模型裏@ふたば保管庫 [戻る]

671922 B
要するにゲルググに見えればいいんでしたよね?クワトロ大尉

24日01:05頃消えます レプリカゲルググを作りました。 削除された記事が14件あります.見る

617631 B
頭と靴だけ少し形状を変えましたが、他はキットのままです。


589315 B
膝裏から中身の部品がハミ出ますが、推進剤の補助タンクカートリッジみたいにも見えるのでそのまま残しました。


587048 B
シールドを外すと、背中はさらにハミ出しているのが見えてしまいます。
(撮影時にズレてしまいましたが、肩甲骨部分の装甲はもう少しぴったりと閉まります)

765033 B
外装は、ネオジム磁石で着脱できるようにしました。


694447 B
製作工程の後半で、装甲の断面を銀色のガンダムマーカーで塗っていたとき、最高にカタルシスを感じていました。


651602 B
武器を持つときは、ゲンコツの装甲をパージして、現代的な手甲パーツを装着させます。
ライフルは、キットのものにグリップをでっち上げました。

721344 B
クリアブルーのビーム刀身が手元に無かったので黄色で代用しました。


721915 B
HGUC 1/144量産型ゲルググから拝借した刀身ですが、程好いサイズ感でした。


731373 B
中身は残念ながらネモの部品流用ではなく、オルフェンズのキットです。


704831 B
とても良く動くフレームなのですが、ゲルググを着せると肘膝は動きません。
特に足は太腿と脛の芯がズレるのが嫌だったので、素立ち形状で外装を固定しました。

688394 B
フレーム側はほとんど無加工なので、着せ替え遊びもできます。


747287 B
以上、お目汚し失礼しました。
シャア専用ゲルググは、幼少の頃に初めて買って貰った1/100ガンプラだったので、数十年ぶりに完成させる事ができて、とても感慨深いです。以降は、旧キットスレやアストナージスレとしてご活用ください。

溢れ出るメカニックモデル臭
調達し易い鉄血フレーム利用の疑似MG化ってのもいいですね
世界観が違っても意外と違和感ない


>アストナージスレ

サラダを食べるんじゃなかったのかよぅ…

へぇ、良いサイズ感ですね
手首だけは
旧キットままじゃなくて
新し目のキットから持ってきたのが見たいなぁ
1/100じゃなくて
1/60くらいの大きめの手首で

量産カラーじゃないのか

麦球で目を光らせれば完璧だな

ゲルグレイズ…

ジオン驚異のメカニズム〜。の声が聞こえてくる

昔模型屋にこういうモデルの完成品飾ってあって憧れたわ

書き込みをした人によって削除されました

206624 B
>量産カラーじゃないのか
そこはメカニックモデルザクへのリスペクトかと
なー
なー

19061 B
スタイル的にモビルフォース ゲルグか何かかと思った


841398 B
拙作へのコメントありがとうございます。
量産型ではなくシャア専用な理由はお察しの通りで、こんな風に飾りたかったためです。劇中セリフ引用については、"S型仕様で仕上げられてしまったレプリカを目の当たりにした時のクワトロのが反応見たい"という願望のそれです。

ここまでやってて何で合わせ目空いてんの?って思ったけど
なるほどねー、こりゃかっこいいわ
放送当時に非バンダイのメーカーが出した完成品玩具みたいで良いね

>ここまでやってて何で合わせ目空いてんの?って思ったけど
>なるほどねー、こりゃかっこいいわ
>放送当時に非バンダイのメーカーが出した完成品玩具みたいで良いね
スレ立てする直前まで「メカニックゲルググを作りました」ってスレタイで出落ちだったのを変更したので、そう捉えて頂けたのなら大変に本望です。
素組みです
539166 B
1/100ゲルググは当時から問題児扱いされていましたけど
足底かえて足伸ばすだけで随分印象が変わるものですね

>1/100ゲルググは当時から問題児扱いされていましたけど
>足底かえて足伸ばすだけで随分印象が変わるものですね
1/144もおそらくガンプラ旧キットで1,2を争う問題児扱いの子だったでしょうけれど、顔と靴を整形してあげるだけですごく素敵になる作例を幾度か拝見したことがあります。
私の中のアストナージは、頭は幅詰めしてトサカを上に、靴は横着してMG1.0のザクから拝借しました。

