料理@ふたば保管庫 [戻る]

136480 B


6月24日頃消えます しじみ汁のシジミの身は全部食べます
しかし場所によってはマナー違反ってとこもあるらしい

割り箸の先もつっこめないような小さなシジミでもない限り食うかな

スレ画の大きさなら残すわ、ダシの出た残り物だと考える

97275 B
鉄砲汁のカニの身までほじって食べる俺


>ダシの出た残り物だと考える
もったいない。高たんぱく、低カロリーで肝臓にもええのに。

食べたあとの貝殻を置いとくところがあるなら食べる

98715 B
70個食べるの大変だしねぇ…


>ダシの出た残り物だと考える


なら客に出さずに捨てるだろ

>もったいない。高たんぱく、低カロリーで肝臓にもええのに。
しじみの過食部なんて味噌汁1杯で数グラムなんで
栄養的には大したこと無いかと

>なら客に出さずに捨てるだろ
煮干しは味噌汁の具!

>マナー違反ってとこもあるらしい

具体的には?
身があまりにも小さかったら食べづらいけど

しじみをバケツー杯もらった時は、お椀に入れる量の5倍ぐらいで出汁を取った
すごく濃厚な出汁が取れて旨かった〜
出汁を取った分は捨てるという贅沢だったので、その時以来やってない

太宰治の「水仙」って短編に、
よその家で食事をよばれた際にしじみ汁を出されて
身をほじくって食べてたら、その家の奥さんに馬鹿にされた
てな、エピソードがありましたなあ

しじみが手のひらサイズだったら・・・

中国なんてスープの方がメインで具材は肉とかも全部出汁殻みたいな地域もある

食材一つ一つが命なのだから一粒たりとも粗末にしないのは当然

30779 B
> しじみが手のひらサイズだったら・・・
「そらドブ貝やないかい」

>中国なんてスープの方がメインで具材は肉とかも全部出汁殻みたいな地域もある
フランス料理もそういう事するよね。

逆に貝殻はいらないから身だけ入れろって話だよな。

>スレ画の大きさなら残すわ
え、こんな大きいのに?和幸のでも(極小)食べるに
と思ってぐぐったら和幸のやつだな、スレ画w

157234 B
> しじみが手のひらサイズだったら・・・
まぁあんまり美味くないらしいが

937718 B
>逆に貝殻はいらないから身だけ入れろって話だよな。
こういうのはどう食べるの?

>しかし場所によってはマナー違反ってとこもあるらしい
いわゆる『江戸っ子のやせ我慢』の類だな
本当は身をほじって食べたいけど『江戸っ子がそんなみみっちい真似できるか』って汁しか飲まないの
自分は江戸っ子じゃないし、親に条件付け(出された物は残さず食べろ)されているので残さず食うがな

>こういうのはどう食べるの?
エビも殻付きだったりするともう大変

>エビも殻付きだったりするともう大変
エビの殻ならそのまま齧るな
剥くと指が臭くなるから

しじみ汁に殻も身も1つも入ってなくて
残念な気持ちになったのを思い出した。

>逆に貝殻はいらないから身だけ入れろって話だよな。
島根出身のうちの婆ちゃんが作るシジミ汁は、大き目の鍋に半分くらいのお湯を
十分に沸かして、そこに一握りシジミを入れて木べらで激しくかき回す。
そうするとシジミの身だけが取れて浮いてくるので、網杓子で掬って
次の一握りを投入。
全部剥き身にしたら鍋をしばらく置いて、底のほうは殻の破片とかあるので
上八割くらいを別の鍋にそっと移して、再加熱。
身を戻して薬味入れて味噌溶いて完成。うまい。

シジミの身を熱で急速に縮ませるのが身離れを良くするポイントなので、
入れるシジミは熱湯2Lくらいに一掴みずつ。

開かなかった貝を見て

「間に合わなかったんだね・・・」

>いわゆる『江戸っ子のやせ我慢』の類だないわゆる『江戸っ子のやせ我慢』の類だな
てやんでえ田舎者め、デタラメ言いやがって。親父も爺さんも荒川のしじみ食ってたぞ。

>てやんでえ田舎者め、デタラメ言いやがって。親父も爺さんも荒川のしじみ食ってたぞ。
そりゃ食うがな。他人が見てなきゃ
人が見ている前では粋がって食わない
なんでやせ我慢と言うのかって話だな
そして食う奴は食う
あんたの親父さんや爺さんは食った。それだけの話よ

江戸っ子とシジミ汁の話は川柳にあったと思うので調べてみると面白いと思うぞ

>開かなかった貝を見て
泥が入ってたりするね

ところで、何処のシジミが一番なんだろう
天塩(北海道)、網走湖(北海道)、宍道湖(島根)、等々

あっさり〜しんじめぇ〜

>そりゃ食うがな。他人が見てなきゃ
他人が見てようが食ってたぞデタラメなマナー押し付けるもんじゃねえや。
>そして食う奴は食う
お前の話からっぽじゃねえか。

>ところで、何処のシジミが一番なんだろう
>天塩(北海道)、網走湖(北海道)、宍道湖(島根)、等々
十三湖(青森)
しじみの養殖がいつ始まったかは知らんけど
上で出てる太宰治もここのを食べてたかも

>中国なんてスープの方がメインで具材は肉とかも全部出汁殻みたいな地域もある

地域と言うか出所が宮廷料理だったりするからな
西太后はスイカの一番甘い部分を一口だけ食うから
一日に何百個ものスイカが必要だったとかな

ただ現代の感覚からすればこういう食い方は下品だな

>ただ現代の感覚からすればこういう食い方は下品だな

そして物によっては無知の象徴だったりする
例えば傷物のなすびは敬遠されがちだが
傷物のなすびは傷を修復する為ポリフェノールが増え栄養価が高かったりする
もちろん味も変わらない

身のところが香りが良くてうまいのに

食べ物なのに、残さなければマナー違反だ?
ならそのマナーの方が間違っているんですよ

>逆に貝殻はいらないから身だけ入れろって話だよな。
出汁用のシジミと食べるようにあと入れするシジミを分けるという贅沢な使い方もあるな

巨大しじみをぐぐってる時に見つけたんだが

驚き超巨大 シジミ - 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー
http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/07/04/0408.html
>実はシジミの砂は、足を使って砂に潜るときに貝殻の隙間から入り込んで、シジミの身の上に乗っているだけだったんです。つまり、塩水に浸けて塩抜きをする必要はないんです。

しじみを塩水に浸ける? まあ汽水域にいるしじみなら死なないかもしれんが。

>スレ画の大きさなら残すわ、ダシの出た残り物だと考える

シジミを味わってないね。
スレ画くらいのが一番美味いのに。

111404 B
食べていいんだよ


そういえば十三湖の道の駅で売ってたしじみカレーパン
カレー使ったらしじみの味わからんだろと思いながら食ってみたら
しっかりしじみの味してて驚き
カレーの強さとのバランスが絶妙だった