… |
遅いって、バカにしとん? |
… |
悪い奴らはホームには近づかせませんよ〜 |
… |
本文無し |
… |
ジェット機と違ってヘリの速度に合わせられるのでベトナム戦争では 捜索救難での航空援護に大活躍 |
… |
「ポーちゃん」ことPo-2。 最高時速は150km/hほど。なんと4万機も作られました。基本的には練習機なんだけど、夜中に低空を低速飛行して、ドイツ軍に対して嫌がらせ爆撃をして活躍しました。 |
… |
潜航中の潜水艦に爆弾 どういうこと? |
… |
>潜航中の潜水艦に爆弾 >どういうこと? 落ち着いて読んでごらんなさい。 (´・ω・`)b 「潜行中の潜水艦」を爆撃するなんて書いてないよ。 浮上中の潜水艦を見つけたら急降下爆撃で沈めるということでしょ。 でもフィリピンや沖縄辺りなら海水の透明度が高いから、潜望鏡深度で潜行中の潜水艦も 上空から見たら船体が丸見えだから、爆弾を命中させるのも容易いだろうね。 |
… |
大戦中の潜水艦は、巡行時は浮上して襲撃時だけ潜航する可潜艦でしかなかった 対潜哨戒機もソナーで潜水中の潜水艦を聴音探知するのではなく 浮上中の潜水艦をレーダーで探知するのがお仕事だった ちょっとした損傷でも潜水艦は潜れなくなるので、哨戒の邪魔にならない程度の 小型爆弾を積んで、発見した敵潜に叩き込む事もしていた 浮上中に敵機に見つかり、爆撃くらわないよう「きゅうそくせんこーう!」とやるのが 潜水艦映画のお約束 |
… |
新型機の運用が難しいってのも理由にありましたよね、確か。 艦載機の大型・高速化で特設空母での運用ができない。 米軍だとカタパルトで無理矢理にでも出来ましたけど、 日本はそれを持っていなかった。 あと速度の件は発艦時の合成風速で考えると良いかもしれません。 合成風速が遅くなると滑走距離も長くなり、一度に甲板に並べられる 機数も低下します。 もともと飛行甲板が小さい特設空母だと尚更でしょう。 そして運用できるのは旧型機がメイン。 米軍だとここで新型機+カタパルト…なんですね。 |
… |
敵空母と正面きった戦闘ができない改装鈍足空母でも 偵察機の運用や、離島基地への航空機運用には役立つわけで それらの数が増えれば数が少なくなった正規空母の負担は減ります |
… |
>10ノットの差は致命的なんでしょうか? 思い切り 戦艦大和の沖縄特攻の際、護衛の駆逐艦・朝霜が機関故障を起こして 10ノット遅くなり艦隊から落伍、5時間で30キロ離される事になっている で、戦艦大和攻撃に向かった米軍機の一部が朝霜に襲いかかり 5分にも満たない戦闘で撃沈されている 艦隊からはぐれて単独航になった艦は非常に脆い |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
>全然解決策になってない事になりますが 空母を新造するのに一朝一夕には出来ませんから、それまでのつなぎはどうしても必要じゃないかと。 |
… |
>10ノットの差は致命的なんでしょうか? 飛鷹クラスで凪(無風)だと全速でも彗星が発艦できなかったんだと 海戦時に風が吹いて合成風速が上がったから発進できて幹部は一安心できたそうな |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
伊400 YF-23 紫電 雷電 震電 橘花 |
… |
結果論を言えば航空機輸送とせいぜい船団護衛にしか使わない使えないのに あんなに本格的な航空母艦としての艤装は必要なかったのでは |
… |
零戦と97艦攻は積めるので打撃力の上積みとしては十分 伊勢型と同型の射出機を載せていれば新型機でも運用できたとは思うがそういう計画は無かったようだ |
… |
東海はスピードの遅さ故に戦闘機に見つかると簡単に撃墜されてしまい、1944年10月から敗戦までの短い期間に生産機153機のうち半数以上が失われています。日本周辺でしか活動してない東海ですが、この頃になるとそこはもはや東海のような低速な機体が長時間滞空するにはあまりに危険なエリアになっていました |
… |
