… |
方べきと連立方程式で出来そうな気がしそうだけど出来なかった |
… |
円の中心を原点に、円周上の一点を(1,0)へ持ってくるように合同変換した後 弧長の比から偏角、偏角から各点の座標を求める あとは交点を求めるのに三つ連立方程式解いて、交点の座標から三角形の面積がわかる このプロセスで解けると思うんだが計算が... |
… |
例えばさ、スレ画の点a,b,d,eをそのまま固定しておいて、線分cfを単位円の中心について回転させると赤塗りの面積はどうなる? 仮に3つの弧長の比だけで面積が一意的に決まるのなら、それぞれの線分を円の中心に対して適宜に回転させて、例えばb=c,e=dまで動かしても一緒だよね? |
… |
もっと言えば、 「スレ画の点a,b,d,eをそのまま固定しておいて、線分cfを単位円の中心について回転させる」 てのをやれば、(赤ぬりの)三角形の2つの角が変わっちゃうよね。 |
… |
弦の長さじゃなくて、弧の長さじゃないの? |
… |
あそうか、ad,be,cfの線分比だと読み違えてた。 |
… |
となると、弧長の比は一般には6つの数の比になる訳? |
… |
そうなんじゃないかな |
… |
とりあえず基本的な性質 |
… |
こういう感じでせっせと計算すれば答えが出そうだけど 大変なのでまだ出来てない |