ラーメン1@2019年09月ふたば保管庫 [戻る]

85200 B


20年1月頃消えます 湯切りって動かさないほうが早く確実に切れるのに
なんでラーメン屋はばっさばっさやるのかね?
振ったら麺と一緒に水分も動くんだから切れないだろ

遠 心 力

>慣 性 力

洗濯機

必要なものは自動麺脱水機

>なんでラーメン屋はばっさばっさやるのかね?
湯切りと同時に、麺を鍛える効果が有る

25000 B
自動麺脱水機は高いから
これで代用しよう

15474 B
>これで代用しよう
ググると、サラダスピナーって言うんだなSサイズ 2,358円TSステンレス 木柄うどんてぼは、1,728円どっちが洗うのが簡単かだけだな

分子が潰れようとする重力とそれに抗うコリオリ力や内部圧力で円運動を無くす・・・
無視してくれ

>無視してくれ
いや、理数系なら計算式をここに記述してくれないと困る
サラダスピナーで麺から水分を抜く
TSステンレス 木柄うどんてぼで麺から水分を抜く
上記二問から導き出される計算式を出鱈目に示せ
(ほにゃらら大学入試問題2019)

29252 B
>自動麺脱水機は高いから
>これで代用しよう30万以上するのねでも床汚れなくていいと思うんだが

自分でやってみたらわかるけど、振って湯が落ちなくなっても
手を止めたままにしてたら結構な量の湯がしたたり落ちる

ま、演出だよな

ラーメン屋のバイトみたいなのに、まったく湯切りしていない麺を入れられたら
スープが薄くて凄く不味かった

なぜ動かさないほうが早く切れると

>ググると、サラダスピナーって言うんだな
>Sサイズ 2,358円
100均ダイソーだと300円で買えるが?
ちょっとチャチイけど。

>いや、理数系なら計算式をここに記述してくれないと困る
無茶言うないw
ただ、ステンレス 木柄、他の素材も含め研究するのは面白いかも
中華麺に限らずスパゲッティーとか
イグノーベル賞狙えるかなw

湯切りについては、夏休みの研究でもして欲しいところ
強い温風でもあてて麺の隙間大目にしたほうが湯の切れがいいのかもしれん

13417 B
>強い温風でもあてて麺の隙間大目にしたほうが湯の切れがいいのかもしれん
JAXAの出番かね胸キュン

>振ったら麺と一緒に水分も動くんだから切れないだろ
そうなるとスレ画の様に水切りで水が出てくるのは、おかしい事に

> 自分でやってみたらわかるけど、振って湯が落ちなくなっても
> 手を止めたままにしてたら結構な量の湯がしたたり落ちる

面白い着想だから検証してみたらいい
ゆでる前に、同じ麺重量で、ゆで時間同じなら条件同じだろ
動かさず○秒湯切りした場合
ばっさばっさ○秒湯切りした場合
それでゆで上がり重量の違いを見るだけ
夏休みの自由研究にちょうどいい

>夏休みの自由研究
先生に「自分(水分)が棒(麺)にぶら下がったとして、静止した棒と
振り回される棒のどっちが、(表面張力で)しがみついていられますか?」
と、一刀両断されるかもしれない

214281 B
業務用にはあるんだが、微調整効くので人力よりは効率的


脱水機はうどん屋に多いけど
あの掃除機音は萎える

22307 B
本文無し


マジな話、湯てぼで茹で麺水切りすると五十肩、腱鞘炎の原因になる
(職業病)罹患する本人も、ヘタしたら訴えられかねない店の保護も
考えての機械化、キャベツ、ネギ切ったら指落とす→スライサー導入
湯てぼの水切りも機械化、柄杓でスープサーブさせると火傷するので
サーバー導入て流れ

店によっては振り回さず、湯から上げて放置。
お湯が切れたら、軽く1回振って湯切り完了ってとこも数店知ってる。

思ったんだけどうどん用とラーメン用の湯切り器って違いがあるの?
兼用?

>100均ダイソーだと300円で買えるが?
>ちょっとチャチイけど。
家でサラダ作るときに1000円弱のを使ってるけど、
毎日何回も使ってられるほど耐久性は高くない
ましてやダイソーならば…

>振ったら麺と一緒に水分も動くんだから切れないだろ
意味不明すぎる

170143 B
達人なら水切りと同時に麺に龍の鱗を刻むことだってできるに違いない
機械にはマネできないよ!

15267 B
てぼがセットできるこれがあればいい


>>振ったら麺と一緒に水分も動くんだから切れないだろ
>意味不明すぎる
彼はキン肉マン世界の住人な可能性もある

9172 B
>>振ったら麺と一緒に水分も動くんだから切れないだろ
>意味不明すぎる実は茹で汁がダイラタント流体とか

>振ったら麺と一緒に水分も動くんだから切れないだろ
そのスレ画を選んでその見解かよ

足下に向かって湯切りするのが許せない。
シンクでやれよ。

109168 B
湯切りにはぬめりを取るという目的もあるらしいが、だったら味にこだわる店は茹で上がったら「上がり湯」みたいに綺麗な湯の中を泳がせて、ぬめりをとってから湯切りしたらどうなんだろう


硬めに茹でて作り置きして、注文ごとに綺麗な湯で温めることになるか

うどんみたいに水で締めて滑りをとればよいのでは

昔は確かに右みたいな平べったい形ので湯切りしてたよね
21世紀に入った頃から左の様な深型が主流になったけど
実際利点欠点はどんな感じなんだろ

142361 B
筒型のがデポ(ザル)、平べったいのは平ザル
ググると違いについて色々語られている■デポのメリット 多数の注文を受けて麺を同時に茹でることができる バイトでもすぐに湯切りが出来るようになる■デポのデメリット デポの中で麺が泳がないので、油断していると茹でムラが発生する 湯キレが悪いのでスープに余計な水分が入る■平ザルのメリット 慣れれば湯切りがしやすい、しっかり湯切りができる鍋の中で麺が泳ぐので、麺のゆであがりが均質になる■平ザルのデメリット 湯切りに技術がいる 全ての麺を同時に茹で上げるため、固め柔らかめなどの調整がしづらいという感じらしい

>筒型のがデポ
「テボ」だっつーの

11411 B
ダボ


>筒型のがデポ
>「テボ」だっつーの
ややや、語源がそもそもテッポウ(鉄砲)なんだから
本当はTEPOテポなんですよ。
でもそれだと緊張感がないからと、次第にTEBOに変化して行った。
そういう意味じゃ、TEBOは現代的に正解。
厨房機器のメッカ浅草橋でソレを買おうとした時、
間違いなく通じるのはTEBOである。
領収書や請求書の明細にも「てぼ」TEBOと書かれる。

DEPOデポは・・・そういう亜種が増えてきたら
やや正解と言わにゃならんのかな?
ラーメン業自体、日本人じゃないヒトが経営してる率
ハンパないから、日本語が乱れまくるんだよなー

でも、今の日本のラーメンが変態的に進化してるのって
日本で生まれ育った半島ルーツの力なくしては
語れないからね? 日本なくしてはサムソンがないのと一緒。

6707 B
何だ、呼んだか、呼んだかっ


わかる人いるのかなぁ、ディーヴォ
まだまだ現役でっせ、太っちゃったけど

34722 B
>まだまだ現役でっせ、太っちゃったけど
こんな事もあろうかとしかし、差はあれ皆見事に・・・現役っつーのも凄いけどってか、ついて来れる人がいた事におのろいたw