見て一発でメカニックモデルのオマージュ作品とわかるのが凄い
逆に、なぜ2〜3個しか出てないメカニックモデルとわかるのか
自分でもわからんが(W

650743 B
>サラダを食べるんじゃなかったのかよぅ…
やっぱり、彼が作るはずだったサラダはパインサラダだったのかな…>手首だけは旧キットままじゃなくて新し目のキットから持ってきたのが見たいなぁ>1/100じゃなくて1/60くらいの大きめの手首で我が家には1/60キットは旧キットのシャア専用ザクしかありませんでしたので、このゲンコツで勘弁願います。>麦球で目を光らせれば完璧だな出来れば照明は仕込みたかったけれど、楽しさより苦労の方が多そうだったのでやめました。

メカニックモデル好きなんだけどあまり再販かからないのが辛い
あの時代以降あまり出ないトコあたりあまり人気無いのかな…連斬シリーズとかも好きだったのに

>1/100ゲルググは当時から問題児扱いされていましたけど
>足底かえて足伸ばすだけで随分印象が変わるものですね
1/144も1/100もプロポーションもだけど可動も…何でこんな事になったんだってレベルで欠点だらけだったよね
ゲルググに当たりなしとよく言われるけどそんなに難しいのかな立体化

おっちゃんなんだかほっこりしたよ

>ゲルググに当たりなし

キャノン以降は大丈夫

1/60の評価ってどうなの
1/60キャノンもこれ流用してるけど

断面を黒く塗ると更に見栄えがしそうだけど・・・
そうすると合わせ目が目立つのか

書き込みをした人によって削除されました

1/60過去作の欠点を全て改善した名キットよ
ただボリュームあるが故に流用キャノンだと肩ビーム砲の細さが気になるけど

実際のとこゲルググより初代グフの方が難物だと思う
MG2.0が出るまでロクなのなかったし

663014 B
>1/60の評価ってどうなの
足が短いけど各部の形状は1/144・1/100と比べると格段に良くなっている太ももの付け位置を下げて足を伸ばし、手首をふた周り小さいものと変えると各段によくなる画像のは、旧キットを楽しむためにほぼ素組み

書き込みをした人によって削除されました

784167 B
あと、兎に角ボリュームがあるので満足感たまらない
あの1/60ザクの1.5倍ぐらいの体積がある

654973 B
1/100は、ヒザ下のボリューム不足が一番の問題かな
スレ画のは足首を大きくすることで大分印象が良くなっていると思うとはいえ、当時にも作った体験がある身からすると これもこれでアリだったりするから不思議ただ可動に関しては1/144・1/100・1/60全て落第点

>>サラダを食べるんじゃなかったのかよぅ…
>やっぱり、彼が作るはずだったサラダはパインサラダだったのかな…
ケーラ帰って来てから目の前で死ぬやつだそれ

194140 B
ゲルググってスマートな設定画と巨漢な作画の
2タイプあるから好みが分かれる機体だよねぇ

MG誌で撫で肩で頼りない方向のゲルググの作例ありましたね

第一印象が「腿長ッ!」だった

81377 B
>数十年ぶりに完成させる事ができて、とても感慨深いです。
ココにすごく共感しました子供のころは改造に失敗してばかりでロクに完成させられなかったへっぽこな自分だけど何年もやってたらそこそこキレイに作れるようになってて続けることって大事なんだなーって感じます

>1/100ゲルググは当時から問題児扱いされていましたけど
問題児は144の方でしょ

356299 B
>数十年ぶりに完成させる事ができて、とても感慨深いです。
自分もついこの間「憧れの1/60」を完成させたけど、「あ〜、こりゃ当時だったら完成させられなかっただろうな〜」と思いながら作りましたネェ完成した時はチョット涙が出そうになりました。