日本空母はカタパルトの装備に失敗したのでロケットアシストを使いました これは離艦のほかに一時的な増速にも使えるので足の遅い艦攻などは離艦用と 増速用のロケットを装備しました しかし空母の作戦運用が先細りになったのでロケットは桜花用に転用されたのです |
… |
>東海はスピードの遅さ故に戦闘機に見つかると簡単に撃墜 それに現代は原子力やシュノーケル付きディーゼル・エレクトリックで潜行したまま20〜30ノットの高速で移動できるから 軒並み一線級哨戒機はジェット化したな 相手の逃げ足の速さが天敵の足も速くしちゃった典型 |
… |
それで確定した戦果が一隻も無いのも悲しい話ですのう |
… |
せめて1943年ぐらいに登場が間に合ってたらねえ あらゆる意味で遅かった機体だったってことやね |
… |
本土上空を艦載機のF6Fや硫黄島からP-51Dが飛んでくる状況でこんなのカモで潜水艦探してる余裕なんてないしな |
… |
低速機とはいえ目視だと見つけるのは至難の技だと思うが米軍機はレーダーでも積んでたのかな? |
… |
艦載レーダーで捜索して航空機を無線誘導という手もあるか |
… |
潜水艦すらレーダー付いてんだから 地点ΧΧ敵機 と無線流して潜航すれば最寄りの戦闘機が片付けるだろ ノロマなんだし |
… |
国のために戦ったご先祖さまにその言い方は無礼だと思う あ、国籍違うとかならしょうがないけど |
… |
短い機首と太いエンジンな所 ダサい感じが東海と似ているこれ以降は対潜ヘリが主流になってしまう所をみると潜水艦狩りには、ほんと速度は必要ないんだなぁ |
… |
>潜水艦狩りには、ほんと速度は必要ないんだなぁ ニムロッド「聞き捨てならぬ!( ゚д゚ )クワッ!!」 |
… |
艦隊や基地に依拠した周辺での行動ならヘリでいいけど外洋にらんだ対潜作戦となると サッと飛んで行ってソノブイばらまいて情報を機内で処理できるデカブツも要るだろう 磁探(MAD)も戦後精度が増して旧式・低速機での海面スウィープが活きるほど繊細な機材ではなくなってる |
… |
>短い機首と太いエンジンな所 艦上機だからエレベータ制限というものがあってな・・・それに後継機はジェットだし>ニムロッド「聞き捨てならぬ!( ゚д゚ )クワッ!!」これはこれは対潜哨戒が苦手な洋上哨戒機さん |
… |
(ミサイルの中では)遅いTOW 飛翔速度は目で追えるぐらい遅いけど逆にそのおかげで手動で誘導可能に |
… |
飛行船は戦闘以前に強風で飛べなかったり悪天候に弱いんじゃないでしょうか…w |
… |
そういえばプレデターはジェット機ほど早く飛べない分 現地のテロリストさんたちにすこぶる評判が悪かった |
… |
戦闘機はあっという間に去っていくが ドローンは24時間ずっと上空にいるからだって |
… |
海上保安庁がガーディアンを購入して 尖閣諸島のパトロールに回すって計画はまだ途上巡視艇の大量建造に予算をとられてそれどころではなくなった |
… |
>飛行船は戦闘以前に強風で飛べなかったり悪天候に弱いんじゃないでしょうか…w 目視が頼みだった時代の洋上哨戒・攻撃には 「悪天候時にどこまで運用高度を下げられるか」ってのが重要だったからねえ 現場がソードフィッシュを手放したがらなかった理由の一つが 「悪天候の北海でも発着艦できる攻撃機はこれしかない」 =「雲の下から飛び立って雲の下を飛んで暴風波浪の中着艦できる」だったし PQ17船団も仮にずっと雲が途切れなかったらあそこまでの損害はなかったかも |
… |
>(ミサイルの中では)遅いTOW 狙われた車(たぶん非装甲の乗用車みたいなの)が当たる直前に動いて避けたの思い出した、 |
… |
>悪天候の北海でも発着艦できる攻撃機はこれしかない でも冬の北大西洋航路じゃ硬式飛行船ですら荒天を乗り切れずに春まで全面運休してた飛行船だし ましてや軟式飛行船じゃね それに巡航93km/hで38時間の滞空じゃ約3500km程度 で往復1800km足らず、哨戒考えると更に足は短くなる ま、有事だから無いよりマシ程度じゃないかな |
