アクアリウム3@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

41810 B


20年4月頃消えます エンツユイ
独特の魅力があって人気もあるけど個人で大きくした話をほとんど聞かないいまいち謎多き魚 削除された記事が1件あります.見る

大きくなってもまた違ったかわゆさがあるな
飼ったことないけど
ショートボディもいるのか

昔PDに巨大なのいたけどまだいるんかな

1545870 B胭脂魚

1106918 B幼魚

198730 B
繁殖期には体色が赤くなる


すげえ
でけえ

メータークラスの温帯のベントス食とか
屋外の池で飼育しないと大きくならない気がする
錦鯉もそうだよね

小さい頃はコリみたいなのにでかくなるな…

書き込みをした人によって削除されました

156372 B
かなり昔の子ども時代確か2万円くらいで数センチの幼魚が売ってたな
当時は珍しかった中国大陸原産(当時は香港?)の淡水魚そして見たこともないような背ビレの形に地味な美しさ時は流れ今では幼魚3千円くらいでたまに見る

18551 B
詐欺みたいな体形変化だ
成長に伴って体高が高くなる観賞魚は多いが逆はあんまないような大きくなると美味しいらしいけど

31683 B
養殖だと100cmくらいにはふつうになるようだが
画像からだと40〜50cmまでは体高高いフォルムを維持できるのか…飼育経験や知見のある人のご意見をお聞きしたいところだ

34445 B
本文無し


13610 B
小型のうちは体高を高く維持して捕食圧から逃れる戦略なのか
体高を高く維持は日本ではタナゴ類などに見られる形態的戦略だが国産タナゴ類は終生小型なせいかイェンツーユイのように成魚では著しく体高が低くなるとかはないよね

36415 B
かなり前だが中国産淡水魚は個人的にはコヒガイ、コクレン、ゴビオゴビオ、トンキントゲタナゴとか飼ってたな
当時はカガミバラは売ってなかった最近はわからないんだがおすすめの中国産淡水魚のお店とかあったら教えていただきたいな

細かいけど「成長につれて体高が低くなる」んじゃなくて「成長しても体高が変わらない」が近そう

>かなり昔の子ども時代確か2万円くらいで数センチの幼魚が売ってたな
>時は流れ今では幼魚3千円くらいでたまに見る
俺のコレの値段の印象は数百円
タイミングなのか?

赤くなるん

臙脂魚と書くくらいだから赤くならないと詐欺である

265116 B
ちょっと前近場のショップに行った際にエンツユイが見たくて今いるのか聞いてみた
ちなみにこのショップは水槽数がやたら多く何処にどんな魚がいるのかかなり分かりにくいのだ(500本くらいあるらしい)1個体だがいた10cm未満のサイズだったが2千数百円だったやっぱし良い味あるな飼いたいな…

16098 B
上手く飼うと25年くらいは生きるみたいね
現世では1属1種で中国大陸では唯一の現存サッカー科かユーラシアではシベリアにも1種ロングノーズサッカーがいるみたいだが遺伝子解析等が進むとひょっとして再分類や新種記載もあるかもだが

>赤くなるん
繁殖期成熟したオスには赤味の強い婚姻色が現れるが
メスはほぼ体色が変化しないとの記述があるが
日本国内で繁殖させてるとこあるのかな?

>細かいけど「成長につれて体高が低くなる」んじゃなくて「成長しても体高が変わらない」が近そう
もっと細かいかもだが体高比と言っておけば良かったかな
体サイズが大きくなると体高比は低くなる傾向で多分OKな言い方かと思うが
一般に体高が高い魚っていうことは形態学的には体高比が高いって認識であるような

155097 B
でかい水槽置けないのでハイフィン系のコリドラス飼う


>日本国内で繁殖させてるとこあるのかな?
数年後に田舎のコイ養殖してた土地が入手できるかもしれないからこういった魚を頑張ろうかなと思ってるけど需要は怪しい気がしなくもない

高温に弱いベントス食の大型魚ってのが家庭での水槽飼育ととことん相性が悪い気がする
要するにチョウザメ飼えるかってことだよね

そうだねぇ日本を含むアジアってか温帯〜亜寒帯域では
上中流域の河川や湖沼の国産魚類を温度の維持をしないで飼うのはなかなか難しいかも
熱帯や亜熱帯の魚たちでもまんま日本の環境(特に夏季)は何もしなければ死滅か衰弱してしまう現状
エンツユイも高くても水温25℃までで飼うのが理想だと聞くが

