模型@ふたば保管庫 [戻る]

72954 B


9月15日頃消えます 24日はQ&A 削除された記事が4件あります.見る

以前、スマホで模型を撮影したら画質が悪いと指摘を受けたんですが、スマホのカメラで撮る際、どのサイズで撮影したほうがいいですか?
コツなど教えて頂けたら幸いです。

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

便乗の質問でもあるんだけれど、画像を貼る時ってサイズに悩むことがあります
極端に小さいのは考え物だけれど、ときどきドアップで全体のフォルムも分からないぐらい大きい画像が貼られることとかありますよね
正直、自分はPC関係に詳しくないので各人のモニターや環境(ソフト面)でどれだけの違いがあり どのくらいのサイズが理想なのか知りたいです

ちなみに、私は32インチのTV(AQUOS)をモニターに使用していて、自分の環境で画像を開いたときの横幅の1000ピクセルを基準にして
より横長画像やより詳しく見せたい場合には1300ピクセルぐらいまで、上下を切りたくない場合には縦800ピクセルぐらいにして貼っていますが

実際に見る側は同じ様なフレーム感に見えているのか?スマホ環境の人にとっては大きいサイズの方が見やすいのか?
ソフトによっては大きいサイズで貼っても画面に適正なサイズに合わせて見られるようになっていたりするのかとか気になります

546865 B
← ちなみにこの画像で横1000ピクセルぐらい
細部の仕上げよりも全体のバランスを見てもらいたいときにはこのサイズが多いです(私のモニター表示では上下は少し切れます)細部を見せたいときには1枚絵にして横幅で1.5倍ぐらいの大きさにしています

ズームを使わずに等倍で写して、
トリミング後の画像容量サイズを見ながら適度に縮小をかければ、画像サイズ自体は深く考えないでいいと思います

iPhoneXで4032 x 3024!、でかいな!
Twitterに投稿すると1200 x 900程度に自動調整されるっぽい
PCでもスマホでも最終的にこの位が良いかと?
個人的にはカメラ最高画質で撮影してアプリでトリミングがお勧め

ただしここ5〜6年のスマホカメラ性能は高いので、もし画質が…と言うのなら、手振れ、光量、背景の方が原因の気がします
まずは手振れに注意して、日中室内で日光が当たらないように気をつけて撮影
No.183272 さんの写真と比べてみると良いかと?

けっこう長いことふたば見てますが、画像で叩かれるのは
●背景がゴッチャゴチャ
これが一番多いと思います。
PCモニタ・キーボやら道具資材、お茶とかコーヒーとかカッティングマットとかまとめて写ってるやつ。
そういうのは途中経過としてupするのは良いですが、最初からそれだと拒絶されるケースが大半。
照明なんかは各々事情があると思いますが、せめて背景を単一にすべき、というのが先ずスタートかと。
毛布、段ボール、カーテン等でも全然よいと思います。
スマホの画質が落ちるのも、背景を単一にすれば解決できるケースが多いですよ。
●小さすぎる(画像サイズの問題と、被写体自体が小さすぎるのも)
大きさは上のダグラムくらいで十分かと思います。
3000とかあると余計なアラを指摘されますよ(笑)
被写体が小さくなりすぎたらトリミングするとか、見る立場になって考えるのも必要かと。
●素組み・パチ組み…は荒れるから語りたくない…。
他にもあると思いますが行数制g(

>スマホで模型を撮影したら画質が悪いと指摘を受けた
それは十中八九「撮影時の光量が足りなくて対象が鮮明に映っていない」からで
それを直さないならどんな解像度の画像を上げても同じこと言われるのがオチ

>ただしここ5〜6年のスマホカメラ性能は高いので、もし画質が…と言うのなら、手振れ、光量、背景の方が原因の気がします
スマホ撮りでピンボケ、手ブレ、画像が粗い、とかの問題は大抵光量増やすと解決する
絞りとか感度とかシャッター速度とか難しくてよくわかんなくてもとにかく明るくすれば失敗しづらい
光源近づけるだけでも明るくなる
(とはいえ1灯でむやみに明るくすると影が強くなるが)
つまり(直射日光避けた晴天の)屋外撮影最高

