自作PC3@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

11721 B


10月22日頃消えます 自作マシンにArchLabsを積もうかと思ってるけど, 大丈夫なのかこれ... ハードウェアを認識してくれるかどうか...

ハードが悪いです

ArchLabs Linuxを触ってみた。 ArchLabs LinuxはArch Linuxがベースで、見た目はBunsenLabsにインスパイアされたと公式に書いてある。だからなのかArchLabs Linux​のロゴはArch Linuxの三角形っぽいのの内側にBunsenLabsの ...
ArchLabs Linux の特徴を列挙してみた - Qiita
https://qiita.com › Linux
2018/09/27 · Web で検索しても日本語の情報がほとんど出てこないのは知っていましたが、Qiita でも archLabs タグの投稿が全然ないことに気付きました。「これはもしや日本で ArchLabs を使おうとしている人間は極少数なのでは?」と思い、普及の一助 ...

これだけハードウェアが安く高性能になってるのにリナックスって
未だに相性問題があったりバグまみれだったり、全然進化しないよな
やっぱりOSの開発は一番お金がかかるんだなと
^_^
bsd

OSの開発で一番無理ゲーなのはドライバ
自社独自設計のハードを作ってるメーカーは基本、ハードの仕様を公開しない
ハードと一緒にドライバを作る
メーカーが無視したOS用のドライバを作るのは無理ゲー
しかもハードは日々新製品が登場する

逆にいえば、ラズパイの特定機種だけで動くOSを作るのは割と簡単
そんなもん作って何に使うのって問題があるから普通作らないだけで

進歩しないというよりその辺が乗っかってくれないとどうにもならないよな

一番インパクトのあるビジュアル面でのパフォーマンスとかもそうだし

>ハードウェアを認識してくれるかどうか...
なんかややこしいハードでもあるの?

ハードをちょっとづつ解析してお国の都合とかで
メーカーからドライバの供給が差し止められたとしても
使いこなして見せるって精神のOSなんだから
商用のOSと比べるようなものじゃないよ

>ちょっとづつ

リバースエンジニアリング..

>これだけハードウェアが安く高性能になってるのにリナックスって
>未だに相性問題があったりバグまみれだったり、全然進化しないよな

相性というか、ドライバが入っているかどうかが問題
軽量ディストリビューションだと当然、ドライバを絞ってるので当然認識しない
Ubuntuの場合は、ドライバ認識力は結構高くてあまり困ったことはないけどね
自分が実際に認識しなかった事例は、恵安のノートPCの無線LANと音源くらい
もともとチップがARM用らしく、Windowsでもドライバが転がっていないという、際物だったので、致し方ない
ちなみに、少なくとも私の手元の機器に関しては、Windowsより安定して動いてるよ
つうか、OSがフリーズしたことは一度もない(アプリは死ぬことあるけどね)

>メーカーが無視したOS用のドライバを作るのは無理ゲー
>しかもハードは日々新製品が登場する

その通り
なのだが、実のところ現在はLinuxだけドライバがあって、Windowsにドライバがないという機器が増えてきている
家電量販店などのラインナップみてたら嘘のように思うかもしれないが、組込パーツ用のドライバはほぼLinux一色
WindowsのWの文字すら見かけない
Microsoftがうまく立ち回らないと、Windowsが消滅する未来も十分あり得るくらい程度に、Linuxが支配的な状況になってる(個人的には無くなってほしくないのだが)

>そんなもん作って何に使うのって問題があるから普通作らないだけで

普通じゃないというか、一般的な選択でないというには同意する
が、それは本質ではないよ、見かけ上の問題に過ぎない

汎用にすることは、(経済性を求めるため)母数を増やす手段のひとつ
経済的に十分な需要があり、捌けるのであれば、専用OSであって全く構わない
周辺機器の方を制限して、互換性を保つというアプローチも十分有効
実際例として、iOSやそれらを搭載したデバイスなどが該当する