虫2@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

1617475 B


20年4月頃消えます 肉食昆虫の飼育は面白い 削除された記事が1件あります.見る

いいゲンゴロウの幼虫だ
ゲンゴロウの幼虫
噛まれないようにな、消化液が、きついらしいから
かなり痛い とのうわさ

書き込みをした人によって削除されました

とある虫屋が幼虫に指を噛まれたが希少種なのでそっと指からアゴを外し病院へ行った
しかし、もたもたしたせいで骨まで逝っちゃってたって話をやくみつるの虫番組で紹介してたな
問答無用の激痛を伴うと思うのでどこまで本当の話かは知らんけど

でかい終齢幼虫に噛まれると最悪の場合には指切断になる
激痛と破壊力はフッ化水素酸に匹敵するとか

ゲンゴロウの幼虫は噛みに来ると、コンラート・ローレンツの本で読んで以来、怖い虫の一つ。

カエルやフナみたいな大きさの生物に食いついて暴れられると自分も危なそうだし
デカブツ瞬殺するだけの威力・毒性が磨かれてんのかな

なんじゃそりゃ昔の田植えは命がけやんけ

コンラート・ローレンツはその著書The King Solomon's ringにおいてゲンゴロウ​の幼虫を最も獰猛な動物の一つに上げている

そういや先のやくみつるの虫番組でゲンの幼虫のことを水マムシと言ってました

1510755 B野生下で見つけた幼虫割り箸で遊んでみた

動くものには見境ないな 強気だな

>なんじゃそりゃ昔の田植えは命がけやんけ
田植えが終わった頃を見計らって成虫が産卵しに来るんだよ

これ知らないと子供が手を出して危ないな
大人もしっかり知っておかないとやばい

1680275 B同じ場所で撮ったコオイムシを捕食する幼虫

消化液注入して中身溶かして汁になったのを吸うの?

半翅目とか双翅目と違って開いたり閉じたりする口があるからガシガシかじるんじゃね

おおあごで消化液注入
 そのままろ過しながら、吸い尽くすらしい

親はカジル

1239875 B
半透明な餌だと消化液が注入されて体内が茶色になるのがわかったりするよ


下手すると親も獲物にされそうだな

溶解液って自前の毒液を無効化するより自己防御が難しそうだが
注入して吸うときどう折り合いつけてんだろ

こうがいびる。だと死ぬと溶解」してしまうらしい

>溶解液って自前の毒液を無効化するより自己防御が難しそうだが
>注入して吸うときどう折り合いつけてんだろ
溶かすと無効化するんじゃないかな?
酸が中和されるように。

21366 B
粘膜のおかげで胃は胃酸で溶けないのと同じでは?
その後に中和するんじゃないの?

消化されたタンパク質に変質しちゃうんじゃねえの?
<消化液

注入→消化→吸引→注入のループで消化液の溶解力が費消されるのを待って吸うなら
安全に摂食できそうだけども

マイマイかぶり。も消化吸い込みらしい

けっこう前になるが初夏越年成虫と一緒に2令幼虫が捕れたので
2〜3個体持ち帰って飼育していた
自分の体重より数倍は大きいドジョウとかを仕留めてるのは
見ていて少し興奮したが同時にかなり怖かったな

263739 B
餌を食べなくなったのでカブトマットや腐葉土を入れたのケースに入れたらすぐに潜っていった
並源はゲンゴロウ類では世界最大?なのかもだが日本産のほとんどのカブトやクワガタに比べて体重もい少ないし彼らより割と早く羽化して蛹室から出てくるのかと思ったがそうでもなかった記憶

>マイマイかぶり。も消化吸い込みらしい
ゴミムシとかこのへんの肉食甲虫は皆体外消化とみていいのかな

614958 B
野生下の羽化が早かった個体はもう飛び立ってる頃だろうか
この時期になると幼虫がいない水田でも成虫を見かけるようになる

207804 B
従来の説では9月が新成虫の出現のピークがあるらしいが
暑くて積算温度が稼げるようになった昨今では前倒し傾向も進んでるかもん久しぶりにナミゲンの生息地を訪れたい気分だ