>自分もついこの間「憧れの1/60」を完成させたけど、
1/60といえばPGガンダムと一緒に作ったけどキットの出来はPGだけど
満足度は旧キットの方がめっちゃ高かった…これが子供の時補正なのかなって思った
PGも凄いんだけど当時そのままのキットは子供の頃を思い出してドキドキするよね
そして時々旧キットを未塗装で組んでみたりもする

書き込みをした人によって削除されました
1/100も味があって好きなんだけれどね
488440 B
>問題児は144の方でしょ
旧キットのゲルググは1/144の発売が1/100よりも後なので(ドムも同じく)ヒザ下の広がりが大きくなっていたり、肩のボリュームが増していたりと改善された部分もあったりしますとはいえ、やはりゲルググは1/144も1/100もどっこいどっこいの出来だと思うそれよりも、他のMSの1/100キットの出来が1/144キットに対して総じていいので1/144並の出来の1/100ゲルググが特に(相対的に)ダメだと言われてたんだと思います

144キットがあまり問題視されないのは1/100よりいくらかマシってのもあるけど、後発のMSVで144は補完されたからってのも大きいと思う
でもまぁ
>1/100ゲルググは当時から問題児
は(大差ないけど)その1/144より酷いからってところかも

>1561986023904.jpg
1/60は、当時1番似ていてカコイイなぁって思ってたけど
だからからか、今見ても凄くトキメクものを感じてしまう

皆さんの作品見てると、また旧キット作りたく成ってきちゃいますね

てっきりまた何かに変形するんだろもう驚かんぞと構えてたらそういうのじゃなくて驚いた

>144キットがあまり問題視されないのは1/100よりいくらかマシってのもあるけど
いや144の方が酷いよ、特に頭と腰回りの形は100の方がずっとマシ

ちょうどプレバンで
1/72 メカニック・モデル シャア専用ザク
が再販されててワロタ

700106 B
言い出しておいてなんですが、旧キットはどれも味があると思いますよ
1/100ゲルググだって出来の悪い子ほどかわいいというか、キットとして好きじゃなきゃ作りませんしこの好きというのは思い出補正なんて曖昧なものではなく、原体験をした者としては これもひとつの“正解”として刻まれているのだと思うわけです

1/60ゲルググは腰まわりのボリュームさえ増せば完璧だと思うんだけど、そこがメチャ大変…。
あと忘れがたいのが、謎のトリガー指二本がけ(笑)。

1/60ゲルググの前腕が手首にかけてぐっと広がってるところたまらなく好き

>あと忘れがたいのが、謎のトリガー指二本がけ
昔「ジオン初且つ高出力ビームライフルなのでトリガーを引くのに力が要るから指二本がけで引いてる」
という素敵な設定プロレス解釈を拝見したことがあります
マニュピレーターで物理トリガーを操作する理由として粋でロマンに溢れる説だなあと感心しました
あとこちらを利用させていただくのは久しぶりだったので句読点を多用していた事を反省します

270688 B
>そして時々旧キットを未塗装で組んでみたりもする
このまま合わせ目だけ消して塗るか、今持っている自分の技術をぶつけるか。。。一週間ほど眺めた後、後者を選んだ自分次は組んで塗るだけ、をやってみたい。。。

220515 B
ゲルググ1/100はイケメンでカッコいいよ駄キットではない
あとやっぱMSVのジョニゲルが最高!!

まるでスレ見てたかのようなタイミングで再販掛かったねプレバン
自分も1/60ゲルググにリベンジしたくなってきた…

557503 B
プレーンな魅力というか
兵器というよりもキャラクターって感じがして好き

ハイクオリちィで洗練されたデザインと造形のプラモばかりな現代からすると
大昔のツルンとしたモナカキットてカートゥーンネットワークでドタバタ喜劇やってそうな・・・

そこから「オレ流・リアルタイプ」みたいな方向に改造したり、
塗装したりするのが流行った、というか楽しかったんだな
元キットと理想とのギャップ、っていうのもハマった要素だった

何故か今は普通に合わせ目を消して塗装するだけで満足しちゃうんだけど

昔の1/60ザク組んだ事なかったので組もう思って入手したものの
手の部分をどーしようかと思ったまま組んでないな〜
丸すぎるからどーにかしたいけど使えそうな汎用パーツが思いつかない…

HY2Mは何で再販してくれないの?

