鉄道6@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

336526 B
灯具スレ

9月18日頃消えます 独特な造形

145855 B
SEALED BEAM


366433 B
名鉄の旧型車に付いてた この尾灯の通称は「ガイコツ」


形自体は丸ノ内線の旧型車を思い出すけど
シールドビームなんかこれ…

96723 B
急カーブが続く路線なのに直線的な光のLEDってどうなのとは思う


・前部標識灯だから光っていればOK
・LEDだけどレンズで配光を従来のSBと同等にしている
・そもそもSBはもうない

こんなわけでLED化は進むことはあっても止まることはほぼない。

866677 B
>スレ画
わーい、お揃いだ!

140796 B
LEDはほぼ小糸か森尾だけど
こいつはパナソニック製て聞いた

211792 B
>わーい、お揃いだ!
おおお、全く同じデザインなのね見たことあるのに全然気付かなかったほぼほぼ同世代だもんね

>>772421
パナも強いね。まあLED電球やっているし、そういう技術はあるからね。四角いのはだいたいパナかな?

小糸は多灯式があったり2灯式があったり種類が多いね。

>急カーブが続く路線なのに直線的な光のLEDってどうなのとは思う
LEDじゃないんだけど、新型車でHIDプロジェクターランプに変わって夜間の停目が滅茶苦茶見にくくなったってのはある
トンネル内も近くの側壁が照らされなくてやけに暗く感じたり
でも増備は既定路線だし、みんな文句を言いながらもその内適応して慣れた

310026 B
近鉄も似た感じ


所謂「タテ目」だね。好きだわ。

286956 B
ミトー化


792330 B
とでん


ここまでチクビームなし

506507 B
自動車用シールドビームにLEDバルブぶっこむ荒業


うむ

小糸(ヘッドライトの方)からSBの寸法互換でLEDにできるやつが売ってたな。バスの角型SBが軒並みLEDになってる。

LEDやHIDの光は演色性が低くて、人によってはとても見づらくかんじるみたい。車のライトをハロゲンからHIDにかえて光量は大幅に増えたけどなんか見づらいってのはそれだと思う。

7502→フィルムスキャン?綺麗すぎ!!

>7502→フィルムスキャン?綺麗すぎ!!
以前某掲示板でもお世話になった方で
70-80年代の写真の美しさは感動モノだよ

131378 B
>わーい、お揃いだ!


267054 B
>小糸(ヘッドライトの方)からSBの寸法互換でLEDにできるやつが売ってたな。バスの角型SBが軒並みLEDになってる。
そのバス用規格LEDをそのまま採用した例。因みにバス用ライトはSBではなくH4ハロゲンだったハズ(内側はH3だったかな?)一時期ふそうがロービーム側に後付けHIDを販売してたけどあれハイビームはどうしてたんだろか。

SBの寸法互換のハロゲンだったのかな。
気づけばバスもほとんどこれになってる。
https://www.sp.koito.co.jp/product/led/detail.html?productCode=C051

91272 B
別にバス用じゃなくてトラックでも乗用車でも同じでしょ
中のバルブが電圧によって違うだけで昔の米国自動車規格シールドビームと同じ寸法

新型エルガとミオは異形ランプで交換出来ないという

>新型エルガとミオは異形ランプで交換出来ないという
最後の砦だった路線バスやラフテレーンクレーンも、規格4灯の採用を止めたよな
何故なんだろう?
海外向けの車では相変わらず採用されているから、部品が生産中止になったわけではないだろうに
現場からすると、部品の使いまわしができないから困る。車両自体もわずかながらコストアップになっているだろうし

664284 B
>海外向けの車では相変わらず採用されているから
発展途上国でもハロゲン>シールドになったそうなのでこれもハロゲンに

>部品が生産中止になったわけではないだろうに
シールドビームはとっくに生産中止
今あるのは従前のシールドビームの交換用にシールドビームと同じ寸法で作られた
汎用バルブを使用する「セミシールドビーム」
別にそれをわざわざ新たに採用する理由ないでしょ

SBが生産終息(中止とちょっと違う)したのとLEDのSB互換ランプができたのとのタイミングに数年単位で差があるからじゃないかなぁ。

SBは生産設備の老朽化で生産できなくなったらしい。鉄道もそのあおりを受けてる。ところがその時はまだLEDで代替できる目処が立っていなくて、半ば仕方なく(差別化の意味もあったんだろうけど)ハロゲンやHIDを標準装備にしたんだろう。

で、ここにきて(と言ってももう3年ほどか)SB互換のLEDランプができて、昔の車両は代替できたというところか。
それでも光学設計でいうと難しいみたいで、LEDの特性を活かせるのはやっぱり新しく設計したランプユニット。

性能は多少低くてもLEDバルブがあるだけいいなぁ、とおもうIH01バルブユーザーであった。H4なんかいっぱいあるのに、市光がよくわからん規格を作ったもんだから…。

>新型エルガとミオは異形ランプで交換出来ないという
>最後の砦だった路線バスやラフテレーンクレーンも、規格4灯の採用を止めたよな
何故なんだろう?

いすゞのバスに限って言えば同じライトをギガ、フォワード、エルフ(サイズは一緒だけどLED仕様ってあったっけ?)で共用しているから態々規格部品を使うより自社の部品を使う方がコスト面で有利って事じゃないかな。
そういう点ではふそうは車両ごとに使ってるライトがバラバラだけどこの先どうするつもりなんだか…MPと旧MSですらよく似てたけど違うHIDライトだったし。

1783755 B
本文無し


ライトユニットを在庫で持たなきゃいけないことがネックになるわな。今までならSB(みたいな)ライトユニット(もしくはそれ自体が電球)を持ってればよかったし、汎用品だから在庫持っててもいつかは捌けたからね。

普通乗用車のように10年もすれば在庫がなくなってしまうなんてなるとそれはそれで問題あるような。経年劣化もあれば事故で破損なんてこともあるしね。

191092 B
こんなのとか数十年後に供給できるのかと心配になる