自作PC2@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

163155 B


10月10日頃消えます AMDのハイエンドGPU「Radeon RX 5700」が発売
価格は40,500円から
GPU別に2種類、各社リファレンスモデル 削除された記事が2件あります.見る

9572 B
動かないベンチがあるってのはちょっと苦しいな
PascalみたいにGPGPU処理でなんとか動かすくらいはできなかったのだろうか

CPUは競合相手と同じ様な性能でコスパはかなりいいのにGPUは逆になるのは何でなんだろうな…
投売りされているようなのは除いて

>>2
dGPUなんてCPUに比べたらそこまで売れてないでしょ
dGPU一本のnVidiaと比べるなら、大企業でもないのにCPUもGPUも作ってるのは凄いと思うけどね
そもそもただゲームやって他にも使うような用途ならRadeonでも問題ないんだよ
プロでもないのにFPSゲーム命(無駄に高リフにしてグラボぶん回してそのくせ電力がと騒ぐやつもいる)、ベンチサイコーってやつはGeforce

1845766 B
競合同様の最高画質で遊べないハイエンドって過去に例があったかな
AMD的には2060Super対抗のミドルレンジとしての位置付け?

元々はAMDとATIっていう別会社だったから両方作れるってだけで、
本来CPUとGPUは全く毛色の違う製品だからな
単独GPUの開発はIntelですら失敗してる

3329 B
AMDは、元々はCPUメーカーでGPUは手掛けていなかったのであるが、2006年7月にカナダのGPU大手であったATI Technologiesを約54億ドルで買収すると発表した。当時の為替レートは115円くらいであるので、約6000億円に相当する。


>約6000億円に相当する。
元が取れる程儲けてるのか調べるのが怖い

>Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間12月12日
>54億ドルに及ぶグラフィックスチップメーカーATI Technologiesの買収に関連した
>無形資産の評価額が下落しているため
>2007年第4四半期(2007年10-12月期)に大幅な減損処理を予定していることを明らかにした。

>AMDのハイエンドGPU「Radeon RX 5700」が発売
ワッパは1080と同じで、価格と性能は1070tiとどっこい
どういう層に需要があるんだ?

RadeonとGeforceはよく優位が入れ替わってたのに
最近はRadeonの負けっぱなしだな

書き込みをした人によって削除されました

>最近はRadeonの負けっぱなしだな
今回はAMDが機種限定で一瞬勝ったから直前でNVIDIAがルール変更してきた風に見える

レイトレでゲームグラフィックスに革新が起こるのはよいこっちゃ
モニターが追いつかない以上は4K120FPSや8Kに突き進む意味もないんだし

4k144hzなら27インチでasusが出してたろ
30万近くはしてたけど

40インチ以下ではFHDすら効果ないと言われてたのに・・・
4kで27インチとは…

fps系ゲーミングだと眼球動かす必要性が無いサイズが有利だからサイズが抑えられる

>40インチ以下ではFHDすら効果ないと言われてたのに・・・

それはメーカーの言い訳。
だから32インチだとHDだっけ?映像が荒いテレビとか売ってた。
実際には4Kなら32インチあたりで無難。
4K27インチって相当緻密で写真ならそこに存在してるかのような錯覚があると思う。
2倍なら8Kで54インチ。
粒子間を感じない緻密な映像を楽しめる。
それ以上の大画面だとまた映像の荒さを感じるようになる。
テレビの場合なら民法だとどうせろくな映像じゃないだろうけどさ。
映像よりもPCでの作業目的なら4K32インチだと作業しやすいかもな。

4k144hzのパネルが出来たなら4k240hzも遠くないし8k144hzも気配はしてきてる

>4K27インチって相当緻密で写真ならそこに存在してるかのような錯覚があると思う。
FHDで十分綺麗でしょ!これ以上認識できないし必要ないわと思っていたが、動画で27インチ4Kだと脳が生映像かと勘違いするほどモニタが自然
ここでFHDに戻ると、今までは微妙な粗さのせいで脳が「映像っぽい感じ」として処理していたのが分かって驚愕する

