自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

363611 B


7月31日頃消えます M-DISC使ったことある?
数百年以上もの長期保存が可能な長期保管用アーカイブメディア
とあるけどほんとかな?
要はDVDと同じ4.3Gのブルーレイディスク?
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/m-disc/index.htm

419616 B
3枚で1万2千円だとぉおおお!!!!
1枚4千円かい(笑)

いまから15年前のDVD-RもDVD-RWも
一枚700円とかで驚愕したけど
それ以上とは・・・・・・orz

109744 B
日光にあてると普通のDVD-Rでも
この時間でおしゃかになるのねぇ

ジャンクで買ったパソコンの起動ディスク作成しようとしたら使用ディスクがCD-Rだったので
ハードオフでCD-R買ったら記録面が日焼けしていた。

ダイソーにでも行けばよかったのに

DBR100YMDP5V1 ってやつは 100GB 5枚で 6000円台みたいだけど、これも M-DISC じゃないのか?

堅牢性の高いというMOでも真夏の車の中では駄目だった
今でも30年前に作成したデータが手元にあるのはバックアップデーターを
その都度最新のHDDに移し続けていて、そいつが壊れても前のHDDから
もう一度データーを掘り出すってのを繰り返していたからだったりするんで
そう考えると永久保存メディアって何だろうなって思うことがある
CD-R
色素だから弱いよ
 RWが金属だから紫外線には、強いかんじ

7065 B
本文無し


それメガバイトギガバイトの量でも紛失も損失も無しで保存されると思う?

>M-DISC
こんなんあるの知らんかったけど、検索したら
光学メディア系で有名なyss氏がメディアをお湯で煮てて、
ダメになってたの笑う

デジタルデータは永遠に無劣化だけどそれを保存する容器が無いという小話

なるほどなあ…

保存性だけなら宇宙の何もない方向にレーザーで打てば
人類が滅びてもデータは残る

回収方法なんてしらんけどな

石板に有効期限を設ける
期限内に彫り直す
これで解決

>光学メディア系で有名なyss氏がメディアをお湯で煮てて、
本体ポリカ製だし…
熱で歪んだりしたらもう駄目だわな

ポリカって
>数百年以上もの長期保存が可能
なの?

>1557882888420.jpg

昔アニメであった紙テープの穴が読める博士って天才なんだと思った。

こんなん使うくらい後生大事なデータなら
災害も心配だな
全世界の数カ所にコピーを保管
俺はAWS Glacierでいいわ

54976 B
30年前のMSXのFDはいまでもWindows10で読める


M-DISC湯煎したら死んだって記事を見た

>昔アニメであった紙テープ

それ織機のパターン指定用だよ、送り穴以外に五つしか穴が無いから

日本の夏場と同じ環境下で半年放置だったら耐久試験になるけど
お湯で煮たらなんでも駄目になるだろ
日本の夏だとカビが生えてそこから亀裂が生じてくると思う
耐候性より防カビのほうが重要では?

82262 B
MO


メディアよりドライブが先に逝くMO

>30年前のMSXのFDはいまでもWindows10で読める
プロテクトノッチを空けて置かないとMSXで読めなくなるぞ

あとフォーマットの違いもあるな..
MSXは2DDの9セクタ/720K 98xxなんかだと標準で2DDは8セクタ640K(除く3モード)

手持ちのドライブがM-DISC書き込みにも対応してたけどまだ書き込みに使ったことがなかった…

ASUS ZenDriveに試供品が入っていたがどう使おうか迷っている

ポリカーボネート使ってる時点で数百年なんて無理ですな。
セラミックにしないと

216411 B
セラミックなんて割れそうだから問題外だな
やっぱ石だよ石

>ポリカーボネート使ってる時点で数百年なんて無理ですな。

保存の仕方次第だよ
密閉された容器に乾燥剤と一緒に保存すれば劣化とは無縁
数百年なんて余裕

陽子の寿命はむちゃくちゃ長く 10^34年以上だそうだからこれが活かせられないものか

>>98xxなんかだと標準で2DDは8セクタ640K
3MODEでなくとも2DDなら8/9どちらでも読み書きもフォーマットも出来たな

45304 B
やっぱエラー補償付きの回路を通電しっぱなしで
冗長性をもたせて定期的に予防交換していくのが最強熱力学第二法則がある限り、形あるものは放っておけば必ず壊れる対抗するには秩序を維持するためのエネルギーを与え続けるしかナサス理想は永久回路今現在の現実解はクラウド

>乾燥剤と一緒に保存すれば
はい、ダウトー!!1

「乾燥剤」を一緒に入れたら、まあ大抵は数年で腐ります
乾燥剤の仕組みや成分を知ってれば説明するまでもないのだが
嘘だと思うなら、実験してみればいいよ

生石灰やシリカゲルってそんな腐るか?

腐るって表現は分からんけど、
CDケースの内側ってほっといたらカビ生えてるよね
カビだよね?あれ

CDケースの内側にカビなんて生えたことないぞ。どんな環境だよ。

12861 B
「好きな映画は円盤で持ってなきゃ!」→Netflix加入者数1億4000万人
「好きな音楽は円盤で持ってなきゃ!」→AppleMusic and Spotify加入者数1億3000万人

>生石灰やシリカゲルってそんな腐るか?

腐らないよ
シリカゲルは湿度が低すぎると逆に水分を放出する
生石灰はそれがないが水と反応するとアルカリ性になるのでポリカーボネートにくっつければ劣化するが
そんなアホな保存の仕方さえしなければ問題ない

>はい、ダウトー!!1
ダウトの意味わかってなくね?

>>生石灰やシリカゲルってそんな腐るか?

>腐らないよ
>シリカゲルは湿度が低すぎると逆に水分を放出する

シリカゲルはA型とB型があって
A型は吸収出来る水分は多く無いが一度吸収した物は100〜150度以上に加熱すると放出して再利用可能。

B型は吸収出来る水分がA型より多いけど湿度が低いと貯めた水分を放出して一定の湿度に保つ。

CDみたいな物の保管にはA型入れて密閉すれば長期間持つと思う、ついでに脱酸素剤も入れとけば菌類も減るからもっと持つかも?

だよなあ?

結局吸湿量考えずに入れて満足してただけだよな

湯煎される前提の設計じゃないのになぜ湯煎しようと思ったのか