映画2@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

163142 B
映画館スレ

20年2月頃消えます 施設、とりまく状況など何でも 削除された記事が1件あります.見る

シネコンが出現し始めた頃って
親の敵みたいに批判する記事を
わりと見かけたけど、以前より
多様な作品を長く観られるように
なって良いことしかない気がする

特にデジタルになって編成が柔軟に
出来るようになったのか
例えば同じシネコンで一番いい箱でも
あえて新作以外のを入れる回があったり
あれ凄く嬉しい

酒飲んで見たくもない映画の客席に居座るオッサンとかは減っただろうな

昭和40年代
飲酒や喫煙OK
夏場はエアコンとか無く、うるさい送風機がグワングワン
ビンジュース全盛で、上段から落ちるとカンカンカンと下段まで、コレもうるさいうるさい
それでも、客は入っていた映画の黄金時代

昔はパンフに劇場名が入ってたね
しょぼい劇場だとダサいと感じたが
後年に見るととそれもいい思い出だ

チラシにも入ってたよね

綺麗すぎて言うことないなぁ

昔の映画館は2本立上映が普通だった

56481 B
IMAXに慣れちゃうと、普通のスクリーンで見た時のガッカリ感は半端ない


福岡のキャナルシティ13にあるIMAXは
スクリーンサイズは公表されてい無いが
正直、隣の13番スクリーンの方が大きんじゃ無いかと思う。
IMAXで上映されていても、IMAX用に撮影されていなければ
上下に黒い帯が出たりするし、実質そんなにでかく無い。
地方民はつくづく損していると思うのだった。

あとIMAXって、画面の下側が
観客の頭で絶対に隠れるように
意図的に設計されているように思うんだけど
どうなんだろう?

レーザーIMAXとかドルビーだと
各列の段差があるから
画面しか見えない

>普通のスクリーンで見た時のガッカリ感
アンケートにスクリーンをスノーマット100に変えろと要望するのが一番
確かシネマシティに入ってたはず。お陰でアニメや精密描写に俄然強くなったあそこ

シネコンはなんだかんだ言われるが文化不毛の地元に最新映画を届けてくれるので感謝しかない
やはり映画は劇場で観てナンボよ

シネコン普及後
「何処の映画館で何を見た」と言う記憶が消えた

昭和の映画館スクリーンは 幕 が下りた

173163 B
手書き看板が恋しいです
特に新宿アルタ前

>喫煙OK
やっぱそうだったんだ
俺の記憶違いだったかな?と思えるくらい今考えるとあり得ない状況だよな
当時は電車内(ホームや新幹線じゃなくて、普通の電車内!)も喫煙OKだった
あ、あり得ん・・・

ちなみに当時はガキで今は喫煙者だけど、別に戻って欲しいとは思わないな

横浜伊勢佐木長者町周辺に松竹とか日活とか東映とか映画館が溢れてた、これもいま考えるとあり得ん状況だった頃を知るオッサンの懐古話な

昔の映画館のスクリーンのカーテン
エンディング終わりきる前に動くのが嫌だったので
もともと無いシネコンは安心して最後まで観られる

494531 B
>シネコン普及後「何処の映画館で何を見た」と言う記憶が消えた
娯楽が増えた影響も大きいけど、確かに特別感は減ったぁそう言えばカーテンって何の為?、始まるよって演出?

>シネコン普及後「何処の映画館で何を見た」と言う記憶が消えた
単にあんたが歳をとっただけでは

昭和の映画館は消防法で真っ暗に出来なかった
タバコ吸いつつ漫画読みながら映画見るのも普通だった

映画館で 面白いなら面白い つまらんならつまらなさに腹が立ち
寝オチする事は絶対に無かった

35歳ごろから映画館でも寝オチする事が偶に

老いを感じたね

書き込みをした人によって削除されました

>そう言えばカーテンって何の為?、始まるよって演出?
カーテンコールなんて言葉もあるくらいで公演はカーテンが開くところから始まるものってことじゃないかな
現実的なところではスクリーンサイズの調整もあるよね。
ビスタサイズでCM見せられてていよいよシネスコサイズの本編が始まる
ってときにカーテンが開くんじゃなくてスクリーンの上下が狭まったときの落胆といったら

