自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

201303 B


8月02日頃消えます IBMやNECなんかメーカーPCでマザボの田の字4ピンコネクタからSATAなどドライブ用の電源ケーブルを出すようになってるものがあるが、
このドライブ用ケーブルコネクタの一般名詞というか呼称はあるだろうか?
また、販売する場合、マザボにつけるべきか電源につけるべきだろうか? 削除された記事が2件あります.見る


ATX12V4ピンだろ
メーカー事に言い方が違う場合があるから
マザーに書いてる通り読めばいい

>ATX12V4ピンだろ

それは左上のでしょ

独自に勝手にやってるんだろうから
メーカーの呼び方としかいいようがない

>それは左上のでしょ

4ピンを合わせてEPSの8ピンにしたり色々使用用途があるが
4ピン単品で考えるならATX12V4ピンだろう

言い方は色々あるからマザーに書いてある文字を見ろと言っている

同じ形なら同じ呼び名でいいと思うけどな
独自規格ならメーカーの呼び方でいいよね

M/Bへの電源供給でなくSATAの電源供給を電源からでなくM/Bから供給するためのコネクタってことだろ
その旨規定がなければATX12Vというコネクタ名にはならんと思うが
コネクタ自体はモレックスかどこかの会社の規格コネクタだったと思うが

>同じ形なら同じ呼び名でいいと思うけどな

電源側で言うならCPU用4ピンコネクターとなるかな

>4ピン単品で考えるならATX12V4ピンだろう
だから違うんだって
わからない人だなw

スレッドを立てた人によって削除されました

そもそもコネクタだけ販売するなら共通でいいじゃん
コネクタ付きケーブルで売るなら電源供給用とか書けばいいんだろ
何が違うとか分からないなのか意味がわからんw

でこのスレで問題にしてるのは何なの?

そもそも24Pじゃない時点で独自電源じゃないの
電源含めてワンセットで良いのでは

47573 B
ちなみにドライブは4線だからどこから何が出ているのかが判れば
千石あたりでコネクタ端子買って配線すりゃ自作するのは簡単かと

282653 B
こっちの方が気になる


こういうコネクタってメーカーによってピンアサイン違ったりせんの?
プラグイン電源みたいに

コネクタ勝手に使い回してるんだから
違って同然
たまたま同じでもたまたま

まぁメーカーサポート以外触るなって範疇でやってるからいいんだろうけど
こういうインレットとアウトレットを同じメスのコネクタでやるのは危ないと思うなぁ
ピンアサインがどうこうってのもそうだけどさ

昔のNECのボードは12Vと5Vが逆にしてあったり、コネクタの天地が逆になってたりして自作以上に楽しさがあったな

>こっちの方が気になる
VRヘッドセット用と思いますよ

そのマザー経由のsata電源ケーブルamazonでも売ってるんだぜ……

スレッドを立てた人によって削除されました

>SATAなどドライブ用の電源ケーブルを出すようになってるものがあるケーブルコネクタの一般名詞というか呼称はあるだろうか?
eSATA

eSATAって電源別じゃなかったっけ?
手持ちのブラケットには併設で4Pペリフェラル端子ついてたが

>eSATAって電源別じゃなかったっけ?
Power eSATAという電源付の規格があるけど、あとで追加された規格らしい

>eSATA

本気で言ってるのか馬鹿なのかどっち?

85025 B
そもそもスレ画のM/Bからストレージへ電源供給するというのは
M/Bで電源管理するからなのかな正直要らん工程な気がするんだが何でだろう

727624 B
このスレで言われてるケーブルはこれっぽいすな
既出の通りピンアサインさえ判れば作るのは難しくないけどM/Bにプリントしてないと面倒くさそうね