ゲルグルのレコンキスタ

>HY2Mは何で再販してくれないの?
最初からそういう企画じゃなかったっけ

503064 B
模型としてのリアルさや正確さ(正解)を求め疲れて
ふと旧キットを組んでみると、妙な安心感や満足感をえられます

素組でも格好いいな

このカッコよさがなぜか「Z」「ZZ」のMSでは微妙以上のモノになっていっちゃったな・・・
1/100は全般的に良い出来だと思うんだけど

>ふと旧キットを組んでみると、妙な安心感や満足感をえられます
今見ても、そのドムはかっこいいと思う
昔の体型バランスの方がドムに向いてるのかもしれんな

>このカッコよさがなぜか「Z」「ZZ」のMSでは微妙以上のモノになっていっちゃったな・・・
ZやZZの時はスタッフがジオンのMSが売れたのはゲテモノデザインだったから売れたと言って
デザイン発注の時にとにかく系統や統一感気にしないで奇抜なデザインでやってくれ
と依頼したからデザインラインバラバラで変なデザインが生まれまくったという…ほらバーザムがMk-2の系譜みたいな

>ZやZZの時はスタッフがジオンのMSが売れたのはゲテモノデザインだったから売れたと言って
デザインのことではなくて、旧キットのことを言っているのでは?
初代ガンダムのMSまでは線が少ないから立体化しやすかったんだろうけどザブングル以降、線が多くなったり開発期間が短くなったからね
関係ないかもだけど、先月のモデグラの「スタジオぬえ特集」の宮武一貴氏のインタビューで「ダンバインのプラモはガンプラに引きずられてしまってダメだった」「ダンバインのフォルムがよくなったのはここ数年のこと」等言ってた

>デザインのことではなくて、旧キットのことを言っているのでは?
>初代ガンダムのMSまでは線が少ないから立体化しやすかったんだろうけどザブングル以降、線が多くなったり開発期間が短くなったからね
キットの出来のことか…
あの頃ってまだ開発にまともな三面図とかまだ回ってこない時期だったっけ?
おかげでパースの聞いたキービジュアルや作画用の絵から作らないと行けないとか色々あったみたいだしね

ファーストのガンプラって放送終了後のシリーズだから
本編の登場スケジュールに縛られないで設計できたんだよね

書き込みをした人によって削除されました

前出のドムやMSVの一部、Zの1/144ガルバルディβのように
当時でも腕の良い技術士はいたから当たりのキットはあったよ
>まともな三面図
Zシリーズの説明書についている明貴が描いた三面図そのまま立体化してもとか思った

>ファーストのガンプラって放送終了後のシリーズだから
>本編の登場スケジュールに縛られないで設計できたんだよね
視聴率ほぼ0で打ち切らた作品をよくキット化しようとおもったよね…
玩具は売れてたんだけど…でもいまの状況みるにあの時ガンダムのキット化をやろうと言った担当英雄だろうな

>視聴率ほぼ0で打ち切らた作品をよくキット化しようとおもったよね…
>玩具は売れてたんだけど…でもいまの状況みるにあの時ガンダムのキット化をやろうと言った担当英雄だろうな
普通に終盤の玩具の伸びを見て踏み切ったんじゃないの?

サントラもジャケットを渋くしたらよく売れたっていうし
ガンダムが売れないんじゃなくて売り方が悪かったんだってみんな気づき始めたんだよね
そんでトイより少し上の年代狙ってプラモ出したら大ヒットしたと

711580 B
>視聴率ほぼ0で打ち切らた作品をよくキット化しようとおもったよね…
初回視聴率は平均5.3%ですし確かに視聴率の低迷と玩具の売上げ不振から打ち切られた(52話予定から43話)のは事実ですが打ち切りが決まった頃から視聴率は徐々に上がり、アニメ専門誌の特集記事のあわせた署名や投稿などから一時期打ち切りの撤回まで持ち上がっていたぐらいなので最終視聴率はそれほど悪くはなかったのだと思います事実、本放送終了前に再放送も決まっていたようで再放送1回目13%・再放送2回目17.8%・再放送3回目19.4%とロボットアニメとしては伝説的な数字をあげ続けて劇場版の製作へと繋がります

