模型裏@ふたば保管庫 [戻る]

71799 B
3Dプリンタ

01日01:17頃消えます 3Dプリンタを買う前に知っておきたいこと

プリンタは低価格でもレジンが高いこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る

レジンじゃなくてフィラメントじゃなね?

フリーで初心者向け入門ソフトを教えてくだちい

メタセコイア定番

光造形3DプリンタはUVレジン使うんよ

100-200時間程度の出力でLEDがしんで粗大ごみになる

最近じゃ買うキットの半分くらいは3D原型になっている
ありがたいことだ

過度の期待はしないこと

精度はともかく、こんな直ぐに数万円円台がバンバン出るとは…

質問
後に塗装する事を考えて4パーツ構成の3Dモデルを作って、結合せずにまとめた物を
MiniMagics 3.0なるソフトでチェックするとエラーが出る
パーツをバラして個別にチャックするとパスする
3Dプリンターは基本的にパーツを1個ずつ出力する物なの?

HGサイズのガンプラの部品スクラッチに向いたの欲しいけど材質的に相性悪そう

>HGサイズのガンプラの部品スクラッチに向いたの欲しいけど材質的に相性悪そう
レジンパーツを組み込むのも普通だし特に問題なくね?

>レジンじゃなくてフィラメントじゃなね?

光学式の話だろ
最近の低価格化で模型用途にFDM使う人は減ってる
と言うか新規で買う人はほぼ光学式になってきてる

>フリーで初心者向け入門ソフトを教えてくだちい

メカならFusion360
フィギュアだとBlenderが多いか?

メカ作ってる人で上手い人はライノセラスってのを
使ってるって話をよく見るから調べると15万くらいするのな

変形の人はソフトとプリンタ何使ってたっけ?

毎回、聞かれて書いてくれてるのに忘れて申し訳ございません

185215 B
>変形の人はソフトとプリンタ何使ってたっけ?
コピペですが3DCAD : PTC Creo Elements Direct Modeling Express 6.0スライサー : Simplify3Dプリンター : FLASHFORGE CreatorProフィラメント : PLACADでPTC Creoを使っているの人は少数派ですかねー、個人的には使いやすいんですけど無料で使えるのはパーツ数60個までという制限があるので注意が必要ですねプリンターはガレキの原型を作っているわけではなく趣味で作っているだけなのでFDMで十分ですね

>質問
>後に塗装する事を考えて4パーツ構成の3Dモデルを作って、結合せずにまとめた物を
>MiniMagics 3.0なるソフトでチェックするとエラーが出る
>パーツをバラして個別にチャックするとパスする
>3Dプリンターは基本的にパーツを1個ずつ出力する物なの?
まさかと思うが組み立てた状態で出力しようと思ってないよな?

いつか成型品を触らせてもらったらモロリと崩れ散ったんだけど
やっぱアクションフィギュアの関節とか作るのは強度的に無理?
あるいは精度的に・・

>まさかと思うが組み立てた状態で出力しようと思ってないよな?
そのまさか
歯車やちょうつがいを組み込んだまま出力できるんちゃうん?

>歯車やちょうつがいを組み込んだまま出力できるんちゃうん?
いや、別に自分タダの素人なんでアレだけど、普通組みあがった状態で出力できる訳ないでしょ

まさにヒンジ組んだまま出力した例が上に貼ってあるだろうに

数百万クラスの高性能機ならそれは可能だが数万クラスの物だと厳しいな…
ただ今なら10万以下のFDM方式でもネジとナットを出力して組み合わせるくらいの精度はある。
無論、あまりに小さい奴やサポート材の付く位置によって精度は変わるが

何も知らないレベルは一番安い機械で一番高度な事が出来ると思ってるので
入門用にはこの程度までしか出来ないと教えてほしいです

>>歯車やちょうつがいを組み込んだまま出力できるんちゃうん?
>いや、別に自分タダの素人なんでアレだけど、普通組みあがった状態で出力できる訳ないでしょ

落ち着いて聞いてくれ
上に画像貼ってる人は可動指とか一発造形してるんだ…

No.3821280氏、ご教授感謝。

何度かDMMで数千万?するHD3500の出力品出してもらったけど、フォーム2とかハンターの方が積層面きれいだった。精度も上な感じ。
デジタルワックスという数百か千万くらいする機械で出して貰った事もあるが、フォーム2やハンターと同じくらいだったけど、デジタルワックスは出力中に裂けて失敗した。