ところで画像サイズと画質は別の問題なのでは

来月のモデルグラフィックスの巻頭特集が写真の撮り方らしいですよ。
模型誌のトップ記事が模型作例じゃなく撮影指南かと思わなくもないですが楽しみ。

スマホのカメラは縦に伸びるのがなぁ
そうでない機種はあるみたいだけど

おじいちゃん扱いされること覚悟で言うと、
昔の模型入門書には写真撮影のコツのページも必ず入ってるもんだったけどね

プラモの写真撮るって難しいよね
良く皆がいう光量や背景とか設定以外にも
カメラの位置とかちょっとした角度でも結構変わってくる

ガンプラも下から煽ると大きく見えたりカトキ立ちだと顔の位置をカメラの高さにするとか、
後接写と距離開けて望遠で撮ったものも何か違う
カメラ固定せずにパシャパシャ撮った時とかほぼ同じ角度でも雰囲気違ったりして面白い

アプリとかでコントラスト上げたりしてもグッと変わるし
カメラが勝手に画質調整して思う様に撮れなかったり奥が深いけど
めんどくさいよね。

アキバとかに「模型を綺麗に撮影してくれるスタジオ(背景用ジオラマ完備)」とか出来ないかねえ

自分もプラモ撮影するの初めてだったのでいろいろ調べて
詳しくは知らないですがFは大きい方がいいとか
スタンドライトは直接じゃない方がいいとあったので
ティッシュで蛍光灯をくるんで少し抑えたり
手鏡を使って光を集めたりしてみました

金ヤスリやサンドペーパーに付いたプラの溶けて固まったのは
どうやって綺麗にすればいいんでしょうか?

>金ヤスリやサンドペーパーに付いたプラの溶けて固まったのは
どうやって綺麗にすればいいんでしょうか?
定番のワイヤーブラシでゴシゴシ サンドペーパーは使い捨てが基本でしょ

ツールウォッシュに漬け込んで溶かすって手もあるね
その際錆止め油もちゃんと塗ってね

>金ヤスリやサンドペーパーに付いたプラの溶けて固まったのは
サンドペーパーは値段は高いけど耐水性を買って、水つけてヤスった方が綺麗にかかるし
水洗いすれば目づまりは取れてまた使えるのでランニングコスト的には普通の紙のよりお得
金ヤスリの目づまりは真鍮ブラシでコシコシ、それで取れない場合にはライターで焼いてしまいます

焼くと刃が焼きなまされる可能性があるのでやめた方がいいんじゃないかなと(ヤスリも刃物)

幅広のパルムの棒に貼った320番の紙やすりは
目詰まりしても新品の600番相当でずっと使えてる
削りカスは歯ブラシで払って

紙ヤスリも鉄ヤスリも、100均のメラミンスポンジで
3,4回こすると削りカスがきれいに取れるよ

撮影のコツ沢山の解答とても参考になりました
有り難うございました

メラミンスポンジ自体も研磨力あって
プラスチック相手なら3000番ぐらいの粒度があるね

メラミンスポンジ落としは効果抜群なのですが、空研ぎだとものすごい粉が舞うので、ブースの近くでやるか、水研ぎ専用として考えた方が良いかもです。

いろいろな回答ありがとうございます
明日鉄ブラシ買ってきます
ツールウォッシュ試してみたのですがダメでした
その時ヤスリの持ち手のビニールっぽいのが溶けてしまいました・・・

>その時ヤスリの持ち手のビニールっぽいのが溶けてしまいました・・・
それは…ごめん、ウチのヤスリは持ち手ビニール付いてないタイプが主力だから失念してたわ(´・ω・`)

ビニールついてても溶けるやつのほうが稀だと思う

100均で売ってる練り消しで、大抵のカスは剥がせるよ
何度も使えて手軽だし、普段の作業中メンテ程度なら便利だよ

最近、クアトロポルテというシンナーやサーフェイサーの評判が良いと聞きますが、使ったことのある方は居ますか?
他の物となにがどうちがうんかね?

書き込みをした人によって削除されました

49909 B
wave217のホースがちぎれたので買い換えようと思うのですが
赤丸部分のネジはL型で合いますかね?調べてもエアブラシ側しか出てこなくて……

>最近、クアトロポルテというシンナーやサーフェイサーの評判が良いと聞きますが、使ったことのある方は居ますか?
>他の物となにがどうちがうんかね?

俺も気になる。なんかわからないけど良くなった、という意見は聞くが、具体的にどういう成分がどういう働きをしてどういう効果があるのかが知りたいところ

まぁクレオスので特に不満が無ければ、無理して使う必要が無いのもわかるけど…

クアトロポルテの溶剤は揮発が早くて
仕上がりは艶々になるって店員さんが言ってた
高いので買わなかったけど

パーツ接着の際、接着剤が乾燥する前に溶きパテを塗るのは問題ありますか?
なんか取れやすくなる気がします

乾燥後に接着部の裏に塗るのは補強になっている実感があるのですが...?