565254 B
>いまの状況みるにあの時ガンダムのキット化をやろうと言った担当英雄だろうな
この予想外の事態となったのは、土曜日の夕方というガンダムの放映時間枠が元々小学生以下という低年齢層をターゲットとしていてヒーローを期待していた子供には地味で難解な内容の話もロボットのデザインも受けなかったわけですが、目ざとくこの番組(新しいサブカルチャーと言ってもいいかも)に注目した中学生〜大学生が口コミで支持を広げて現在の人気があるわけですそんな経緯ですからガンプラの発売は冒険でもなんでもなく、全国のファンからの強い要望により実現した(実に本放送終了して半年後)というのが実際のところですちなみに、52話予定分の“トミノノート”の内容とは、皮肉にもガンダムは43話分で打ち切られてよかったというものだったりします

ガンプラブーム当時は1/60のガンダムと量産型ザクが憧れだった
特にザクは色分けほぼされてたから特に

>実に本放送終了して半年後
当時は本放送なんて全く知らなくて、おもちゃ屋の
模型コーナーにベストメカコレクションの棚が新設されて
興味を持ったのが「ガンプラ」との出会いだったなぁ。。。
何も知らずに「青がなんだかカッコイイ」というだけの
理由でグフを購入、
その後再放送を見て活躍を知った。。。

ひょっとしてガンダムって凄くね?という話が学校に流れたころ
放送は既にソロモン攻略に達してた
エヴァも同じ

リアル世代の多いスレですね!!いや興味深い話で面白い
そして旧キットでも特にドムは今の目で見てもスタイルに全く問題ないですね

ドムのキットは昔から外れないよね
だから現在のMGやHGもVer.2.0のハードルが高いという…

100265 B
原点回帰、というか時々無性に旧キットを組みたくなるときがあるんだよね
そういや本放映当時、名古屋では裏番組がサンダーバードの再放送で、最初ははしごして見ていたが、いつの間にかサンダーバードは見なくなっていたなぁ

プラモ狂四郎がなかったら
ガンプラ自体の存在をしらないままだった
(アニメを知ったのはそのあと)

周辺展開って以外と大事よね

>エヴァも同じ
エヴァはオタクには放送前から注目されてたけどね
ナディア・トップのガイナ(庵野)の新作ってことで

287789 B
この方々の存在が無ければ、ガンプラブームも
MSVも息の短いものになっていただろうなぁ。。。

その方たちこそ大事ななのかもだが
だが名シーン再現ジオラマ等の作例を掲載し他のSF作品や映画等の模型にフィギュアと幅広く特集を組んで紹介してくれたホビージャパンあったればこそというか・・・
まぁ後に某作家と揉めたりもしてるけど80年代初頭のHJはガンダム作例以外の特集号も面白い良い本だった

300円ガンダムが出た時
肩が固定だけど(笑)脚が足首まで良く動くとお気に入りだった
初めてビン入りセメダイン買ったのもその時だったと思う
そのあと敵のモビルスーツがプラモ屋山積みになってたの見てバンダイ潰れちゃう!って本気で心配した
暫くしてまさか血眼で探し回る事になるとはね

>1562256609629.jpg
みんなあげちゃうって弓月光かよ!

