軍@ふたば保管庫 [戻る]

22805 B
ベルV-280 バロー(Valor [勇敢])

5月21日頃消えます Lockheed Martin Corp. の全周視界装置・PDAS
(Pilotage Distributed Aperture Sensor) を装備して、
Bell Helicopter Textron Inc. の V-280 Valor が
最初のフライトを実施した。
(Lockheed Martin 2019/4/15)
https://www.helis.com/database/news/pdas-pilot-sensor-v-280/
動画
https://www.facebook.com/HelicopterHistory/videos/446719276080973/

16386 B
本文無し


95583 B
本文無し


74578 B
本文無し


114098 B
本文無し


カメラが機体の前後左右にあって
合成してヘルメットに投影する装置ですね

エンジンナセル全体を偏向させるオスプレイと異なり、
V-280はローターだけを偏向させる方式だから、
着陸地点の選定性が広がるし、ファストロープする隊員の安全性も上がりそうだな

>V-280はローターだけを偏向させる方式だから、
ということはオスプレイと違って着地地点の耐熱性は要求されないのか?

10年か20年後にはコレをベースにした艦載ヘリが出現するんだろうか

スピナーがデカすぎてコラみたいだな

オスプレイよりこっちのほうが使い勝手が良さそう
と言うかオスプレイはあれだけ容積あるくせに人しか運べないんですけ?

>10年か20年後にはコレをベースにした艦載ヘリが出現するんだろうか
主翼の収納機能がないから難しいのでは。

>と言うかオスプレイはあれだけ容積あるくせに人しか運べないんですけ?
小型のビークルと重迫撃砲も積めますよ。

>>と言うかオスプレイはあれだけ容積あるくせに人しか運べないんですけ?
>小型のビークルと重迫撃砲も積めますよ。
155mm榴弾砲のM777も運べますよ
という訳で水機団もM777を導入しようぜ

>オスプレイよりこっちのほうが使い勝手が良さそう
オスプレイは艦載の中型ヘリであるCH-46の後継だから運用が被るという訳では無いんでふよね
仮に自衛隊が導入するとしたらブラックホークの後継になると思うし

もしブラックホークの後継がヴェイラーになったら災害時のヘリポートが減りそうだね

>No.1273989
M777なんて超要らねぇ

水陸機動団が想定する戦場は南西諸島や小笠原諸島である訳だが、どの島も地積が狭過ぎるので、M777はオーバースペックになってしまう
(唯一、沖縄本島だけはM777並みの射程が必要かもしれないが、港湾設備の整った那覇港や中城湾港やホワイトビーチなどに船で99式を揚陸すれば済むので、やはりM777は要らない)

射程的には、120mmRT重迫撃砲で充分なのよね重迫撃砲なら牽引車ごとオスプレイで運べるし、その上、120mm用のBB弾や精密誘導可能なRAP弾が実用段階に入りつつあるという点も、重迫撃砲の万能性に拍車をかけてる

248092 B
>射程的には、120mmRT重迫撃砲で充分なのよね重迫撃砲なら牽引車ごとオスプレイで運べるし、その上、120mm用のBB弾や精>密誘導可能なRAP弾が実用段階に入りつつあるという点も、重迫撃砲の万能性に拍車をかけてる
120mmRTが迫撃砲としてはハイスペックでも性能的には軽砲レベルだから重火器を持たない相手なら兎も角07式122mm水陸両用自走砲などを備える本格侵攻を受ければ打ち負ける危険性はあるよね島内で使うにはオーバースペックでも下手すると沿岸砲よろしく揚陸舟艇とも戦うことを考えたら射程は幾らあっても良くなるし

7450 B
意外に軽いのが特徴
フレームはカーボンです

61902 B
価格はオスプレイより3割安いです
強襲揚陸艦には積めませんが

91256 B
>No.1274007
07式122mm自走砲に対する対砲兵戦や、沿岸砲のような運用は、こいつの仕事になりますけぇ(CH-47から卸下されるMMPMの図)(なお、MMPMは個人携行タイプもあり、そちらの方はオスプレイにも積載可能)もしM777が導入されるとしたら、日本政府が専守防衛ドクトリンをかなぐり捨てて、本格的な海外展開を志向し始めるなど、現在では考えられないような特殊な前提条件が必要だと思う大陸で非対称戦を行うなら、確かにM777は有意義な装備だからね

ローターとエンジンの間はどうやって向き変えとるんやろ?

147303 B
ドライブシャフトです


419299 B
左右のドライブシャフトはつながっており
エンジンが片方止まっても飛行可能です

>重火器を持たない相手なら兎も角07式122mm水陸両用自走砲などを備える本格侵攻を受ければ打ち負ける危険性はあるよね
迫撃砲の方が時間当たりの投射量は遥かに有利なんでは。
島嶼戦では射程は重視されないから対砲兵戦では捕捉されないための素早い陣地転換と敵砲兵の射点特定などの戦術の優劣が重要ではありませんかね。

通常時はドラシャはカットされ左右独立しているのですか?
片肺になった時だけ動力を左右にまわすのでしょうか

ドライブシャフトをつけるのならエンジンのような重量物は胴体近くにあったほうが運動性上がりそうな気がするんですが

1974746 B
>カメラが機体の前後左右にあって合成してヘルメットに投影する装置ですね
実証試験機製造前に国際ヘリショーや幾つかの兵器ショーで展示された『コンセプト・モックアップ』には、機首下部にF-35に搭載されてる「ステルス対応電子光学センサー」も搭載してたな…←AUSA 2018で展示された実寸大モックアップ

1475710 B
>強襲揚陸艦には積めませんが
実証試験機だからオスプレイみたいな「格納用可変機能」未実装なだけで、量産化の暁にはオプションで可能になる(予定)

172404 B
例の「ゴーストホーク」ばりのステルス形状をしたValorガンシップ仕様のミニモックが…
…V-280が制式採用されてこれも特殊部隊向けに製造されたとしても、多分公開されないんだろうなぁw