… |
https://youtu.be/GtYrO1sSPXw 最初期の米軍無人攻撃ドローンTDR-1最大速度は200㎞強でゆ〜ったりと2000lb爆弾抱えて特攻数㎞離れて飛んでる誘導母機からTV映像で遠隔操作TV技術も最初期だしかろうじて物体が判別できる程度かと思いきやはっきり標的(擱座放棄山月丸)とらえてる上に計器の映像までオーバーラップしてる気の利き様 |
… |
んでもPS-1で失敗しましたなあディッピングソナーw まあ飛行艇の水上安定に外側エンジンかけっ放しが原因らしいけど |
… |
>海上保安庁がガーディアンを購入して >尖閣諸島のパトロールに回すって計画はまだ途上 >巡視艇の大量建造に予算をとられてそれどころではなくなった パトロールして侵犯船に発見次第問答無用でヘルファイアぶっ放せればいいんだけど 結局発見後近くの船で駆けつけなければならないから先立つものはお舟の方だからしょうがないというか |
… |
>海上保安庁がガーディアンを購入して 海上保安庁が? それなら戦争状態に突入してるのでは無く平時運用なのだから ジャミング対策も、それに伴う自動帰還モードも必要無いだろうから 最悪使い捨てで低高度でも構わないもっと安価なシステムで構築した方が良いような (最初から自衛隊のレーダーから情報貰ってAIで自立飛行するようなの 今時、人間がずっと遠隔操縦するのも、なんだかなぁと) 対中で戦争となったら力不足でしょうが |
… |
なー
なー |
… |
3〜5式中戦車 日本軍の軽戦車では相手にならない |
… |
陸軍の特殊上陸船は元々戦闘機を発艦させる構想もあったしね 飛行甲板付けた揚陸艦にSTOL機の組み合わせ…やはりわが帝国陸軍は時代を先取りしていたんや!(白眼) |
… |
遅い機体をさらに遅くしたら対潜哨戒・攻撃に大活躍したでござる |
… |
飛行船が悪天候に弱いのはその通りだけど 当時の固定翼機も別に悪天候に強いわけではないんで… |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
IP:106.130.*(au-net.ne.jp)がお見苦しくてすいません |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
なー
なー |
… |
そういえば直協って低空安定性悪かったでしたね… |
… |
みんな大好きA-10 |
… |
北朝鮮が大量保有していることでお馴染みのAn-2 ロシア空挺軍でも現役のようだがやはり特殊任務用だろうか |
… |
>北朝鮮が大量保有していることでお馴染みのAn-2 今月の軍事研究に韓国軍の特殊部隊だかが持ってるやつの写真がのっててビックリしたな |
… |
>北朝鮮が大量保有していることでお馴染みのAn-2 民間のユーザーも結構多いのでロシアでは後継機も提案されてたりするTVS-2DTS |
… |
Youtubeにアメリカの短距離着陸競技の動画が上がってるが3mとかで着陸するんだよなあ |
… |
>遅いのが利点だった兵器 実は迫撃砲なんかは弾のスピードが遅いからよかったのかもしれない砲身簡単に作れるし |
… |
>Youtubeにアメリカの短距離着陸競技の動画が上がってるが3mとかで着陸するんだよなあ アラスカで開催してる奴な。2018年に離陸の記録が更新されたよ。以下2分30秒からhttps://youtu.be/hPakbghLe38 |
… |
>みんな大好きA-10 いやそいつ出てきた時早すぎて 使いにくい(対地攻撃しにくい)って言われたんですけど |
… |
>2018年に離陸の記録が更新されたよ。 離陸もだが着陸距離もおかしいww なんだこれ半重力装置でも付いてんのか |
… |
見た目はヒコーキだけど実は巧妙にカモフラージュされたヘリとか |
… |
ここまで離陸距離が短いと、駐機中に突風吹いただけで浮き上がりそうで怖いな。 露天で保管なんて絶対にしたくないだろ。 |
… |