高けりゃ良いってもんでもないみたい。

Form2は優秀だよね
今ならPhotonかshuffleが手頃で良いと思うよ

精度はどれも似てきてるから、選ぶなら出力した後、反り変形が少ないやつ選んだ方が良い、多少の精度は手直し出来ても、反りを直すの面倒、というか無理だった。ドライヤーで直しても次の日にまた反ってるし。

後、複製する時、レジンが穴とかに残ってるとシリコンが固まらないことが何度かあった。HD3500とか穴の中をシンナーで筆洗いしてもたまに硬化不良起こすしキレそうだった。

>Form2は優秀だよね

樹脂が新しくなってから出力したやつの寸法が0.1mmくらい縮むせいで毛先が短くなるのだけが悲しいですが、他は結構いい感じでした。

現状10万以下だと
FDMは1/144ジオングのスカートは余裕、手首は微妙、頭は厳しいくらい
幅0.5mm以下のモールドは諦めろ
ABS出力ならプラ板箱組み並みに加工しやすいしリテイクも楽
ランニングコストの安さがメリット

SLA/DLPなら頭も手首も余裕
スカートは造形MAXサイズ的に無理
マテリアルと洗浄と廃液処理がめんどくさいし高い

モールドまでびっちりモデリングできるなら光造形、形状出しだけして仕上げはパテ盛るんならどっちでも変わんない

>Form2は優秀だよね
>>樹脂が新しくなってから出力したやつ
スタンダードレジンのV4はダメっぽい
社外レジンで室温ガン上げオープンモードの方がマシとか、もうね…

>>歯車やちょうつがいを組み込んだまま出力できるんちゃうん?
>いや、別に自分タダの素人なんでアレだけど、普通組みあがった状態で出力できる訳ないでしょ
出来るけど、部品間のクリアランスをがっつり取らないと癒合すんのよ
当然クリアランスガタガタでバックラッシュスカスカ
それでも良ければ一体出力してら?
私は遠慮してきますけどー

何このためになりすぎるスレ
ちょうど3Dプリンター購入考えてたからありがたすぎる。

ちなみに実際にガンプラの武器くらいの小物を出力しようと思ったらコストはどのくらいになるんです?

まずフィラメントから線上に搾り出してガッタガタの生成物になる方と
液体に光を照射して結構細かく整形出来るけど強度はイマイチの
どっちで出力するかを指定しようぜ
この二つは全くの別物だ

>当然クリアランスガタガタでバックラッシュスカスカ
>それでも良ければ一体出力してら?

上のレスにによると変形の人はフィラメントで一発成形してるように見えるんだが?
光造形の話なのか?

分ったよー
バラで出力するわ、時間貸しのとこで出してもらうつもりだから
短縮したかったんだわ

光もそんなにやわじゃないけどなあ

レザリオンの人は軸・穴も同時に出力してるよ
完成後に関節として機能するように相当テストして条件出ししてると思う
隙間を大きく取れば簡単だけどスカスカガタガタでまともに動かないし
隙間を狭くすると軸穴が一体化したり、動かした途端に軸がモゲたりする

光造形機だと無理だね
そこまでクリアランスを詰めたらやっぱり一体化しちゃう
鎖みたいな形状なら同時出力できるよ

一体成型は言われてる通り何度もテストしたうえでならできるだろうけど拘りがない限りはバラで出力した方がいいんじゃないか?

>ちなみに実際にガンプラの武器くらいの小物を出力しようと思ったらコストはどのくらいになるんです?
大きさ的に光造形一択かな
材料コストは大体¥20/ccくらい
ビームライフルなら¥200もしないと思う

もちろんモデリングのコストは入ってないし出力失敗もままある
モデル全体をちょっと拡大縮小とか、一部だけコンマ何mm延長、みたいな形状の変更がいくらでも出来て、実際にカタチにするのはプリンタ任せにできるのは楽だね

レザリオンはバラで出力して穴あけ組み立ての破損怖くて一括にしたように思うが
ノウハウと経験が物言うとこだろうなあ

UV吊り下げ式はどうしても歪むので精度はそれなりと考えた方が良い
レジンは思いのほか有害らしいので未硬化時は直接触らないように
揮発する成分にも注意が必要
パテ使わなくなったからと言ってそっちで身体壊したら意味ない
光硬化式はレジン以外の消耗品のコストの方が実は重かったりするのでその辺りも考えて
購入機器を選定すべし
Form2はレーザーが逝かれたら交換はかなり金がかかる
個人用機はクセをつかんで使いこなすまでは失敗が多いのでその辺も金がかかる
この辺りはMODERA時代から変わらない