>No.183454
通常は接着剤が乾く→削る→傷や合わせ目が残ってたら溶きパテで埋める
という工程を踏みます。場合によっては溶きパテは必ずしも必要ではありません。
毎回必ず溶きパテを使うのであらかじめ接着後に塗って時短したい、という事であれば、そもそも接着剤の量が足りてないと思われます。接着剤の量を増やしてみると改善するかも?

ちなみに裏側に塗っても補強の意味はありません、補強が目的ならエポパテやポリパテで埋めるか、プラ板を貼った方が効果的です

〉No.183379

自分の217も何年か前にホースが切れて交換しました。
その時はwaveのHGスパイラルホースに変えようと思ったんですが、HGスパイラルホースは両端がメスねじだったんでそのままでは付かず、ホムセンのエア工具のコーナーで元のホース持って行って、適合サイズの両端オスのねじとシールテープを買ってきて対応しました。
今の所問題なく使えています。

勉強不足でⅬ型のねじがどうゆう物か分からないんですが、自分の例が何かの参考になればと思いまして…

910631 B
>No.183379
ナット外して新しいホースに通して差し込むだけだよ。

汎用部材なので、専門店に現物見せれば大抵のものは取り扱っている。
小さいコンプレッサーだし、手先が器用なら加工も難しくないよ
自分もDIYで修理したくち

>No.183459
>No.183465
ありがとうございます。明日あたり行ってみようと思います

>No.183462
なるほどありがとうございます
硬くて取り外せなかったのでまず工具を探さねば……!

42467 B
100均でネイル用タンポ印刷キットみかけたんだが
プラモで使えるか?や作例って有ります?

21939 B
なお画像はネットで拾った
あとシリコンブラシと言うツールも気になる、丸いのはドットを書くモノで平たいのははみ出たものを拭う等使うらしい

>パーツ接着の際、接着剤が乾燥する前に溶きパテを塗るのは問題ありますか?
溶きパテ自体が接着面などの隙間や傷を埋める目的のものなので、先に溶きパテ塗ってもそれ以上に接着面がヒケたら結果的にはヒケを埋めたことにならないのと
溶きパテを塗ることで接着剤の乾燥を遅らせるので(最悪、溶きパテの方が先に硬化して接着剤の溶剤の乾燥を妨げる可能性も)デメリットはあってもメリットがないように思う

プラモを削ったり切ったりしていると粉が凄いんですが
皆さんはどうやって処理していますか?
ヤスリをかけている時、手汗にくっついてなかなか取れなくて他のパーツが汚れたりするので・・・
皆さんはどうやって対処しているのか気になってしまいまして

>100均でネイル用タンポ印刷キットみかけたんだが
>プラモで使えるか?や作例って有ります?
香坂きのさんのもけんちゅTVでやってたよその商品

ヤスリ持つ手に歯ブラシ持って常に粉払ってるな

>香坂きのさんのもけんちゅTVでやってたよその商品
捕捉できた有り難う、米蘭に透明で位置会わせ出来るものも有るとかの知見もあって助かるわ
これは模型に使えるパターンプレートがそのうち発売されそうやな
ttps://youtu.be/_pvZm7iKbtY

>皆さんはどうやって対処しているのか気になってしまいまして
全てのパーツのヤスリ処理終わったら一旦水洗いするんで作業中は放置かな

292329 B
よーしネイルスタンパーシルバーのメッキ調マーカーで一寸したアールのある面行けたわ
ガンマカはサラサラし過ぎで難しいっぽいな

>100均でネイル用タンポ印刷キット
雪ミクの雪の結晶 や 桜ミクの花びら 塗れるステンシルほしー
...淫紋用が先に発売されたりして

タンポ印刷やない、ステンシルや

そうかこれがステンシルだったのか
なおセリアで透明なスタンプを発見したがパターンのプレートの品揃えが良い店が近所に無くて哀しい

コレはNo.183476のいう通りタンポ印刷(パッド印刷)キットでステンシルじゃない(違いは検索汁)
品揃えは店舗で差はあるけれど大雑把な感じでキャンドゥ>セリア>ダイソーで
この春は新しいのも出てないし100均でのピークは半年ほど前

