経済9@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

159053 B
給食は消費税8%、学食は10%...財務省案に「なぜ?」の声【軽減税率】

11月23日頃消えます 社員食堂で提供される食事の場合は、レストラン等と社員食堂は同じ意味合いになり、軽減税率の対象にはならず、課税税率は10%になります(店内飲食・イートイン)。

社員食堂の運営は会社が社員等に行う福利厚生の一環としての位置付けもありますが、消費税率に関しては関係性がないと言えます。

しかし、社員が自分のデスクなどでお弁当やサンドイッチ等を食べるために、社員食堂で購入したものを持ち帰る(テイクアウトする)場合は、「飲食料品の譲渡」にあたり、軽減税率の対象になりますので区別して会計をする必要があります。

財務省はバカだろ

沈む日本経済
構造的な疲弊を映す

軽減税率はややこしいだけ
10%で低所得者に還元(確定申告みたいに)でいい

弁当を衛生的に保管できないとかいろいろ事情あるのに
学食や社食まで課税するのはおかしくないですか

おいおい、この記事書いたバカは本当に知らねーの?

「学食」は営利事業なんだよ
学校で出店する権利に入札して商売してるだけの単なるテナントなの
商業ビルのレストランとか食堂と同じだよ

パヨクは貧乏過ぎて大学とか行けないそうだから知らないのは当然だが
最近の学食は街中で店を出している大手チェーン店が増えているので
場所が大学なだけで普通の店でしかないんだよ

>10%で低所得者に還元(確定申告みたいに)でいい
最初これやろうとしたんだが
不正受給者が確実に大量発生するのでダメなんだよね

単なる脱税だと追徴課税(行政処分)で済むんだが、
還付金の不正受給は公金詐取なので刑法犯だからね
詐欺や税法違反の犯罪者が最低でも数百万人規模で発生するので、
それだけで税務署や司法機関がパンクするわけ

脱税で済むならイートインでも持ち帰りと虚偽申告して食べていったとしても
実際取り締まることができないので
有名無実化しそうですね

頭おかしい

社食ならみんなデスクで食べてることにして8%とかにできるし
委託業者使ってるならなおさらそういう圧力がかかりそう

元々、消費税は不用
国民に還元されていない

増税と物価高のダブルパンチ


消費税増税は年金給付や給料が減ってのことと同じだから
生活が苦しく感じるのも当たり前だよ

インボイス制度導入に負けるな!零細事業主はどのように増税対策をしておくべきか?
【適格請求書等保存方式と区分記載請求書等保存方式を解説!】
https://www.youtube.com/watch?v=3c4hU8q4_tY

9949 B
外食大手、分かれる軽減税率対応=顧客に混乱懸念
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091001089&g=eco 消費税率引き上げに伴い導入される軽減税率について、外食大手の対応がほぼ出そろった。店内飲食では10%、持ち帰りでは8%が適用されることを踏まえ、各社とも知恵を絞っている。ただ、同じ業界でも、チェーンによって対応が異なっており、顧客の混乱は避けられない見通しだ。

93378 B
本文無し


37920 B
本文無し


>10%で低所得者に還元(確定申告みたいに)でいい
これまで通り安倍は外食産業を潰す気だ

ポイント還元「5%」を「2%」登録ミス…「国の対応ずさん」中小店憤り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00010001-nishinpc-soci

32629 B
消費増税、還元制度が開始 政府「大きなトラブルなし」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000096-asahi-soci消費税率が10%に上がった1日、初めて導入された軽減税率と、現金を使わないキャッシュレス決済へのポイント還元制度も同時にスタートした。複雑な仕組みに、現場では一部混乱もみられたが、政府によると、大きなトラブルの報告はないという。
電気ガス水道
お偉いさんは8%オンリーで生活できる説

イートイン脱税VS正義マン。正しいのはどっち?
軽減税率について税理士が解説してみた!【8%?10%?】
https://www.youtube.com/watch?v=vm1n6CmLK80

財務省ってアホだよな