ビスタサイズの方が画質が細密
シネスコはパンすると画が流れてしまう
とかフィルム時代の昔話になってしまったな

TVが普及するまで
封切り日の舞台挨拶などドサ廻り扱いだったらしい
映画スターはあくまで銀幕上で
生身の本人が挨拶するなんて落ち目乞食だったらしい

>シネスコサイズの本編が始まる
ってときにカーテンが開くんじゃなくてスクリーンの上下が狭まったときの落胆といったら
レーザーディスク版のヤマトよ永遠にだな

段差の少ない客席の場合前の客の頭が被らないように
やたらとスクリーンの位置が高い劇場がある
前のほうの席だと見上げる感じになるので見にくい

>>喫煙OK
>やっぱそうだったんだ
>俺の記憶違いだったかな?と思えるくらい今考えるとあり得ない状況だよな
>当時は電車内(ホームや新幹線じゃなくて、普通の電車内!)も喫煙OKだった

飛行機も喫煙可能だった、今考えると恐ろしい

よど号ハイジャック事件なんざ
電車やバスみたいに直前に切符買って乗ればイイ
と勘違いして乗り遅れたバカ活動家が多数いた

>シネコン普及後「何処の映画館で何を見た」と言う記憶が消えた

シネコン好きなんだけど、どこも作りが同じせいか「アレはあそこで見た」という
記憶の連結に繋がらないんだよねえ

>喫煙OK

場内が紫煙で煙る新宿昭和でやくざ映画を見ていたら、前の席にいた酔っ払った
本職2人が殴り合いのケンカ始めた事あったわw

持ち込みの弁当食ってる人とかもいたよな

時代も国も違うが、映画「ニューシネマパラダイス」で満員?の映画館で密かに?セックスしてる人がいてビビった

>手書き看板が恋しいです
専用の職人さんが描いてて、ニュースとかでたまに特集されてた気が
今はもう絶滅してるのだろうか
風呂屋の富士山壁画の職人を彷彿させる
(こっちは絶滅危惧種ながらまだ実存したような)

>本職2人が殴り合いのケンカ始めた事あったわw
映画見終わったあと主人公気分になっちゃう映画あるあるの延長かw

昔は長ったらしいエンドロールなんか無かった
END とでると幕が降りて館内が点灯
感動で椅子から立てない見知らぬ客同士が
「凄かったな・・・」
と目を合わせたモンだった

映画館前のブラウン管TVで映画予告流していた
昔は映画館のスクリーンで映画予告は流していなかった

1人の老人が必死に書き込んでいるのか
この板はマジ老人だらけなのか

ドルビー ドルビーSR ドルビーデジタル ドルビーアトモス
と音響の向上はワクワクしたが
もう有難みも感じない

老人「昔映画館ってコンナに音五月蠅かったっけ」

「椅子こんなちっちゃかった!?」

君が成長したんだよ

なんか流行らせようとした
プレミアムシート(高級座椅子、ゆったり)
しかし最前列で、キツくないのだろうか

>老人「昔映画館ってコンナに音五月蠅かったっけ」
逆。今はシネコン普及で全年齢の客層に対応するためdbを絞ってある
演出上の静音を拾ってもらえなくなり制作側特に音響マンが頭抱えてる
爆音上映等でようやく本来の「音」が出せるらしい

結局ガチの70mm上映を観たのは
渋東シネタワー「遥かなる大地」だけになってしまった

>持ち込みの弁当食ってる人とかもいたよな

東京だと錦糸町楽天地は最近のTOHOシネマズへの
改装前までそんなんだったよ
近所のおっちゃんとかが下の西友で弁当買って
見に来てた

>プレミアムシート(高級座椅子、ゆったり)
>しかし最前列で、キツくないのだろうか
中段のいいとこにそういうの置いてるとこもあるよ

音とか別にして持ち込みの食べ物で賛否が分かれる

それでもそっと持ち込んでそっと食べる

渋谷東急地下で長尺「1900年」に感動し
打ちひしがれボーっと退出したら
目の前の東急ストアのレジで石井光三社長が
半額弁当買ってて萎えた

TOHOシネマズ スマイルアワード 投票受付中
スマイルアワードとは・・・
お客様サービスの向上を目指し、笑顔でサービスを提供できている従業員をお客様にご投票いただくイベントです。
ご来館されたお客様に「笑顔での接客」、「丁寧な接客」を実践している従業員を評価・投票いただき、従業員を表彰するイベントを実施いたします。