そうかもう旬がすぎたっぽいのか
だがレーザー彫刻キーホルダー作成サービス500円位〜と合わせれば色々できそうやね
情報ありがとうございました

削りカスはマメに掃除するのがベストなんですね

1266423 B
スタンパーとホイルネイルシートで箔圧し出来て樂しーわ、オーロラ箔とか有るからナノrスキン表現とか出来るんやな


>100均ネイル用タンポ印刷キット
ごめ。今日100均回ったらキャンドゥだけはまだ新作出してたわ。

キャンドゥは今年の頭かこの春あたりから一時期だけ並んでたガラスキューブが
垂直だしに使いやすかったんだけど並んでるのは大半が欠けてたなぁ

エナメル塗料で塗った上からスミイレするには何系の塗料でするんでしょうか?

タミヤのバイク製品買ってきて、説明書のカラーガイドどおりにチタンシルバーやらフラットアルミやらをエンジンに塗ったはいいけど、スミイレどの塗料でするんだろ?と思いまして。

書き込みをした人によって削除されました

水性アクリルのクリアでトップコートしてから、エナメル塗料でスミ入れで良いんじゃないか?

コートせずリアルタッチマーカー(水性)でも良さそう

他の塗料の上からアクリジョンでクリアコートすると下地のシンナーで割れるってマジ?

>他の塗料の上からアクリジョンでクリアコートすると下地のシンナーで割れるってマジ?

下地のシンナーとは?

アクリジョン以外の水性塗料の上からだと割れる。
これは公式にも書かれてる。
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=400

「水性塗料」というか水性ホビーやタミヤアクリルみたいな水性アクリルの上に塗ると割れる
水性でもファレホやシタデル、アクリルガッシュなんかは(アクリジョンと同じ特性なので)平気

耐水性の弱い水性塗料の上に耐水性の強い水性塗料を塗ると、下地の塗料に水分吸われて、ヒビが入る、というのを聞いた

それを利用してクラック塗装とかしてる人もいるから、探してみると面白いよ

パールカラーのつや消しってあんまりしないもんなんですかね?
バーチャロンカラーのパールマーズダークブルーを塗ってみた所光沢というか粒子の光の反射が強すぎて白っぽく?見えたのでつや消しクリアーでコートして反射を抑えられないかなって思ったのですが…

1660732 B
>パールカラーのつや消しってあんまりしないもんなんですかね?
厳密にはパールじゃないですが、こんな表現もありかと。静岡ホビーショーで見かけた塗装サンプルです。

11830 B
クレオスのホワイトパールは半光沢だった気が。
半光沢の方が表面がボコボコしてる分ギラギラするっぽくて、光沢でトップコートするとむしろ大人しくなる。

1735654 B
ハロいい感じですね…!ビビりながらもつや消しでやってみました!
反射が抑えられてイメージしてた感じになったと思います

パール塗料が半光沢なのは主に粒子の特性によるもので、光沢クリアーコート推奨だったような

レーシングカーのタイヤにメーカー名のデカールを貼る仕様で、
劣化が早いと剥がれて来ることがあります。
それを防ぐ良い方法はありますか?
聞いた話では、クリアを吹いてコーティングすると良いと聞きましたが、なんのクリアかは不明です。

Goodyearは白色だけなので、塗装用のテンプルなんかがありますが、Michelinは多色なんでデカール貼るしかないんですよね。

テンプルじゃなくて、テンプレです。

1511556 B
仕込んだBJ受けパーツが内部で割れて泣く泣く固定ポーズ検討中
旧キット関節仕込みに始めて挑戦しましたが不慣れすぎて工作に3日もかかってしまいました

はじめから上手く出来る人なんていませんよ
頑張れ頑張れ!(すぐにめげる自分にも言い聞かせる

軸の先を種コレとかの丸いポリキャップにして穴にパテ詰めてぐりぐりしたらなんとかならんかな……?

1768551 B
中古でゾイドを買ったらこのようにボールジョイントの受けが割れてしまっていたのですが、この場合どの様に修復するのが良いのでしょうか。
接着剤で貼り付けただけではジョイントを差し込んだ際、接着面が剥がれてしまうのですが…

材質よるけど、接着面を熱か流し込み接着剤かで溶かして溶接かな

プラリペアで亀裂埋めて周りも補強してみるとか?
拘りないなら市販のジョイントに交換かなぁ

>接着剤で貼り付けただけでは
多分ABS樹脂かと思われるので、樹脂入りの接着剤では繋ぎにしかならないので力が加わると割れてしまします
有機溶剤100%の流し込み接着剤(クレオスのMr.セメントSPなど)を使うとABS樹脂を溶かして接着できるので
割れた双方の面を溶かして接着して完全硬化させれば、元の強度に戻せることもあります