552032 B
この機会を逃したらもう生涯ゲルググを完成させる事が無さそうなので
作りかけで放置してた1/144ジョニゲルをスレがあるうちに仕上げたいと思います

>だが名シーン再現ジオラマ等の作例を掲載し他のSF作品や映画等の模型にフィギュアと幅広く特集を組んで紹介してくれたホビージャパンあったればこそというか・・・

ことガンプラに関して言えば扱いにしろ作例クオリティにしろ圧倒的にボンボンが上だった

233622 B
ジョニーは顔がシュッとしすぎ感があったので
ゲルググのチャームポイントの頬袋を強調しました

書き込みをした人によって削除されました

>>ファーストのガンプラって放送終了後のシリーズだから
>>本編の登場スケジュールに縛られないで設計できたんだよね
>視聴率ほぼ0で打ち切らた作品をよくキット化しようとおもったよね…
>玩具は売れてたんだけど…でもいまの状況みるにあの時ガンダムのキット化をやろうと言った担当英雄だろうな
例の分厚い本読んだらガンダムは模型方面はずっと盛り上がってた感じじゃね?
『プラモ化してくれ』って手紙がたくさん着てたらしいし

>事実、本放送終了前に再放送も決まっていたようで再放送1回目13%・再放送2回目17.8%・再放送3回目19.4%とロボットアニメとしては伝説的な数字をあげ続けて劇場版の製作へと繋がります
再放送で初めてちゃんと見た奴が多いと思う
劇場版CMがガンガン流れてて特にめぐりあい宇宙のララァの叫び声が怖かった幼少期
プラモもどこ行っても品切れだった

>視聴率ほぼ0で打ち切らた作品をよくキット化しようとおもったよね…
まぁ、ウソは書かんようにな
普通に5%前後(関東)はあったし
キー局の名古屋は10%↑も珍しくなかったんで

ソースは当時のロマンアルバム

めぐりあい宇宙の頃はぼちぼち買いやすくなってなかったか

めぐりあい宇宙公開前に例の将棋倒し事件起きてちょっとクールダウンしてた気がする

>兵器というよりもキャラクターって感じがして好き
全体的に丸みを帯びてるデザインだし関節の処理とかそんな感じするよね

2033686 B
旧キット支援。
今でも定期的に再販されてるのはやっぱ買う人が多いからなんだろうね。いいよね旧キット。

ゲルググってプラモの出来が悪いように言われるけれど
プラモのままみたいな作画の時は確かにあったよね
劇中設定画ぽいことの方が珍しかった
だからなんか憎めない

529782 B
ゲルググ支援
HGUCベースで純旧キットでは無いけれど、好みでフレアを旧キットゲルググキャノンから移植したのでご容赦をゲルググって、活躍期間も短かったから「これ!」っていうイメージが定着してないよね。だからみんな、好きなイメージで作れる

書き込みをした人によって削除されました

824731 B
ガンプラは主に1/144スケールがシリーズとして先行して発売されて、MAを挟んでその後1/100を発売して出せるものを出し切ってMSVへと移行というのが主な流れですが
個人的印象としては 劇場版2作目の公開の前ごろ(81年の春)が争奪戦のピークだったように感じましたが、MAは人型ではないためMSほどの人気がなく 1/100は値段も高く新商品でも動きが鈍ったということも考えられます>めぐりあい宇宙の頃はぼちぼち買いやすくなってなかったかですね、すくなくともその頃は模型店に張り付いていないと買えないという状況ではありませんでしたしかしながら、ガンダムⅢの公開(82年3月)から1年後でもグワジンやサラミスが新発売されていたことから考えるにガンプラそのものの売上げは継続していたのでしょうね

書き込みをした人によって削除されました

3840248さんの年表を見ると、争奪戦が始まったのは
1981年4月のジムだった記憶がある
以降、1/144旧ザクあたりまでは整理券を貰って
並んで買ってたかなぁ
こうやってみるとブームそのものは半年程度だったんだな。。。
意外と知られていないかもしれない旧ガンプラ豆知識
945215 B
今ではガンダムの新しい玩具のシリーズが発売されると、ガンダムとほぼセットでラインナップされる量産型ザクですが
1/100量産型ザクの発売はかなり遅く(シャアザクと金型が同じだったのが主な理由かと)1/100旧ザクやジムよりも遅く、なんとリアルタイプザク(1/100)よりも5ヶ月も遅かったりします

正直ブーム期はプラモは好きだったが、アニメの方はあんまりで、再放送も繰り返しやってたのでまたかという印象だった

>1/144ジョニゲル

グレー部分はジョニゲル(キャノン)ではなく旧1/144でしょうか?