UVレジン、出力品を洗浄する時はIPA(イソプロピルアルコール)で十数分つけこんで
未硬化のレジンを溶かす形の洗浄が洗浄液の値段面でも一般的だけど
IPA洗浄の時は換気・有機ガスマスク・手袋必須

肌への浸透性が高くて素手で触れたらすぐ水洗いしても数日後に手湿疹で手の皮がズル向けになるし
長期的には生殖能力や胎児、中枢神経、呼吸器など体に影響が出るおそれがある危険物だから取り扱い注意
無防備のまま吸ったらすぐ喉や肺の調子が悪くなる

今は水洗いレジンあるだろ

>今は水洗いレジンあるだろ

・色やメーカーにもよるけど水洗いレジンのUV露光時間・出力時間はそうでないものに比べ長め
・色味や物性に制約が出る
・フレキシブルレジンやタフレジン等で水洗いの物は少なくとも日本の市場には出回ってないと思われる

という理由でIPA洗浄という工程そのものが必ずしも不要になるわけじゃない

あと水洗いレジンをUVバケツなんかでの二次硬化処理するときに
うっかり長時間水に漬けっぱなしにしてしまうと水分を吸ってブヨブヨになったり割れたりする

66908 B
年末にsparkmakerを買ったので、能力テストも兼ねて、
こんなのをモデリングしてプリントしてみたよ

135507 B
プリント可能サイズの制限でかなりの分割になっちゃったのと、
レジン節約も兼ねて中空構造になってるので、ダイソー水鉄砲のポンプを仕込んで水鉄砲にしてみたよ

97034 B
このとおり、ちゃんと発射できました
ただ、水洗いタイプじゃないレジンだけど水に濡らしっぱなしだと「ふやけ感」みたいな手触りになって来たので、慌てて水抜いてよく乾かしたw乾けば一応、特に明確なね劣化もなく元どおりになった様には見えてます

これは素晴らしい
ツバクカンサルマと言いながら撃つのが粋ってやつですね

鉄道模型だが蒸気神が色々試行錯誤の作例(家庭用光造形プリンタも)HPに上げてて参考になるな。

>スタンダードレジンのV4はダメっぽい

ブラックV4はゴミ、今はクリアV4メインで使ってます、これは今の所失敗してないし、二次硬化の時間もブラックやグレーより半分ですむ

>光もそんなにやわじゃないけどなあ

FDMのフィラメントってABSとかだし、それと比べたらやわだけど、パテに比べたら丈夫だし、同じ機械でも樹脂によって強度が大分違うから、やわな印象はないですね。

ふぉーむ2の樹脂は色々な強度あるから公式見ると参考になる。

>UV吊り下げ式はどうしても歪むので精度はそれなりと考えた方が良い

ツイッターとかで歪んでる出力品とかたまに見るけど、単純にサポート足りなくて歪んでるってのが多いだけで精度は良い気がするけど・・・。

>UV吊り下げ式はどうしても歪むので精度はそれなりと考えた方が良い
少なくとも自分の場合は、出したパーツ全部がパチピタで合って、歪みなんて無かったけどなぁ…

>IPA洗浄の時は換気・有機ガスマスク・手袋必須
去年11月だったかに届いたUVレジン出力のガレキ、取説に従ってIPAを入手したもののボトルの注意書きにビビっていまだに放置… このスレで更にー

もうちょっとライフが安心な感じにならないものか

>去年11月だったかに届いたUVレジン出力のガレキ
表面べっちょりだったらヤバいぞ
たぶんディーラーが一遍洗浄してるから、うっすらペタペタした感触程度だと思うんだけど
べっちょりなら即洗浄しないとパーツ形状が埋まる
とにかく紫外線は当てない方がいい

ゴム手袋してプラカップとかにIPA入れて、夜のベランダとかで10分割りばしでかき混ぜる→IPAを捨てて入れ替えてもう10分かき混ぜる→キッチンペーパーに並べて余分なIPAを吸う→そのまま天気のいい日に日光浴させて表面を追加で硬化させるといい

IPAが怖けりゃ無水エタノールでもいいのよ

>大きさ的に光造形一択かな
>材料コストは大体¥20/ccくらい
>ビームライフルなら¥200もしないと思う
ありがとうございます。
小物メインなら光造形を選んだ方がよさそうですね。
コストもボトルは高いけどそれなりに作れそうですね。

書き込みをした人によって削除されました

>IPAが怖けりゃ無水エタノールでもいいのよ

有難うございます
ベタベタではないんで、まず無水エタノールを先に試してみます

>少なくとも自分の場合は、出したパーツ全部がパチピタで合って、歪みなんて無かったけどなぁ…
リベットなんか顕著に影響が出るよ
角度によっては結構変形してるのは円状のディティールがあれば分かりやすい
どうしたって重力の影響を受けるのでベースに積んでいく方式には劣る

おお、良スレ。
俺もちょっと前に興味沸いたけど
3Dモデリングで挫折してもうた、

モデリングの基礎を学べるサイトとか本って
お勧めあります?

