鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

533042 B


5月22日頃消えます いろんな意味でずいぶん薄くなってたTMSだけど再生できるのかな?

井門社長凄いな。不動産も順調みたいだし、いいんじゃないの。

実売部数の回復は無理だろうなというところがあるので、道楽社長が買ってくれてよかったと思うよ

編集長 名取さんてRMから移籍ということかしら

TMSは元々はペーパーで鉄模を自作する人のための雑誌でしょ?
現在ではペーパーで自作する人なんて絶滅危惧種かと。
TMSの使命はとっくに終わってるんじゃないの?

247143 B
IMONってそんなでかい会社だったのか
画像は今年IMONで買った糞尿列車

>編集長 名取さんてRMから移籍ということかしら
ネコパブを定年退職したのよ。で、その後独自ブランドを立ち上げたのもつかぬ間、機芸に移籍みたいな
石橋編集長から30歳くらい若返ったもんな実際

>IMONってそんなでかい会社だったのか
本業は不動産屋じゃなかったかな。模型は道楽

実際に近所にあるな井門ビル
玄関マットがIMON

名取編集長ってすごい適当な記憶だと
ネコがツタヤ傘下になったあたりでやめてたから
リストラされたんかーと思ってたけど定年退職だったのか
よかったよかった

>No.765657
つか編集長敬白で定年退職で終了って言ってたっしょー!

>TMSは元々はペーパーで鉄模を自作する人のための雑誌でしょ?
>現在ではペーパーで自作する人なんて絶滅危惧種かと。
>TMSの使命はとっくに終わってるんじゃないの?
さみしいこと言うなよ
ペーパーだけじゃなく真鍮フルスクラッチとか、昔は今の完成品に全く引けを取らない作品が満載
優秀な作品と、その工作の流れを記事にした所が面白かったし、30年前のを今読んでも全然色褪せない
模型は自作したり自分でアレンジしてこそ喜びがある事を教えてくれた
今は完成品にひらすらケチつけまくるばっかりの趣味界になって、ギスギスと何かに飢えてる感じがする
軍艦模型とかの世界は枯れてるけど、あっちの方が自分で工夫するんだ!的な空気が残ってる
このままだと鉄道模型の方が廃れそう
でも実物が電車ばっかりになって、現代は機関車と客貨車との組み合わせを楽しむ事が主流じゃなくなったのは大きいね

>模型は自作したり自分でアレンジしてこそ喜びがある事を教えてくれた
結果広告が逃げたよね。そらそうだ。いちばん儲かるのは完成品だしパーツは在庫管理が面倒だもん

>>模型は自作したり自分でアレンジしてこそ喜びがある事を教えてくれた
>結果広告が逃げたよね。そらそうだ。いちばん儲かるのは完成品だしパーツは在庫管理が面倒だもん
広告が逃げたというより、元々小売店の広告が多かったのが激減した。店自体めちゃくちゃ減ったから…
それにTMSは遥か昔から製品の紹介を、今でいうレビュー付きできちんと解説していた。どれだけメーカーの成長に貢献したことか。

>TMSは遥か昔から製品の紹介を、今でいうレビュー付きできちんと解説していた。
1990年代からそれを放棄したよね。少なくとも平成年間のTMSにメーカーを育てるような誌面があったとは思えない
むしろ『TOMIXのつくりかた』みたいにメーカーともめた結果のホンマであったりするし

広告も含めて今はRMMがかなり頑張ってるからなあ
あれで物足りない層向けとなると商売としてはうーんって思う
あとヒやブログ見てるとツールの進化とパーツの充実でむしろ昔より加工派の人口は増えてるし全体のレベルも上がってる感じはするな
コレクター派の方は爆発的に増えたので目立たないだけで

今月の模型誌にカツミの広告が無いのはどういうわけ?

模型誌だけじゃなく
鉄道ファンにもカツミの広告なかった

HOのEF81で軌道の起伏に合わせて台車がちゃんとうねうね動いてレールとグリップする構造の奴を車体もフルスクラッチで作ってる奴が秀逸だったなあ
あとSF作家の森博嗣氏がTMSレイアウトコンペに毎回欠伸鉄道の名前で参戦してたっけ。ここ15年くらいはガーデンレイアウト楽しんでおられるようだけど。

>TMSの使命はとっくに終わってるんじゃないの?

3Dプリンターの発達でメーカーが販売しないモンんは作ろうという
流れは確かにあるわけで、例えば作例の発表と合わせて
3D‐CADデータをダウンロード出来るようにするとか工夫もありそうな感じもする
また、3Dプリンターで作れない金属やクリアパーツ販売をIMONが独占するとかw

>流れは確かにあるわけで、例えば作例の発表と合わせて3D‐CADデータをダウンロード出来るようにするとか工夫もありそうな感じもする
そういうのはむしろRMMが積極的にやりそう
現行のTMSを読んでると作者の工作力に依存しすぎて編集部のアンテナが鈍りすぎてる感じだもん
昔は新しいマテリアルが出ると編集部が率先して工作してた(プラシートが出たときはそれで電車を作ってみたり編集部内でキットを組んでみたりとかやってたじゃん)
今編集部作成のページってほとんどないでしょ

自由型とかナロー、海外模型ショーのレポート載せてるとこに、この雑誌ならではの矜持みたいなの今でも感じて好きだけどね

>3Dプリンターの発達でメーカーが販売しないモンんは作ろうという流れは確かにあるわけで
しかしこの手が更に手軽さを目指して発達するのなら、創意工夫ってのもまた別の段階になるって事だなあ