鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

467499 B


09日05:33頃消えます 新快速のAシートに乗ってきました 削除された記事が1件あります.見る

352784 B
ホーム上の発車標にはAシートの文字も


414795 B
車内に乗り込んで乗車整理券を購入


553830 B
座席は特急車両の普通車用と同等かな


430100 B
簡素なデッキ仕切部


473509 B
荷物置き場もあるで


629048 B
テーブルも出てきます


527190 B
以上でした


ガラッガラやん

23時近い上に姫路方面となればこんなもんだろ

最後の画像見るに隣の普通車でも座れそうだしね
座席としては287系のをベースに肘掛けの小テーブル外してコンセント埋めた感じかな

普通車も転クロだとやっぱり差別化微妙だな

>普通車も転クロだとやっぱり差別化微妙だな

北:「うちはuシートと差別化のためにロング化しました」
違う違うw

快速エアポートはあの混雑でなんでつい最近まで特急車突っ込んでたんだのかって混み具合
たまに積み残してたし

関西人が着席料金なんか出すやろか

関西人(愛知含む)は、
ここぞと言う時には奮発すると聞いている
つまり見栄っ張りと言う情報だな

>普通車も転クロだとやっぱり差別化微妙だな
現状だと着席しているときに通路に立ってる客から視線を投げかけられない程度の差別化だろうけど
やはり、京阪プレミアムカー程度の差別化がないと難しいんかな

新快速じゃないけど、阪和線の1人座席は快適だぞ。

>阪和線の1人座席は快適だぞ
座れれば、うん、座れれば。

近鉄特急でも平日夜の奈良行きとか結構人乗ってるし
名阪特急阪伊特急でも八木で降りる人が結構いてるから関西人でも金出す人は出すぞ

近鉄は有料特急文化が長年根付いてるよね。
奈良線は沿線民平均所得高めだし。
関東だと小田急ロマンスカーみたいに。

南海のサザン・りんかんとか、びわこエクスプレスも朝は結構混んでるし、泉北ライナーだって増発してる
関西人だってみんながケチな訳じゃないんだけど、ちょっと関西に対するイメージが古いまま止まってる人が居るね

この手の発想、将来的にどうなんだろうね
今後、通勤需要は確実に下がっていく
だからこその収入源をってところだけど、
突き詰めればそれはいずれそれほど苦労なく
普通に座れるようになっていくわけで…

そうなると通常の両数減らして無理にでも混雑させて
指定ライナーや指定席車の優位性確保するのかね

139825 B
昼間は2両でも空気輸送な南大阪線特急も
朝の通勤時間は8両が満席になる

>関西人が着席料金なんか出すやろか

はんわライナーとかあったけど人気だったよ

中央ドアの部分を中から見たかったです

>関西人が着席料金なんか出すやろか
東日本の快速とかでそこそこの距離乗るときはグリーン車好んで使うぞ
JR西は嫌いなのでAシートは乗る気ナッシング

48090 B
>関西人が着席料金なんか出すやろか
埼玉人ですら出すのに

372839 B
非常口の機能はあるの?


>非常口の機能はあるの
ないでしょ

とりあえず11日(来週木曜)以降の乗車率がどうなるかだな

>>埼玉人ですら出すのに
京王ライナーはガラガラだよ。

239601 B
>非常口の機能はあるよ


やる気ない改造は置いといて2編成しか用意しないとか
実験にすらならんでしょ何したいのこの会社

書き込みをした人によって削除されました

>京王ライナーはガラガラだよ。

夜の下りは満席のことが多い

時間が悪すぎるんだよなぁ
22時台のは飲み会帰りとかに使えるけどあとは正直役にやたない時間ばかり
実質新快速が1両減になるぁら朝ラッシュに入れれないのはわかるけどこれじゃ実験にならない気が

ラッシュ時は押し込み用ロングシートとこういう確実に座れる優等席に別けて欲しい
三扉転換クロスなんているゴミをラッシュ時にぶちこむな

金曜日だからかもしれないけど、18時過ぎの上り姫路発でも4〜6割乗ってた(大阪までが大半
三ノ宮でもそこそこ乗ってきたから意外と上手く行くかも

新快速のAシート見てきました
カネ掛けずに上手く改造したもんだ、もう専用の特急車両製造しないんじゃないか、500円惜しいんで乗らなかったけど、普通車もガラガラなのにオタがふんぞり返ってあ〜あ