鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

69518 B


5月18日頃消えます やっちまったなぁ。(拾いもの) 削除された記事が1件あります.見る

貴重な新車がっ。

これ結構復旧かかるみたいね
週末白浜あたりへ遊びに行って立ち往生してる人多そう

異線侵入したけど脱輪してないからセーフ!(先頭車)

ポイント通過中に転換とかいまだにできちゃうの?

Nゲージあるある

股尾運転士のCGリアル度がすごく上がったな

事故起きて喜ぶ鉄道オタクたち

朝7時前に発生して、再開見込みが20時50分なのか。

ドリフト失敗の巻

38406 B
本文無し


トングレールの摩耗とか規定値以上に研削修正されていたとか車輪の研削修正面が粗かったとかよくある事例(よくない

74461 B
脱線したポイントはこんな構造。
突然本線側に入って運転士焦っただろうな。

>脱線したポイントはこんな構造。
>突然本線側に入って運転士焦っただろうな。
マジカイこの構造分岐器での脱線て記憶に無いぞい…

昨日は大鰐線でも脱線事故発生

転てつ気の問題かな?
稼動K字は転てつ機の置き方複数あるよね

青森のは?

ここの構内がCTC制御か駅信号所の制御かしらんけど、転換操作のミスでしか起こりえないだろうね。列車が分岐器を踏んでても
テコ捻れば転換するし。ホイホイっと在線表示確認せずに次の進路構成したんだろうよ。

×(拾いもの)
○(無断転載)

すれ違い運転のないところで良かった

危うく日比谷線中目黒事故の再発状態になるところだった

この駅構内の連動装置って、電子鎖錠付いてないの?

中目黒は競り上がり脱線
根本的に違う 
例えで出すなら鶴見だろうよ

一昨年に続いて重大インシデント?

書き込みをした人によって削除されました

445574 B
>週末白浜あたりへ遊びに行って立ち往生してる人多そう
何か特急バスが来たぞ乗ろう

>転てつ気の問題かな?
>稼動K字は転てつ機の置き方複数あるよね

転轍機1台のタイプだったみたい
https://youtu.be/NeGGJBfsS1A?t=3794

>何か特急バスが来たぞ乗ろう

このバスに乗ってこの八木駅まで行けば、名古屋駅・京都駅・大阪難波駅へ乗り換えなしで行ける電車に乗れるのか!
便利な世の中になったなぁ。

新宮から八木は近いんだね。
大阪方面から熊野古道って便利とは知らなかったなぁー。
今度使おう!

特に急がないって意味の特急だし、今はないけど新宮駅ー十津川温泉、十津川温泉ー五条駅を鈍行バス踏敗したことある
R 168旧旧道、旧道経由なんで12時間以上掛かった
特急バスが八木駅どこrか奈良大仏前行ツーマンだった時代

>青森のは?
パイオニアⅢのせり上がり脱線?

在線検知してれば轍査鎖錠かかってテコ変えられない気がするんだけどなぁ、結局なんなんだろう

股尾、次はどこへ

分岐側のジョーピンが壊れたとか?

三重交通も松阪熊野線とかいう長距離路線バス走らせとるじゃろ

進路構成を間違える信号掛
入換標識を見てない操車掛
同じく見てない運転士

つうかここは本線支障するんだから入信化しようよ…

>同じく見てない運転士
運転士に入標見る義務はない
誘導係が行けと言えば行くだろ

>列車が分岐器を踏んでてもテコ捻れば転換するし。
てっ査鎖錠というモノがあってだな・・・

>運転士に入標見る義務はない
>誘導係が行けと言えば行くだろ

多分書いた本人は入信と入標の区別がついてないんだと思う