>モデリングの基礎を学べるサイトとか本って

メカとかフィギュアとかで内容変わるからどう言った物作りたいかによってお勧めも変わるで

328115 B
>メカとかフィギュアとかで内容変わるからどう言った物作りたいかによってお勧めも変わるで
横から便乗ですが例えばプリキュアでお願いします 例えばです魔法使いです

メタセコアを2月レス目で教えてもらったんだけどありがとう
チマチマ時間見つけて付属チュートリアルで初心者向けモデルで学習中
丁寧に教えてくれるから有難い
自分には椅子はなんか難しい
でもクマは割とらくちんだね

>魔法使いです
まほプリバーニングフォームいいよね
アーツで欲しい

>No.3821542

だったらスカルプト系が良いと思う
Sculptrisとか
あとは幾つか触ってみて相性良さそうなの選ぶとかね
気になったソフト見付けたらググれば解説してるブログなりHPなり見付かるじゃろうて

https://www.daremomiteinai.com/entry/2018/06/02/143731

>IPAが怖けりゃ無水エタノールでもいいのよ

IPAが主流なのは洗浄力だけじゃなく「酒税がかからなくて安い」という部分も大きいから
常用して大量に必要になるのでなければ無水アルコールのほうが小回りがきいて勝手が良い

実際、取説にも単に「99%以上のアルコール」とだけ書いてたりするしね

個人的にIPAの有難い部分は揮発性の低さかな
エタノールは、驚くほど早く揮発していくからなぁ
そもそも使用する量も消毒やら掃除よりも格段に多いし、冬場はまだしも気温が上がってくると、ヘタな事したら爆発性の火事の恐れすら有ると思うよ(憶測)

入手性で言えば、エタノールの方がそこいらの小さめのホムセンや薬局でも買えるから楽なんだけどね〜
十分な注意と対策の上でならエタノールは大いにアリだと思う
メタノールは試した事無いから黙っときます

重力の変形もあるだろうけど
素材自体の重合収縮もあるだろうから
パーツの大きさや厚みの影響もあるんじゃなかろうか

書き込みをした人によって削除されました

>まほプリバーニングフォーム
破壊力ありそうなんすけどね 立体はほぼ1stフォーム、まれに最終F…が世間ですね

>No.3821581 No.3821583
フムフム〜

IPAは機器のメンテ用にほしいんだけど
小分け売ってるとこ少なくて
送料も高いので結局ヨドバシで無水アルコールになってしまう

>No.3821575
ありがとうございます
おすすめSculptrisとかリンクで推しのSculptGLためしてみます

51893 B
>IPAが主流なのは洗浄力だけじゃなく「酒税がかからなくて安い」という部分も大きい
ホームセンター行けば高純度のイソプロパノールが1本200円しないもんね俺は近所で148円で買えるこれ使ってる

洗浄は薬局で売ってる消毒用アルコール(80%くらい)でやってるな
それを超音波洗浄機の水の中に入れたタッパに入れて洗浄してるが特に問題は出てない
無水アルコールは価格も揮発性も高いのでね
指がすぐカサカサになっちゃう

613892 B
>メカとかフィギュアとかで内容変わるからどう言った物作りたいかによってお勧めも変わるで
目標としては1/3000で宇宙戦艦いっぱい作って天井から吊るしてルウム戦役やったりバリエーション艦艇作ったりするベースを量産したいのよね最初はキャストで複製しようと思ってたんだけど部分延長とか便利そうなので、後3Dスキャナーって小さいものも読み込めるんでしょうか?

>No.3821620
メカとかだとFusion360が高機能で永年無料(ちょっと登録とかあるけど)
あとローポリで満足だって言うならメタセコやBlenderもお手軽
Fusion360がCADで後者二つはモデリングソフト
3D設計では左右対称が物凄く楽って言うメリットもあるよ

スキャナはまだ発展途上な感じかな、細かい部分はスキャンが追いつかないしどんな形状でも「単一のモデル」として扱っちゃうから特にメカには向かないイメージ

自分の場合は仕事で使ってた流れでレザリオンの人と同じptc社のcreoを使ってるけど
初心者がゼロから3D CADの操作を覚えるには比較的楽なソフトだとは思う
ただ、無料版は制限が多すぎで窮屈かもしれない

最初から少し頑張って、上の人が書かれてるFusion360を覚えた方が後々に良いかも?