↑これみんな投票してる?
スタッフどいつもこいつも笑顔で丁寧だから個人で覚えるほどの優劣なんて付けられなくて投票用紙貰っても困るんだけど

>時代も国も違うが、映画「ニューシネマパラダイス」で満員?の映画館で密かに?セックスしてる人がいてビビった

高校生のときに渋谷東急で「ポリスアカデミー」を見ていたら
場内ガラガラなのにわざわざ隣に座ってきた奴がいた
あんのじょうホモの痴漢で、犯される寸前にまでなったことはある

コラム「ポップな心霊論」によると、映画館って(観客として)けっこう霊がいるらしい
良いよな、俺も死後は害の無い地縛霊として映画館に住みたい
夜は寂しそうだけど

>場内ガラガラなのにわざわざ隣に座ってきた奴がいた
そういう人が集まる映画観の噂って昔あったよね
あれマジだったんだろうか

>あれマジだったんだろうか
京都にありましたよ名前忘れたけど
あと大阪に現役のハッテン場劇場があります
これは調べればすぐわかります

>多様な作品を長く観られるように
>なって良いことしかない気がする
田舎だと室数以上に興行してて、話題作以外は午前中1回のみとか
いっそ上映しないほうが諦めがつくってことも

20年ほど前、浅草東宝オールナイトで堂々と客席でウンコしてるやつ見かけて衝撃受けた

昔は ペプシ・ミリンダ の独占でした

日本橋東宝のこけら落としが
「日本初ドルビーアトモス」のアナ雪だった

「いやあアトモス凄いヨ」と観に行った奴が自慢して居たが
数日後東宝のサイトに
「アトモスは初期不良で作動していないことが発覚しました
 料金返金します」
とw

いま音声の規格いっぱいあるよね
スクリーンや音響の品質もトータルに規格した
ドルビーシネマ以外にシネコンが独自に作った
TCXやBESTIAだの

ところでスレ画のグランドシネマサンシャインの
IMAXかなり良かったです 映像綺麗なのは勿論だけど
何だかんだでやはりでかいスクリーン最強だなと

昔、長崎水害の際
レイダーズを上映している最中に
スクリーンの後ろから流石が飛び出して来たとか
今の体感型の先駈け

>昔、長崎水害の際
>レイダーズを上映している最中に
>スクリーンの後ろから流石が飛び出して来たとか
>今の体感型の先駈け

さすがって読んでもうた

レイダース日本公開 1981年12月
長崎大水害 1982年7月

流石に半年ロングランはしてなかったと思うが
 

二番館とかでは?

客入りに合わせて勝手にインターロックしたら893が来た
という話は昔良く聞いた

今はどうだろう

東京モンにはわからんかも知らんが、
あの時代、地方では半年遅れ公開とか普通にあったからなあ。

解釈のしようはあるって程度で
ただのガセ話の可能性のほうが大きそうだな
今で言う嘘松ツィートみたいなネタ広めるやつは当時からいただろうし

当時は特別警報が出ていたはずで
そのなかでのんびり上映してただろうかってのが一番の疑問点

>そう言えばカーテンって何の為?、始まるよって演出?
地元に昔あったという映画館は。映画の上映以外にも、大衆演劇一座のもやっていたらしい。
今はもう無いけどね(ひいじいさんがTVのせいで儲からないから閉めた)

>そう言えばカーテンって何の為?
信じられないかもしれんが、当時は喫煙可
なんでスクリーンが汚れるのを防ぐのに
カーテンが必要だった。
まぁ上映時にはタバコは控えているのがマナーだったが
それでも喫うアホは当時から居たことは居た。