経済5@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

87977 B
弁当のほっともっと、190店を閉店へ 赤字転落見込み

12日12:18頃消えます  持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)は9日、全国の直営店190店を9月以降に閉店すると発表した。

 人手不足による人件費高騰で店舗の運営費が上昇しており、不採算店を中心に閉めて構造改革を急ぐ。
 プレナスは7月末現在、「ほっともっと」を全国で計2731店運営している。このうち直営店は911店舗で、閉店対象は約2割に上る。同社はこれまで直営店運営から、別のオーナーが運営を担う加盟店化を進めてきたが、採算がとれない店では加盟店化することが難しいと判断した。
 閉店に関する費用計9億5千万円を販売管理費に追加計上するとして同日、2020年2月期決算の業績予想を下方修正した。純損益は当初計画の2億4千万円の黒字から、8億3千万円の赤字に転落する見通し。通期の赤字は2年連続となる。売上高も当初計画の1592億円から、1533億円に下方修正した。
https://news.livedoor.com/article/detail/16906331/ 削除された記事が1件あります.見る

採算が取れないなら仕方がない
消費税増税でもっと悪化するだろうし

ここは業態そのものに無理があるからな

外食産業がやってるせいか注文を受けてから作る業態なので
客がわずか数人程度でも長い待ち時間が発生してしまう

時間生産性が低い事による金銭的なロスは当然として
本来かき入れ時なはずの昼食前など混雑時に客が敬遠してしまう
機会喪失が大きく、ぶっちゃけ無理がある商売の仕組みなんだわ

弁当の注文を受けて即作れるなら問題ないんだけどね

対極がスーパーの弁当だな、まとめて作って販売
冷えてるのが気になる人は食べるときにチンと

ほっかほっか亭ともめてほっともっとを立ち上げて11年。
まあよく持った方だよ。
どんな事業でも10年内で終わる率って9割以上というからね。
ここまで沈んでしまった業績を戻すことは奇跡でも起きない限り不可能なので、あとは採算がとれなくなるまで細々と事業を縮小してやるべきだね。
野望をもってはいけんわ。

書き込みをした人によって削除されました

>対極がスーパーの弁当だな、まとめて作って販売
そっちはそっちで問題で,材料原価の設定はタイムセールによる減額を考慮した,「各価格による按分平均」から他の固定的な費用を差し引いて設定する.
どれだけ売れ残ろうが,減額して販売して利益が出てるなら,質の悪いものを売ろうが担当者が責任を問われることはない.
結果,天候や行事,季節による変動を通年で加味した変動分を取り入れた販売価格の按分平均が表示定価の7割以下に設定されていることも少なくない.
500円の表示があっても実質は350円以下の販売価値以下の原材料で作るわけだ.
繰り返せば客は定価で買わなくなり,定価品の余りが増えて値引き販売で捌く率が増える.すると原価を下げないといけないから質が下がるという悪循環が起こり,その均衡の果てにスーパーでの価格が固定化される.
結局は,生産数・在庫数などの調整を更に緻密な時間間隔で行わないといけないわけだが,業界の大半にそのスキルはない.

弁当すら売れなくなったのか

今、スーパーの弁当って、298円って価格帯が結構普通だからな。
もっと安いところは198円とかある。
そんなことをされるとほか弁関係はしんどいだろ。

消費税10%まで持たなかったな

114048 B
この値段の弁当があるぐらいだしな


いやぁ景気いいですなぁ

ここは業態そのものに無理があるからな

外食産業がやってるせいか注文を受けてから作る業態なので
客がわずか数人程度でも長い待ち時間が発生してしまう

時間生産性が低い事による金銭的なロスは当然として
本来かき入れ時なはずの昼食前など混雑時に客が敬遠してしまう
機会喪失が大きく、ぶっちゃけ無理がある商売の仕組みなんだわ

弁当の注文を受けて、即作れるなら問題ないんだけどね
なぜか中途半端に手作りなんで無駄に時間がかかるんだよな、ここ
ここの厨房作業なんてどう見ても機械でもできるのに

