自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

541218 B


19日19:43頃消えます これをサーフェスに刺して使ってるんだけど
最近書き込もうとするとエラー出て
スキャンしろとか修復しろとか出て結局異状ないんだけど
やっぱり書き込めない症状に悩まされてるこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

Surfaceが壊れたな

13032 B
とりあえず交換してみよう


SDってほんと寿命短いよね

買ったのは2か月前に秋葉の東映かばおーどっちかだけど忘れた
サーフェスは書き込みのアクセス権がうるさすぎてその辺でこけてる気もする

寿命が極端に短いのはマイクロSD+大容量
デジカメみたいに一度書き込んだら殆ど読み込みのみの使い方ならまだしも
書き込みを何度も繰り返すような端末に使うには不向きなメディアだよ

ヤフオクで買ったのなら容量詐欺確定

400GB必要なら仕方ないけど、使い切らないなら書き換えに強いタイプのものを選んだ方がいいね

15081 B
マンひぃぃぃ


書き込みできないのは寿命の前兆かな?
以前誰かが貼ってたリンクを貼っておくね、試した事は無いけど
https://www.disk-partition.com/jp/articles/remove-write-protection-from-usb.html

エラーを起こす前の容量や速度はまともだったのかな?
容量チェックのソフトや、製造メーカーを確認するスマホアプリとかで確認した事ある?

>Surfaceが壊れたな
HDDならクスッってなるけどメモリカードだとちょっと微妙

diskpart使ってSDのフォーマットがどうなってるか見てみたら?
他のOS使ってるPCなりスマホなりに挿すと、勝手に領域取る奴もあって、それがWindowsで障害になることもあったりなかったり

まずベンチを取って本物かどうかの確認だ…

>秋葉の東映かばおー
なら物は大丈夫だろう
容量偽装だったりは無いはず

リンク先のは試したけど無理だった
レシートとパッケージ探したらあったからサンディスクにRMA飛ばしてみるわ
購入当初から書き込み速度が異様に遅くて気になってたんだよね

>書き込み速度が異様に遅くて
それ偽物だったら交換してもらえないんじゃ?

rma通るなら本物かな
id見てみるのもいいと思う

接点復活剤でも塗ってみたら

Surfaceの方の問題っぽい
検索すると結構出てくる

まずサーフェスとカードリーダーの型番くらい書けよ
俺らエスパーじゃねーし

>Surfaceの方の問題っぽい
これ見て、気が付いた
>>Surfaceが壊れたな
>HDDならクスッってなるけどメモリカードだとちょっと微妙
なにかのネタレスだと勘違いしてごめん

こんなのもあるみたいね
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfpro4-surfdrivers/surface-pro-4/cbcbb4de-73c3-414c-91ad-665aa525777b?auth=1

スレ主は他の環境・相性とかは確認出来ないの?
他のSDカードでSurfaceのチェックや他のPC(無ければスマホとかでも)でSDカードのチェックとか

FireHD8で同じ様になった
中のデータは見れるが、書き込みもフォーマットも全く受け付けない
保存されたコンテンツ保護で何かやってるんかな?
PCでもフォーマットが走らない
200Gを諦めた

38780 B
他の環境でエレコムのカードリーダーあったの思い出して
それに刺したら書き込めたということは普段SDを差して使ってるBaseQiが犯人臭い超高かったのに

エレコムリーダーで修復してBaseQiに戻したら正常な動作に戻った
何の引っ掛かりもなくするーっと書き込める
理屈がまったくわからん

相性だろうけど、
そもそもそんな怪しい物は使うべきではない
どっかショートしてる(アルミ製)のでは(笑)

あと余談だが
型オチPCに付いてるカードスロットは
基本使えないから。規格上厳しいと思うよ

で修復

>BaseQi
なんぞソレって検索したら値段にびっくり

パナソニックのアプリでフォーマットして同じ症状が出るならもう駄目

26389 B
?アップルがあそこまでいったのは、アップルのosのもとであるbsd系unixが腕のよいインテリ技術者を集めたから。一方のlinuxは地べたから這い上がり系osなので、一貫性がなくなにかとピンきりで大変なのですよ。


MacOSってBSDじゃなくてMachが母体でしょ。

>MacOSってBSDじゃなくてMachが母体でしょ。

ややこしいけど何度もBSDの血が入ってる
Machもカーネルこそ別系列だが、OS全体としてはBSDを土台にしてる
OSXの前身である、NEXTSTEP&OPENSTEP時代もその流れでBSD系列
OSXになってからも、初期のユーザーランドはFreeBSDからの転用だった(今はGNUだが)

余談だが、メジャーな汎用OSで、BSDやその根っこであるUNIXやMulticsに無関係なものはほとんどない現実
macOS(OSX)は上記の通り
Windowsだって、TCP/IPv4スタックはBSDからコードを持ってきてるし、現在はLinuxにそのものになってしまったが、ずっとUNIX互換環境をオプションで備えてる
MINIX, Linux, OS9, UNIXクローン(広義の機能互換)として始まってる
全然無関係なzOSもUNIX認証を受けている有様

UNIX認証なんてないんじゃないの?
POSIX認証でしょ。

MacOSXとMachって直接のつながりは無かった記憶。

>UNIX認証なんてないんじゃないの?
>POSIX認証でしょ。
唯一のUNIX仕様(SUS)ってのはあるよ。
MacもLeopard以降SUS仕様になってる。
POSIXは認証じゃなくて準拠ね。

WINDOWS...

スマホでデータ書き込みが破壊される
スマホをメーカーで交換して
SDも交換して治らなくて
結局ポケットに入れる湿度が原因だったみたい、それ気にしてからなってない
スマホメーカーもそれくらい調べとけよ

壊れる位湿気を発する体と言うのもスゴくない?

うっさい秋葉まで遠いんだよ

>UNIX認証なんてないんじゃないの?
すでにNo.627439氏が書いてるので、蛇足かもしれないがSUS(Single UNIX Specification)はUNIXを名乗るための認証

>POSIX認証でしょ。
もともと、商用UNIXメーカーが集まって、標準OSの機能仕様としてまとめたものがPOSIX
極めて乱暴に言うと、米国内の公共調達で、メインフレームやPCを排除するためのものだった
当然、UNIXの機能に由来する内容がずらずらと並べられており、メインフレームおよびPCメーカーにとっては結構な嫌がらせであった

もっとも、嫌がらせを受けたメーカーも黙っていたわけじゃなく、対策を講じた
Microsoftは自OSをPOSIX準拠にできるオプション(POSIXサブシステム、SFUやSUA)で対抗、現在は仮想マシンでLinuxが動作する様にした
IBMは全く系統の異なるzOSでPOSIXどころかSUS認証まで通過させるという荒業をやってのけた上に、分割したLPにLinuxを乗っけれる始末

>MacOSXとMachって直接のつながりは無かった記憶。

ご先祖のNEXTSTEPが、Mach+BSDベース

大まかな系譜としては、UNIX → BSD → Mach+BSD → NEXTSTEP → OPENSTEP → OSX(macOS) となる
※なお、クラシックMacOS系や*BSDおよびGNUからの系譜については分かりづらくなるため省略させていただいた

基本動画やディスクイメージを放り込むストレージとして使ってる
もちろんバックアップは必須で消えても痛くも痒くもないようにする
っていうかスレ画の1TBまだかいのう?高くてもいいから容量に余裕が欲しい