経済5@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

154425 B
牛丼3社、軽減税率対応分かれる すき家と松屋「統一」 吉野家「2段階」

12月08日頃消えます  牛丼チェーン「すき家」を展開するすき家本部は3日、10月の消費税増税時に導入される軽減税率の適用について、店内飲食と持ち帰りの税込み価格を統一すると発表した。牛丼大手では、松屋も税込み価格をそろえる方針だが、吉野家は店内10%、持ち帰りは8%の軽減税率を適用する方針で、対応が分かれた。
すき家は、主力商品の「牛丼並盛」について、現行の350円の税込み価格(本体価格325円+消費税8%分の25円)を据え置く。店内で食べても、持ち帰っても価格は同じだ。店内飲食の場合は本来、消費税増税によって10%の税率が適用されるため、本体価格を319円に引き下げた形になる。同社は他の一部メニューを値上げすることでカバーするという。価格の統一について「お客様の利便性を考慮し分かりやすい価格に設定した」(広報)と説明する。
https://mainichi.jp/articles/20190903/k00/00m/020/277000c

 松屋も税込み価格をそろえる方針だ。本体価格に8%と10%の税率をそれぞれ適用すれば、税込み価格に端数が生じる場合がある。しかし、店舗に設置された券売機は1円と5円に対応しておらず、全店で設定を変更するなどの対応を取った際のコスト負担が重いと判断したようだ。「看板商品の価格変更は会社のイメージに与える影響も大きい」(松屋フーズ広報)として、具体的な価格設定を検討している。
 すき家や松屋のように税込み価格をそろえると支払総額が分かりやすい一方で、同じ商品の本体価格が店内飲食と持ち帰りで異なることになる。価格設定について丁寧な説明が求められそうだ。
 一方、吉野家は本体価格を変更せずに、店内10%、持ち帰り8%の税率をそれぞれ適用する方針。「お客様は既に店内飲食と持ち帰りを用途によってうまく使い分けている。シンプルに税率を適用する方が分かりやすい」(吉野家ホールディングス広報)。複数の税率に対応できるレジを全国の店舗に導入済みで、電子マネーでの支払いにも対応しているため、同社は混乱は生じないとみている。【本橋敦子、和田憲二】

吉野家だけが異なる価格に

もーややこしい事してくれるよな

公明党が避けない口出ししたせいで
全くめんどくさくなるばかりだ

うちみたいな貧乏人だけに軽減税率5%以下にしてください

わしらは、みんなが、
「今日は200円使った」
「今日は300円使った」と言う話ばかり
まじで、そういう時代なんだよ
牛丼なんて贅沢だよ

店で食うのと持ち帰るので価格が変わるのがそもそもヘン

持ち帰りで店の前で食べたら8%か

こんなややこしいのじゃなくて
単品価格10000円(税抜き)以上なら10%、それ未満は8%にすればいいだけ

分かりにくいので全部10%にするねの前振りだろうよ
どうせ10%以上に消費税を上げていくのだろうけど

263632 B
デフレになるだろ


>>店で食うのと持ち帰るので価格が変わるのがそもそもヘン
軽減税率自体が社会主義的な考え方の物で
外食は娯楽 家で家族と食卓を囲むのが食事という思想
別に考え方としてはおかしい事は無い
政府が国民の生活をかくあるべしと指導するべきだって考えるのならいたって普通の考え方だ
この考え方の利点は個人や企業の今保障されてる権利は剥奪されるけど
多くの自由主義寄りの国が陥ってる囚人のジレンマからは脱却できる事
自社だけが値上げして賃金上げると一人負けするからみんなで価格下げて値引きしよう
自分だけ会社に給料上げなきゃ辞めると言ったらあっそうって言われるから安い給料でいっぱい働こう
こういう状況を税金をいっぱい集めて政府が金を使うって出来るからな

204077 B
本文無し


松屋もセルフ店増えてるな

券売機を置かないすき家が下した「セミセルフレジ」という決断
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1906/04/news011.html

券売機にしたら金勘定の手間が省けるのに

切り詰めてきた
消費税3%の時から
あわせて返してくれるか

吉野家、増税の10月1日から牛丼・牛皿全品10%オフ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1208813.html

効果があったのかな

>券売機にしたら金勘定の手間が省けるのに

既存店は券売機前提の設計してないもんな
結構デカいよあれ