旅先や仕事の合間に食べるにはゴミが出るから、その場で食べられたら寄るのになといつも思ってた
それに牛丼屋や寿司屋までドライブスルーを始めて、優位性を失った処かそっちの方が便利になってしまった

46438 B
安倍「大企業の果実が国内の中小小規模企業
    その従業員に行き渡らないようであれば、   アベノミクスは失敗であると私は考えています!」↓  …190店舗閉店

できの悪い果実は落として、残った果実を育てましょう

企業倒産14.2%増
7月2年2ヶ月ぶり高水準

7月の全国企業倒産状況によると、倒産件数(負債1000万円以上)は前年同月比14.2%増の802件と2ヶ月連続で増加しました。

121926 B
最近みたいに
有効求人倍率>1で失業率<3%だと人手不足で黒字倒産するんだよねー

スレは経費の割に売り上げが出て無い赤字状態の店舗縮小だろ

ホカ弁が登場した時は作り置き弁当はそんなにおいしい物ではなかったから
注文してから総菜を加熱調理する事に味の面で優位性があったし強気の価格設定も出来たけど
冷めてもおいしく食べられる品種の米や焼き物や揚げ物が一般化した今となってはホカ弁と言う業態は厳しいよな

低コストで提供できるからと作り置きの弁当売ってもホカ弁屋に来る客には売れないだろうし
客層の数合わせて縮小するしかないわな

弁当市場自体が小さくなってるのだろうな

先週久々に食ったが唐揚げが固くて不味かった
冷凍ヤケしたような感じ。
正直、総菜コーナーの見切り半額品の唐揚げの方がマシ

7月全国消費者物価(コアコア)は前年比+0.6%
7月のコアコアCPI(消費者物価指数は・除く生鮮食品/エネルギー)は前年比+0.6%となった

7月全国消費者物価は前年比+0.5%
7月のCPI(消費者物価指数)は前年比+0.5%となった

7月全国消費者物価(コア)は前年比+0.6%
7月のコアCPI(消費者物価指数・除く生鮮食品)は前年比+0.6%となった

>人手不足で黒字倒産するんだよねー

一方、低金利で本来なら淘汰される企業が生き残ってる(これを“ゾンビ企業という”)わけだが

https://www.youtube.com/watch?v=cR5GTufdwTo

一般会計でも最低賃金を引き上げた中小企業を対象に、生産性向上のための設備投資にたいする助成金がある

昔の唐揚げはジューシーで美味しかったし
のり弁もタルタルソース付きの方がおいしかったし

現金での営業売上に収入を大きく依存する飲食業では
人手不足は黒字倒産の原因にはなり得ないからなあ

>弁当市場自体が小さくなってるのだろうな

外食でなく弁当食べる層は弁当買わないなら自炊弁当しか他に選択肢がない。実際にはそんな自炊が増えたという話もないので、経済板で前にケーキやコーヒーの事例もスレ立った通り全部、客をコンビニに喰われたと考えるべき。

そのコンビニもこれからはキツいだろうよ。
コンビニすら利用する若者がじょじょに減っている。
それは手持ちの金が少ないからだ。
何だかんだいって今は一般層からすると、景気が良いように感じていない。
実際手取り額が年々減っているのだから当たり前だろう。
若者ですら、高いコンビニ弁当をも買うのをやめ、スーパーの弁当に移行している。
更にそれすらもキツいと思っている若者は自炊弁当になっている。
行き着くところまで行った感じだ。

MMT提唱者も
消費増税に「NO!」

MMTを提唱するケルトン教授が来日「増税よりも、大切なのは賃金を上げる政策」と日本政府の方針に異を唱えた

営業時間が長くなったり24時間営業している食品スーパーが増えてからは
価格競争力の無いコンピニには金の無い若年層は寄り付かなくなっていて
利用者の過半数を50歳以上が占めてるそうだ

近所にあった店が潰れてた

スーパーで弁当やすくうってたりするよな

ハッピーにクールにセクシーに

進次郎人気の失速も消費増税も
安倍総裁の4選目を後押しする

消費税増税前に店を整理したのか