>今でも定期的に再販されてるのはやっぱ買う人が多いからなんだろうね。いいよね旧キット。
すごくいい
一番わかりやすいところで手の丸穴無くすとアダルトさ2割り増しに感じる

そういえば関西で爆売れの時期、1/144量産型ザクは全く見ないで終わった覚えがあって
それも現在のように“売れてるから見ない”ではなく、お店に入荷自体がないという
・・・アレは一体何だったんだろう?

>3840248
81年ってサンバルカンロボにゴッドマーズにゴライオン、大巨人、ダイオージャにライタンにゴーショーグン…
ってスーパーロボット最後の激戦期でもあるんだよね
そして秋にはダグラム(とブライガー)開始、細ダグラムの発売が11月
翌82年にザブングルが始まってトラッド11が発売されるのが7月
同年秋にはマクロス開始、83年はMSVとダンバイン…
この頃の模型店の棚って、思い出してもワクワクするよね

書き込みをした人によって削除されました

>3840248
田舎の模型店での話だが
1/144ゴッグまでは足繁く通ってれば(早い者勝ちではあるが)割と普通に買えたのが
ガンタンクから予約券制になったのを覚えてる
しばらくは全然店頭に並ばなかったガンプラが
突然大量に入荷されてその時買ったのがガウだった

模型情報のバックナンバーを集めてるけどさすがにブーム極初期の1〜20号くらいは入手しにくいしあっても高くて手が出しにくい

当時の模型コンテストの記事で「岸山博文くん(12)」とかあってなるべくして社員になったんだな…と思った

>模型情報のバックナンバーを集めてるけど
ガンプラブーム時は近所の模型屋のおじさんによく貰ってたけど、
しばらくしてから50円で売るようになって、サイズがB5の100円に
なったあたりから読まなくなったなぁ。
持ってた分だけでもとっておけばよかった。

書き込みをした人によって削除されました

1655034 B
>模型情報のバックナンバー
当時は、ネットは勿論のこと模型専門誌でアニメ作品が取り上げられることも少なかったから模型情報は貴重な情報源でありましたね手元に23・24.25号がありました哀戦士の頃ですね、他のはどこに仕舞い込んだやら24号の表紙のガンダムのイラストは見覚えがないのですが何かに使ったものなのかな?

当時に1/144の肩をまともに接着出来たお子様は
今出世してると思うわ

1899405 B
一番の目当ては新商品情報でしたが、作例やイベント情報などもあって毎月楽しみにしていました
ちなみに、この情景模型のイラストは最初期にのみ流通した箱絵のバージョンですね

あと合体するイデオンとゴールドライタンをしっかり組み立てられたお子様は今頃年収が凄そう

>24号の表紙のガンダムのイラストは見覚えがないのですが何かに使ったものなのかな?
劇場版ポスター候補の使われなかったヤツの1枚?とかなんとか 昔何処かで聞いた気がする(記憶が曖昧)

614736 B
>グレー部分はジョニゲル(キャノン)ではなく旧1/144でしょうか?
ジョニゲルのボディがあまり好きな形状では無かったのでお察しの通り旧1/144を使いましたでも拳は思い直してジョニー拳をノスタルジックな加工で使う事にしました

>1562308874937.jpg
このリストを見ると、当時の情景が色々と思い出されるね
ガンプラの第1弾が発売された80年7月頃は、自分の周りではまだブームでは無かったな
通ってた小学校の真ん前がおもちゃ屋だったから、外から毎日ショーウィンドウ越しに棚を眺めてたけど、どれも普通に並んでたもの
それが、第2弾の1/144グフと1/100ドムが発売された頃には、もう取り合いに成ってたのを憶えてる(整理券が必要な程ではなかったけど)

>24号の表紙のガンダムのイラストは見覚えがないのですが何かに使ったものなのかな
自分が最初に見たのは'82年頃発売された名糖?の「ガンダムアイス」のパッケージ及び宣伝ポスターだったな
「当たりバーでガンプラが貰える!」ってやつ(当たりバーを郵送するとガンプラがもらえるもので、自分も量産ズゴックを貰った)
画像探したけど見つからず