テレビ時代も含めてモニタ画面には「映像っぽい感じ」がして当然だと思っていたが、その感覚は全て画面の粗さから来ていた
4Kは凄かった

ゲームだと4KよりもフルHD〜WQHDレイトレだなぁ

技術的現実的な問題は兎も角としてゲームでも4Kレイトレ240FPS出来るGPUを当面の目標にしろって事だろう

レイトレ320x240で一画面描くのに十数時間とか掛かってた時代を思うと
時代も進歩してるんだなあ・・・って

>レイトレでゲームグラフィックスに革新が起こるのはよいこっちゃ

水やガラスの表現がリアルになるくらいだよ。
それ以外の質感はフェイクのテクニックが発達&確立してるから
わざわざ計算の重いレイトレを使う意味がない。

>40インチ以下ではFHDすら効果ないと言われてたのに・・・

印刷が150線が視認の限界とか言ってるのに100dpiそこらでそれは言い逃れだわな
ついでに言えば限界ジャストでなく+アルファのとこに性能があるのが理想だし

>それ以外の質感はフェイクのテクニックが発達&確立してるから
>わざわざ計算の重いレイトレを使う意味がない。

マイクラで屋内が真っ暗じゃなくなるのを見るとできるならやってほしいなとは思う
フェイクじゃその程度なんだよね

逆に、レイトレが今後も高性能になって行くなら、わざわざ影とか反射、屈折など
個別にフェイク表現法を工夫するのは無駄になっていくという考え方もできるのでは?

>逆に、レイトレが今後も高性能になって行くなら、わざわざ影とか反射、屈折など
>個別にフェイク表現法を工夫するのは無駄になっていくという考え方もできるのでは?
そこはユーザー側のコスパの問題で計算力を応用した用途に使うユーザーには兎も角、ゲーミングユーザーにはフェイクの方が圧倒的にコスパが良い
レイトレがこなれて安価に実装出来る時代が来たなら良いけど、現状じゃレイトレ技術開発予算を無理やりゲーマーから吸い上げてるだけに近い

22500 BUSBCタイプもやめたといのにか

まあ実際Kbit級のカートリッジに詰め込むのに圧縮しまくったりドット絵なんて技術は廃れたし

ISH.com

あとフェイクじゃカウンターシェイドに意味がないのじゃ…

>水やガラスの表現がリアルになるくらいだよ。
レイトレを用いたGIで表現のレベルは確実に1世代進んだよ?

レイトレでGIはできない

Ray Traced Global IlluminationってもうメトロでやってるしCyberpunk2077でも実装予定だよ

書き込みをした人によって削除されました

俺は英語わからないけど、ほんとにそれなんか関係あるのか?w意味わかってて書いてるんだろうね?
GIができるならそれはレイトレではない。何か別の計算のGI情報をレイトレに渡してるだけだと思うが。
もしくはグローバルの意味が違うのだろう。昔のスーパーやハイパーが今では全然スーパーではないようなものだ。
また、実際は人工知能でもないものをAI搭載などと呼ぶようなものか。

>まあ実際Kbit級のカートリッジに詰め込むのに圧縮しまくったりドット絵なんて技術は廃れたし
>
>ISH.com
ishはパソ通時代にバイナリ転送できんのをテキスト形式にしておっくるためのソフトじゃろ。

nVidia自身がRTXのリアルタイムレイトレ実装例としてMetroでは大局照明に
使ってるとうたっていますね、別記事だと、レイトレーシングの一種である
パストレーシングを使っている、と書いてありました。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/graphics-reinvented-new-technologies-in-rtx-graphics-cards/

>ishはパソ通時代にバイナリ転送できんのをテキスト形式にしておっくるためのソフトじゃろ。

で必要なくなって廃れたわけで