見た目を気にしないのならば、加えて傷口に絆創膏を貼るような感じで表面にプラペーパーを貼り付けて、成型色と同じ色を調色塗装して仕上げるという手もあります

詳しい回答ありがとうございます。
流し込み接着剤とプラリペアで修復してみます。

199870 B
ABSとPS(プラ)を簡単に見分ける方法しりませんか?
画像はメガミデバイスSOLラプターの首の後ろのパーツです。同じ形状で材質がABSとPSの2種類あるのですが混ざってしまいました。

>ABSとPS(プラ)を簡単に見分ける方法しりませんか?
見た目ならABSの方がツヤある…ヤスリなどで削ると粘りがあるし独特の匂い…かな?

>仕込んだBJ受けパーツが内部で割れて泣く泣く固定ポーズ検討中
受けコトブキヤ、ボール軸waveだと割れることが自分にも何度か経験がありますね…これからの暑くなる時期とかも要チェックですが、今回のはまだ修理することは可能だと思います。スカートで見えなくなる部分で太股にノコでカットして、破損部を露出させてBJをエポパテで覆ってしまうのです。可能ならばボール軸を外しておくのが良いですがちょっと保持力が落ちますが外さなくても一応は可能です。落ちた保持力はちょっとづつ瞬着で調節を。

>ABSとPS(プラ)を簡単に見分ける方法しりませんか?
完成後に見えなくなるパーツ裏にPS専用接着剤(タミヤの白蓋等)を
ちょこっと塗って溶け具合を比較するってのはどうかな

1523695 B
すみません
メガミデバイスの着衣用首長パーツが欲しいのですが見つからないので自作しようと思うのですが切断→金属の芯を刺してつなげる→パテなどで埋める以外に何か良い方法はありますでしょうか?

>ABSとPS(プラ)を簡単に見分ける方法しりませんか?
なんとなくなんだけれど、ABSはプラよりもヤスリがけしにくいので
問題のない部分に1000番ぐらいの耐水ペーパーをかけて、布でこすって簡単に元のツヤが出るようならプラ
同程度こすっても曇りが残るようならABSとか?
結構あいまいで感覚だよりだけれど

ABSとPSの見分け方について質問した者です。

ペーパーがけと接着剤を試してみましたがよくわかりませんでした。
パーツが小さいからかな。
両方共プライマー吹いてから塗装します。

>ABSとPSの見分け方
DIY等で使われるスチロール樹脂には使えないと記述されている缶スプレーを吹いてみて
完全乾燥後にセロテープあたりを使ってみて剥がれたらPS

>メガミデバイスの首パーツ延長
首パーツのボール部を削って3㎜軸にして波のBJ用プラサポから
サイズの合ったボール部を持ってきてそこに差し込む

初心者が接着や合わせ目消しなどの基本を学ぶのにオススメのプラモはどれでしょうか
最終的にはFAガールやメガミデバイスなどの女の子プラモ作る予定です

FGのガンダムやザクが良いのでは?安価だし、合いもほどよいと思うし。
あとは数をこなして習うより慣れろ、で。

FGは関節固定のせいで合わせ目のラインが入り組んでるからむしろ難しいよ
HGUCの素ジムとかジムコマンド、寒ジムとかがいいんじゃないかしら?

初期のHGUCかアオシマのイデオン系かな……

>初心者が接着や合わせ目消しなどの基本を学ぶのに
接着して合わせ目を消す工作は特に難しいものではないです、とはいえ最初はどんな風な感じなのかちゃんと出来るのか慎重になる気持ちも分かります
オススメといっても特に作りたくないキットをわざわざ買ってきて試すというのもいろいろ無駄な感じもするので
>最終的にはFAガールやメガミデバイス
ならば、それらに使える市販の小物や武器のキットを先に作ってみるという風にしてみたらいいかと

>オススメといっても特に作りたくないキットをわざわざ買ってきて試すというのもいろいろ無駄な感じもするので

確かに…好きなモノをやった方がモチベーションも上がるもんなぁ。訂正します。こちらの方の助言に賛同します。

ラッカーとエナメルに使う筆はそれぞれ用意したほうがいいんですかね?
しっかりと洗浄すれば共用しても大丈夫ですか?

大丈夫だよ

>大丈夫だよ
ありがとうございます