ただ天然の地下水や河川水を引き込めて飼育できればその水温事情はけっこうクリアできることも多いかと
冷水器で強制的に水温下げるのは設備的にも電気代的にもやばいくらい掛かるしね
あと個人的にはなんだけど家に地下室があるので夏場でもそれなりの冷水魚なら飼育できるかと

488975 B
本文無し


606558 B
俺だよ


653828 B
そうだよ
さいたまにいるよけっこう大きいかも下から見ると唇がややキモイよ

ぶもーっとしているな

>日本国内で繁殖させてるとこあるのかな?
過去に琵琶湖でゲリラ放流された個体が発見されてる

幼魚のまま飼育できるのならけっこうな人気種になれたろうな

大きいのを普通にショップ行ったり飼育するぶんには拝める事がまずないので、そこそこに知名度が高いのに最近まで変身する事自体知らなかったです

19970 B
成魚はネコザメっぽい気が


975621 B
>幼魚のまま飼育できるのならけっこうな人気種になれたろうな
人気種かは知らんが輸入初めの30年前くらいから今まで絶えることなくショップに並んでた認識だが絶滅危惧種でも原産国の国家二級保護動物本国でも養殖が盛んなことが救いなんだろうサッカー科の本場の北アメリカでも鑑賞的には一目置かれてる感じ

504759 B
エンツユイ(イェンツーユイ)の英名やインボイスの一つにChinese high fin banded sharkってのがあるね
幼魚期の背びれの特徴から名付けられた英名かと思ってしまうがシルバーシャーク的な命名とか呼称なんだろうか

31970 B
こういう体形の時でも繁殖できるのかしら?って思うが
どうなんかな

183257 B
水温は実際何℃くらいまでなら耐えられるのかな
自室で観ていたいけど今のままだと自室は真夏は水温28〜29℃くらいにはなっちゃうしな去年までだと自宅の地下室だと23℃くらいまでで抑えられるが数年前は地下室だと21℃くらいまでしか上がらなかったんだが今はもうそんな水温無理なようだ…

こういうマイナー種の話題でスレが伸びるのは楽しい

スレ種は原産の中国では長江の上中流域に生息とかあるが
長江は本流だけでも6300kmもあるんだよな
北海道〜沖縄までの2倍とか今さらながら大陸の河川はスゲェな世界でも3番目の長さらしいが

19003 B
海洋水に比べて水の重量は極わずかだが淡水域には約4割の魚類が生息しているらしいね
種数的にはアマゾン川流域が多くを占めるのだろうが淡水域の大型種ならアジアだとカラチョウザメ、アメリカだとアリゲーターガー、アマゾンだとアラパイマ、ヨーロッパならヨーロッパオオナマズ、アフリカは何かな?

151409 B
でも純淡水産な重量級アジア産なら
パーカーホとかメコンオオナマズとかも上がるか

32157 B
そうかこれまで中国さんは地味に水族ではパンダ外交ならぬエンツユイ外交をしていたのか
中華圏では亞洲美人魚とか言われてる記事もあるな飼育ももちろんいいけど食べてみたいものだ

12294 B
今はパンダシャークローチ外交だよ


この程度でいい

>1554573305304.jpg
これだけ背中を隆起させて肥育出来れば
肉も沢山取れそうだ

良く成長が遅いって聞くけど養殖対象だと考えると
肥沃な川とか池だと成長は早いんだろうね
パーカーホなんかも水槽だと太らせるのも難しい

常時食べてる系の生き物はそれを維持させるのが一般人の飼育下だと困難
少量を常時食ってる

生かせることは容易でも大きくなる種を大きくさせるのはそこがポイント

人でも1日3食というのは現代の基準なだけで
1食でも足りると言えば足りるわけだし5食でも10食でもその人の考えによっては必要なこともある
ビルダーの人はこまめに食うよねいろいろ

>常時食べてる系の生き物はそれを維持させるのが一般人の飼育下だと困難
>少量を常時食ってる
日没後は採餌も緩やかになると思われるが
水底にヘドロ層ができるくらいの高タンパク高脂肪高calの餌をたんまりとあげていそうだ
そういえばけっこ前の日本なら賞狙いらんちゅうに日に10回は餌あげるとか聞いたが
その人は自営業の社長さんだったな

>今はパンダシャークローチ外交だよ
近所のお店で900円で売ってた
サイズも値段もお手ごろで近代的
でも上から見るとチャイナバタフライとかと一緒で何か萌えない…