ろぼ@ふたば保管庫 [戻る]

120174 B


02日01:50頃消えます 本文無しこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る

http://momi9.momi3.net/2d/s.php?res=176167
なー
なー

この作品で記憶に残ってるのは、
普通は一つしかない観覧車が3つぐらいある遊園地と
ブラが見えても全然おっきしないお姉さん

>この作品で記憶に残ってるのは、
プロジェクトA子でベガのシーンが、カーネルサンダースおじさんに置き換わってるのが腹痛かった(違う作品だ

>プロジェクトA子でベガのシーン

さすがの猿飛(アニメ版)でも
幻魔大戦のパロディで「げんまん大戦」なんてやってたなぁ…
(WIKIによると第23話がそれらしい)
その内容はもう全く覚えていないけど

>プロジェクトA子でベガのシーン
あれベガのシーンのパロだったのか!
言われてみるとそうだな!
30年ちかくなんかホラー映画(ジェイソンとか)のパロなんだと思ってたわ…

この映画の予告でハルマゲドンって言葉を覚えた

49509 B
幻魔大戦シリーズ第1作目であるマンガ版(少年マガジン連載)のベガ
スレ画のアニメ映画は、「原作 平井和正(角川文庫版) 石森章太郎」とクレジットされ、角川文庫版はマンガ版ではなく平井単独で「野生時代」に連載された小説版だから、「平井・石森共著のマンガ版単体からのアニメ化」扱いではないけど

書き込みをした人によって削除されました
なー
なー

汚物del

テレポート能力を持った黒人の少年の名前が
サンボからソニーに変わったのがご時世と思った。
またスゴク生頼先生の挿絵とキャラのギャップが
なんとも言えない味が出ていた。

ヤマト完結編やドラえもんのび太の海底鬼岩城やはだしのゲンや積み木崩しと同時期だっけ。

友人がドヤ顔でハルマゲドンとアーマゲドンは同じなんだぜとか言ってたのを思い出した。

>明らかに併映のバンデッドQのが面白い

小学生の時に、姉に連れられ映画館に行ったが、まさにその通りだった。
ガキながらに「コレ、原作を知らん者にはツライいぜ」と思った。
ある程度劇場版アニメを見てりゃ、鑑賞眼も育って何が面白いか解ったろうけど。
オレの知ってる幻魔大戦は、少年チャンピオンコミックの概刊紹介のイラストだけw

バンデッドQは、そんな予備知識も無しに、子供でも楽しめた。

>バンデッドQは、そんな予備知識も無しに、子供でも楽しめた。

あちこちかなりカットされてて、不満をもつファン層も多かったそうだけど
ラストシーンの一部カットとかは子供向けとしては正解だったかもね

39448 B
>ハルマゲドン
この人を思い出したロボと関係なくてごめん…

>この人を思い出した

時代的にそれも幻魔大戦が元ネタだろうけどな

27581 B
髪がそのまんまルナ姫だったり
奇面組はその時々の流行がわかって読み返すのが楽しい

67672 B
全然ロボ関係ないけど舞台版の奇面組、再現度すげえw
なだぎ武は更に続編で一堂家の父親を完璧に再現したし

>時代的にそれも幻魔大戦が元ネタだろうけどな
だろうじゃなくて名前の元ネタが確実にそれ
初登場のタイトルが「宿敵・春曲鈍接近!」だもの

春曲鈍の声優は幻魔大戦の主人公・東丈
を演じた古谷さん

古谷さんといえばアムロやら何やらで
そういう意味ではロボ要素がなくもない…w

確か、スッパマンも古谷さん
その前に
奇面組のオカマ担当キャラの声が塩沢兼人さんじゃなかったっけ?
ジャンプの番宣ページで、オカマっぽく片方の肩を出した写真を覚えてる
マ・クベやで!
って、彼はカマキャラか…
バンパイアハンターDやで!

>スッパマンも古谷さん
平成版ね。文脈で言うなら昭和版は玄田さん。

一応並べると
一堂令 千葉繁 うる星メガネ
冷越豪 玄田哲章 コンボイ司令官
出瀬清 二又一成 ゴールドライタン
大間仁 龍田直樹 ブタゴリラ
物星大 塩沢兼人 ブンドル様

38746 B
こちらはハルマゲドンならぬ”はるまげ丼”
宝島社のムック『いまどきの神サマ』(1990年)によればオウム真理教の教義には幻魔大戦シリーズとの共通項が異常に多くオウム幹部に平井和正のファン、通称ヒライストがいるのはほぼ間違いないとの事だそうだ

無節操にコスモクリーナーとかもあったと聞くが

>古谷さんといえばアムロやら何やらで
>そういう意味ではロボ要素がなくもない…w

つまり古谷さんが出てる作品は全部ロボ要素があるということでよろしいか
池田さんが出てればシャアやらなんやらでロボ要素があるし、
飛田さんが出てればカミーユやらなんやらでロボ要素があるということですね

>髪がそのまんまルナ姫だったり
それ今初めて知ったw
そうだったのか。あの舌足らずはどこからきたのか意味が分からないけど

1055008 B
とりあず奇面組とロボの架け橋を
頭とか胸のあたり、やっぱりラピュタのアレモデルかね?

16135 B
これが一堂礼が元ネタって知ってたかね?


>これが一堂礼が元ネタって知ってたかね?
後ろ髪を短くしたら割と一堂零要素あると思う

奇面組の方にケンシロウをそのままコピペみたいな
空手部主将の北殿軒戻樹くんってキャラが出てきたのと無関係じゃないかもね

14542 B
というか北斗の拳自体ハリウッド俳優のコピペみたいなキャラばかり出てくるような漫画だけどねw


ハリウッドじゃないよ、オーストラリアだよ!

空手の使い手に
拳法の達人をパロる

>これが一堂礼が元ネタって知ってたかね?

奇面組のメンバーの顔は新沢基栄の専門学校時代のクラスメイトがモデル
って話だから、名前とか髪型とかそっちの話?

南斗のレイのモデルが一堂零って意味でしょ?

>というか北斗の拳自体ハリウッド俳優のコピペみたいなキャラばかり出てくるような漫画だけどねw

そして
途中から北斗の拳みたいな世界観になってしまったレイズナー
(やっとロボの話題に)

>南斗のレイのモデルが一堂零って意味でしょ?
あー確かに一堂零"が"元ネタって書いてあるね、失礼
全然ロボ関係ないけど、理由が知りたい話だなぁ

>全然ロボ関係ないけど、理由が知りたい話だなぁ
原哲夫先生は北斗初期に俺の絵ってまだまだ未熟!と痛感して他のジャンプ作家や海外の絵師を真似しまくってる
ニール・アダムスとかフラゼッタとか
そしてカサンドラ編くらいからケンシロウやレイがものすごく脚長くなったのはキャプテン翼からだったり

150257 B
知らない世代が多いから
元ネタ貼って置く

>元ネタ貼って置く
序盤こそブルース・リーがマッドマックスな服装してる画だったけれども、人気上昇と共に原先生もアシスタントの皆さんもノリまくって
妖怪(牛鬼=アミバの部下のギュウキ)とか悪魔(名前忘れた=狗法眼ガルフ)とか予想外のネタ元も増えて楽しい

102651 B
漫画の元ネタがこれ


)ニール・アダムスとかフラゼッタとか
当時は池上先生とか車田先生もアメコミをトレスしてたね
先駆者は水木先生と杉浦先生かな?