言って話題になってた店でもある |
… |
>洋菓子店は商品に個性がないし、ケーキ1個500円は高すぎる そうだよね 個性がだしにくいよね でコストがかなりかかるわりには、1個で500円は高すぎるなんて言う人もいるわけで 数ある飲食業の中で、パンとスイーツが最も手間がかかるって聞いたことがある それに加えて原材料やガスや電気など、みんなが多分予想している以上にかかっている 1個500円どころでなく、倍の千円くらいにしないとなりたたない店も多いと思うよ またメニューが多い店もセンスがないと言える 手間と原材料の管理が大変ではないか てことで商品数が少なく、うまくやっている高級食パン屋を研究しなさいと言いたい |
… |
ケーキ1個500円ってごく普通の値段で別に高くないと思うんだが 一体何を基準に「高い」とか言ってるの? マジで意味不明なので教えてね |
… |
>ケーキ1個500円ってごく普通の値段で別に高くないと思うんだが 普通の店でショーケースなんかで売られてるケーキの値段ね、念のため 注文して作ってもらうケーキはピンキリで、相場とか無いしね |
… |
>>ケーキ1個500円ってごく普通の値段で別に高くないと思うんだが そういう意味じゃなくてコンビニやスーパーで売られてる工場生産の量産品と差が無いのに値段に差がある事を刺して高いと表現してるだけだと思うぞ |
… |
安倍政権の経済政策の失敗で倒産急増 |
… |
ぶっちゃけ政府に出来るのは仕込みまでで 料理するのは労働者なわけで 料理しようとしない現状で政府が景気を無理矢理上げるなんて事は 財政的裏付けのない紙幣発行による公共事業の乱発で ハイパーインフレチキンレースするくらいしか無いぞ |
… |
スーパーで買えばそこまでかからないし |
… |
価格に見合った品だと感じれば買ってもらえるし、 価格に比べて劣った品だと感じれば買ってもらえない ターゲットとしている層の懐具合によるわ |
… |
>そういう意味じゃなくてコンビニやスーパーで売られてる工場生産の量産品 確かにこのスレのテーマのごとく、スイーツ専門店とコンビニを同格で比較している奴がいるんだな 最近はテレビ番組でもコンビニスイーツを特集したりするが、昔に較べたらやっぱり美味しくなっているのだろう で大量生産するので安い てことで、滅茶苦茶こだわりがある人でない限り、いちいちスイーツ専門店の高い商品を買う必要はないよな >スーパーで買えばそこまでかからないし スーパーは店によって内容が異なるので何とも言えないが、ところによってはコンビニより更に安くて良いかも知れない |
… |
店が増えすぎて有難味が失せたこともある |
… |
>>昔に較べたらやっぱり美味しくなっているのだろう 付加価値を付けてオシャレな店 インスタバエが喜びそうな見た目の商品 そういう努力出来てる店は潰れてないだろ 潰れてる街の昔からやってるようなケーキ屋の大半は普通のケーキを売ってる店なわけで 潰れてるってニュースに対しての話題なんだから 成功してるケーキ屋と比較してどうする |
… |
菓子作りにかかせない生乳が高くなって価格を上げたら客が買わなくなった |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
>成功してるケーキ屋と比較してどうする 「成功」という基準が人により異なる 人によっては、初期投資がペイした後はすべて儲けになるので、その時点で成功と言う またはやっぱり他ライバル同業種店を圧倒し、マーケット内では上位に君臨して、それなりに名前が売れるくらい業績をあげてやっと成功と言う人もいる 前者はビジネスとして、最低限の目標なのだが、その最低目標ですら到達できずに潰れる飲食業は9割以上と言う だから最低限でも到達できたら成功なんだろうが、しかし最低限なのだから、儲かるまではいっていない 後者がその初期投資をペイして生き残って、更に「儲かる」というところまで達した人で、その率はその中から更に1割以下 つまり真の勝ち組は1%以下 君が言う成功がそういう店とか人ならば、比較しても仕方がないな 点みたいな特別な存在と、一般庶民が利用する普通のコンビニとは比較はできないだろう ちなみにスイーツ専門店を含めた飲食業のうち、生き残った9割の店のほとんどが四苦八苦している |
… |
つづき 飲食業は儲かりにくい商売なので、ほとんどの店が赤字 原材料、光熱費、人件費などなど、どんどん高騰しているので、益々成功し難いようになっている そこで今度の消費増税だ 弱っている店はこれで終わりだな |
… |
飲食業やって手作りケーキだしていたけど、シフォンケーキのように主成分が卵のケーキは安くできるし冷凍して必要なときにレンジで解凍して使えるけど、チーズケーキやバターを大量消費するものはコストが高すぎて死ぬ。 おまけにレアチーズケーキとかゼラチンで固めてるのはレンジで解凍すると解凍する前にゼラチンが溶解するので自然解凍しておかないといけないが、製造後に冷凍したものを一旦解凍すると売れないと再冷凍できないから破棄せざるえない。1日に一個も売れないこともあるので自然解凍済みを全部破棄とかも普通にある。 手間賃考えると手作りケーキは500円でも元が取れない。 |
… |
本業の人の意見は説得力があるね。 そうなんだよ。 スイーツ店に並ぶケーキは基本的に手作りだし、少量ということもあり手間と原材料費のコストなどの負担が大きい。 飲食業はただでさえ儲からないというのに、スイーツは更にその中でも儲からないと聞く。 また、飲食業を営んでいる人は、ビジネス的感覚が乏しい人が多いので、あっという間に倒産、閉店に追い込まれる。 コストがかからない商品を、より多く売るにはどうすれば良いかっと考えれば良いのだが、それすらも考える人が結構いない。 |
… |