昔は「HGやMGのある時代に旧キットなんて…」とか思ってたけど
手直しして丁寧に仕上げられた旧キットはこれはこれで味があって良いんだよな

自分らより上の世代の怪獣ファンがマルザンやブルマァクの怪獣ソフビに惹かれる気持ちもなんとなく理解できるように…
しかしあれだね、最初の300円シャアザクの発売(80年9月)から「ほぼMSV仕様」な旧ザクの発売(81年10月)までわずか1年と1ヶ月なんだな
その翌月にはアオシマがイデオンシリーズを1/600統一の黒箱シリーズでリニューアル開始、それと同時に日東を巻き込んだタカラもダグラムで参戦
これを迎え撃ったガンプラが12月の1/100ズゴック&グフ、そして1/60のドム&ゲルググだったわけだ
…いや熱い、熱すぎるなその状況ってw

>>24号の表紙のガンダムのイラストは何かに使ったものなのかな
>最初に見たのは'82年頃発売された名糖?の「ガンダムアイス」のパッケージ及び宣伝ポスターだったな
なるほど、それは知りませんでした
時期的には劇場版の2作目ぐらいなので関連商品も多かったのでしょうね

385059 B
コックピットハッチの〇をシールでエンボスにしたいけど適度な大きさのものが見つかりません


旧キットといえば、関智一のドダイの話とパンクブーブー佐藤の塗料を間違って買った話が忘れられない。

296978 B
このスレでふと昔に作った1/100シャアゲルググをジャンク状態で見かけたことを思い出して発掘してみたのですが
右足と左手首が見つからず、どーしたもんかとヨドコムを覗いたら、ちゃんと売っていて変な笑いが出ました今日、届いたので早速組み込んでみました1984年(ボトムズの年)に作ったキットに2016年に再販されたパーツを組み込むなんてガンプラ意外そうそうない事ですよね

887258 B
頭部を合わせ目で2ミリ詰め、腕の付け根を胴体部に密着するぐらいまで中央によせ、太ももの内側を削りつま先開きに立たせて、足首の軸を弄って接地と外側にフレアが開いて見えるようにしてあります(確か)
こうしてみると1/100ゲルそんなに悪くもないというか、誰だ問題児なんて言ったのは!ああ、私か

>1984年(ボトムズの年)に作ったキットに2016年に再販されたパーツを組み込むなんて

ある意味共食い整備みたいなもんじゃろか

しかし当時品の状態いいですね

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

222632 B
144ですが旧キット支援。
シャーゲルの方は頭を幅ツメしてますが、それ以外はドムの方も含めてパーツの形状変更なしで関節の調整のみです。やっぱり旧キット、良いですよね。

481604 B
小田さん


小田さんの作例、マーキング手書きじゃん!

664973 B
娘の自学ノートに貼られてた合格シールがハッチに丁度良いサイズでした


268035 B
>マーキング手書きじゃん!
その時代はそんなもんなんだよ

311683 B
>144ですが旧キット支援。
丁寧な仕上げでいいですね1/144ゲルググは肩の前後ボリュームや裾のフレアの広がりもあるので、1/100よりも改修しやすいというところはあるかも頭部を幅つめして、肩軸を胴体より(中央より)にして、フトモモの取り付けを下げて、足首を浅挿しすると結構劇中に出てきたヤツっぽくなるんですよね(←画像右がメーカー見本写真)

260007 B
MSVジョニゲルキットを使って
ほぼ無改造で量産型にしたやつで便乗しますね

>MSVジョニゲルキットを使って
>ほぼ無改造で量産型にしたやつで便乗しますね
じっと見てると立体感が薄れてきて平面の絵にしか見えなくなってくる……なにこれすごい

書き込みをした人によって削除されました

178455 B
>丁寧な仕上げでいいですね
コメントありがとうございます。ジョニゲルベースで、シーマ様がマリーネの前に乗ってたというオラ設定のヤツも貼ってみます。

ゼブラガンダムっぽいシールド
と思ったが実際のデザインは全然違った