日本軍はジャイロコプター使ってましたね。これなら風を使えばほぼヘリコプター並みのゼロ距離離着陸も可能ですし、空中静止も可能ですし。もちろん艦載も可能です。 |
… |
>空中静止も可能ですし。 出来たっけ? |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
あきつ丸に関しては、カ号でも三式指揮連絡機でも何を搭載しようが変わりなかったんじゃないですかね 海軍の商船改造の鷹シリーズでさえミイラ取りがミイラになってるし 加えてあきつ丸他の陸軍特種船には雷撃で舟艇格納庫に浸水が始まると手がつけられなくなるという弱点がありましたから (それでいてなまじ輸送能力が高いので玉津丸なんかは1隻沈没で4000人以上の死者を出してます) |
… |
>>空中静止も可能ですし。 >出来たっけ? 多少向かい風があるとか あるいはローターの回転に勢いをつけて引き起こせば止まると思う |
… |
私、アヴェンジャーをぶち込めば ホバリングも可能と聞いた事があるような気がします |
… |
カ号に終始否定的だったカヤバでテストパイロットしてたN少佐もその辺の争いが関係してるんですかね 無尾翼グライダーでも大暴れしてるから単にカヤバが嫌だっただけ? |
… |
オートローテーションによる揚力維持と着陸ってヘリでいえば不時着を毎回やるようなもんだし 機体がヘリより軽いとはいえ無茶だしペイロード増やすような発展性でもネックになってしまう 30年代〜大戦期に使われてたのもクラッチで接続して動力回転はできたとのことだけども プロペラ側シャフトとの兼ね合いもあったり着陸時に必要な機敏で微妙な操作にはほど遠かったんだろう |
… |
フランスの地上攻撃機の話で思ったんだけど自衛隊のコブラの TOWミサイルとかも有線誘導だよね 低速の固定翼機から撃つのはNGでも、空中静止できるヘリなら 使いようがある、ってことなのかねえ |
… |
飛行原理的にはルネサンス期にダヴィンチが思いついてるようにヘリコプターのほうが直感的でわかりやすい。ジャイロコプター/オートジャイロなんてものをなぜ思いついたのか不明(笑)なんで回るねん?あれ |
… |
現在は主にスポーツ用としていろいろ販売されていますがほぼ全てが後ろにエンジンとプロペラのある推進式。視界の良好さの点で昔の牽引式と比較して決定的なアドバンテージがある。当時、この方式に気づいていれば偵察用として十分に上を説得できる材料になっただろう。 |
… |
飛行原理、というか浮く原理(笑)http://fjt.webmasters.gr.jp/hogehoge/2007.12.13.html わかりやすい |
… |
>>>空中静止も可能ですし。 >>出来たっけ? >多少向かい風があるとか 空中静止も可能(可能だとは言っていない) |
… |
>視界の良好さの点で昔の牽引式と比較して決定的なアドバンテージがある 不時着時エンジンに押しつぶされる重大な欠陥があるけどな |
… |
はあ、でもまあ固定翼機じゃあるまいし |
… |
支援される方からすれば、低速機に上空に張り付くように飛んでもらいたいけど、 損害とか考慮すればやっぱりある程度は高速の機体でさっと攻撃してすぐ離脱する のがいいんだろな |
… |
>飛行原理、というか浮く原理(笑)http://fjt.webmasters.gr.jp/hogehoge/2007.12.13.html ぼくのまわりのすごいひと 面白い この注釈で抜けているのはローターが回転翼で周辺に行くほどスピードは速くなるという事だ つまりローターの浮力は外縁に行くほど大きくなる 凧のような原理でのみ浮いているわけではなくローターの回転スピードによっては 下側へダウンウオッシュを発生してホバリングが可能になると言う訳か |
… |
いや、ジャイロコプターのローターがどんなに速く回転しても ダウンウォッシュは発生しないでしょ。 固定翼機の主翼からダウンウォッシュが発生しないのと同じで。 |
… |
>エンジン1基が停止しても >大口径機関砲>高速であることつまりDo335に若干の装甲を施せば・・・?!! |