>>手間賃考えると手作りケーキは500円でも元が取れない だとしたら潰れるべきだろ 元々材料購入してその材料を料理してケーキにする事で 材料に付加価値を付けて商品にしてるわけで 投資した手間や材料に対して十分な付加価値を付与出来ないならそれは商売では無く趣味だ 投資効率がいい方法で付加価値を付ける努力をしない事には問題の解決には繋がらない これは別にケーキに どころか食料品に限った話じゃないけどな あと根本的な勘違いなんだが安くて大量に売るという事は少量を高額で売るよりも遥に困難だ 基本的に安く大量に作るにあたって最も容易な方法は大量生産 その分野で大企業が向上で大量生産している物よりコストをカットする事は不可能に近い 如何にして固定客の一定数に高額の商品を売るかを考えなければ個人経営の店なんて成立しない |
… |
君が言わなくても順番に潰れているよ 飲食は10年もたない店が9割と言うからね 都内では5年でだいたい淘汰される 早いところは2年持たない |
… |
>>君が言わなくても順番に潰れているよ 俺が言いたいのは何らかの付加価値を付けろって話 極端な例を挙げるならアニメやゲームのコラボ店舗で 別に特段美味しくも無いコラボケーキやパンケーキに2千円近い金を出す層もいるし インスタバエは写真写りさえ良けりゃ1500円のケーキやパンケーキだって買うわけだろ? 前者はコラボするっていう状況が特殊すぎるし後者は今更後追いでやってもそんな事してる店はもう吐いて捨てるほどあるけどさぁ 何らかの付加価値を付けて客単価を上げる事で存続できる可能性はあるはずだって話 500円のケーキは工場生産の量産ケーキの価格に比べて高いって言われるのは消費者にとって今一般的なケーキやが作ってるケーキに何の付加価値も感じていないからであって 500円のケーキは買わないという話じゃないって事 |
… |
>俺が言いたいのは何らかの付加価値を付けろって話 >消費者にとって今一般的なケーキやが作ってるケーキに何の付加価値も感じていないからであって 商品の価値は消費者が決める。 それに見合った値段でないものはすべて高い。 物によっては100円でも高いと評価するし、または1000円でも安いと言う。 それが君がいう付加価値だろう。 その付加価値がこういうスイーツにはつけにくいんだよ。 個性が出しにくい。 だからみんな苦しんでいるんだろうが。 君が言うのは正論かもしれないが、理想論であって、そんなに簡単ならみんなやっているし、そしてこんなに店は簡単に潰れない。 |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
喫茶店の倒産が年最多に迫るペース、消費増税後はテイクアウトと競合も https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010000-biz_shoko-bus_all 「喫茶店(カフェ)」の倒産が増加している。2019年1-8月累計の「喫茶店」の倒産は42件(前年同期31件)と、前年同期比35.4%増と大幅に増加した。このままのペースで推移すると、過去20年で年間最多を記録した2011年の70件に迫る勢いだ。 コーヒーの香りに包まれた癒しのひと時。商談で利用。時間つぶし。待ち合わせ場所。喫茶店は、多くの人に様々なシーンを提供してきた。だが、缶コーヒーの進化、大手コーヒーチェーンの出店攻勢、若者の生活様式の変化など、その存在感が薄れつつある。 さらに、2013年にセブン-イレブン・ジャパンが『セブンカフェ』をスタートすると、瞬く間にコンビニ各社が追いかけ、イートインスペースの広がりで喫茶店はより厳しさを増している。 |
… |
>>個性が出しにくい。 >>だからみんな苦しんでいるんだろうが。 だから商売になるんだろ 基本的に大企業のシェアビジネスでもない限り 何かに試み続けなきゃ小規模な商売なんて何やっても成功しない 勤勉に真面目に商売したら存続させられる社会って 中世とかの規制や慣習だらけ関税だらけの社会でないと成立しない そんな幻想は大航海時代と共に消え失せた |
… |
>高いので買えなくなったのだろうな 貧困パヨクの家の子供は、かわいそうだな 親が貧困パヨクなせいでケーキすら買えないわけか |
… |
>No.476787 偉そうに言うのなら自分でやってみたら良いんじゃないの 飲食業なんてリスクだらけのものは俺はごめんだけどな スイーツなんて特にな 君からしたらそれが逆にビッグチャンスだとかほざきそうww(≧▽≦) |
… |
花屋でわりと成功した青山フラワーマーケットの例もあるからな もしかしたら、スイーツ店にも新たな切り込み方があるのかもしれない |
… |
全く異なる視点から見ると、何か新しい方向性が見えるかもしれないが、そんなに簡単に見つかるもんじゃない そんなチート的な戦略くらい、誰でも狙っているよ ただ見つからないだけ |
… |
根本的に勘違いしてるようだが 今ある店が潰れそうとまで行かんでも利益が出ないのなら 何かしなけりゃいつか潰れるわけで それが失敗するか成功するかは置いといて何かしなければ確実に潰れるなら何かして失敗したほうがマシなのは確実だろ 何もする事が思いつかなくて何も出来ないなら借金こさえたり増やしたりする前にさっさと辞めたほうが良い |
… |
増税にかこつけて店閉めてるだけじゃないの? |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
百貨店の事業とも関連しますが、中元・歳暮など儀礼としてのフォーマルなギフト市場が縮小傾向にあります。この一方で、「本当に贈りたい人に贈る」という傾向が強まり、パーソナルギフト市場が伸びています。こうした儀礼的な贈答品の減少という消費者志向の変化も、老舗店などにとっては痛手でしょう https://biz-journal.jp/2019/06/post_28174.html |