3Dプリンターって排気ガスみたいなの出るの?
レジンって発がん性のキシレン入ってたりもするし
出るんだったら買うの躊躇しちゃう

発ガン性を本気で気にし出したら、模型趣味から離れるしかないかもしれない
…と、身も蓋も無いこと書いといてとw

ガスの成分測定なんてしてないから厳密にはなんとも言えないのですが、
sparkmaker用のレジン液は、少なくともポリパテみたいな「鼻をつく異臭」の類は感じず、ほぼ無臭ですね〜(鼻が馬鹿になってる恐れもあるがw)
プリントさせっぱなしの外出から戻っても、特に臭いは感じませんでした

どちらかといえば、むしろ洗浄の時のIPAの臭いの方がキツいですw
何にせよ、常識的なレベルで作業エリアの換気はしておくべきとは思います

1262054 B
三年前位の型落ちのda Vinci1.0でモデリングはFusion360でこの程度のものを作って遊んでいるけど楽しい
そろそろまるいものも作ってみたい

3Dプリンタを使う場合パソコンのスペックはどれくらい有れば良いの?
一説にはゲーミングPC並みと聞いたのだが…

3Dプリンタ自体にはそこまで必要じゃ無い
最近だとスタンドアロンのも増えてるし
3Dプリンタ用のデータを作るのにはそれなりの物が必要になるけど、それこそローポリからハイポリまで求められる物は人によって違うんで

>3Dプリンタを使う場合パソコンのスペックはどれくらい有れば良いの?
>一説にはゲーミングPC並みと聞いたのだが…

レンダリングはしないンだから
そこまでじゃなくていいと思うよ
使うプリンターの種類によっては
ものすごく作りこんでも出力品に
そのディテールが反映されなかったりするし

>3Dプリンタを使う場合パソコンのスペックはどれくらい有れば良いの?
>一説にはゲーミングPC並みと聞いたのだが…
俺も必要スペックが気になってどの程度必要なのかから調べてる
幸い知り合いに何人か3D造形やってる人間が居るから話を聞けるので
丁度建ったこのスレの情報も合わせて見繕っている最中
まああとは自分自身が使いこなせるかなんだけどもね…

>3Dプリンタを使う場合パソコンのスペックはどれくらい有れば良いの?

出力したい3Dモデルを出力できる形式に変換するために使う、スライサと呼ばれる類のソフトを使うよりも
自分で好きに3Dモデルを作るためのCADやモデリングソフトのほうが要求される性能は高いから
3Dモデリングをするなら使うソフトの推奨スペックを確認したほうが手っ取り早い

あと基本的に作る3Dモデルから要求されるスペックの水準は
カクカクしたものよりも柔らかい曲面のほうが処理すべきデータ量が多いぶん高くなるから
プリキュアとか作りたいならデジタル造形してる原型師の使うPCのスペックを参考にすると良いと思う

原型師によってはその辺の情報を模型誌やCG関係の雑誌なんかの記事で公開してたけど
数年前の記事でもメモリは今の目で見ても結構多めに積んでる

>幸い知り合いに何人か3D造形やってる人間が居るから話を聞けるので
>丁度建ったこのスレの情報も合わせて見繕っている最中
>まああとは自分自身が使いこなせるかなんだけどもね…
Fusion360でガンプラ改造パーツメインで考えてるんだけど
どのくらいのスペックのPCを選べばいいか知りたい。予算の都合もあるから10万円くらいで買えれば理想なんだけど

25700 B
>どのくらいのスペックのPCを選べばいいか知りたい。予算の都合もあるから10万円くらいで買えれば理想なんだけど
URLは2016年にツイッターでFusion360日本公式垢が紹介してたベンチマークの記事https://www.pc-koubou.jp/blog/3dprinter_f360.php画像は同じくFusion360日本公式垢が今年2月にあった問い合わせに返事してた内容

43420 B
>1551364291478.png
予算を増やすしか無いか…

毒性から言うと揮発しやすいIPAが1番まずいと思う
アレも溶剤と変わらないので直接触らず保管容器も離れた墓所においておく方が無難
オレは上にも書いたように消毒用アルコールを使っているがIPA使ってる知り合いの同業者は
体調崩して病院に行ったら溶剤のせいだと言われたらしい
レジンは各社種類も組成も異なるので何とも言えない
外国製だったら毒性高い素材を使用している可能性もあるし
まあポリパテより大分マシだと思う
アレは確実に寿命が縮んでる
総合的に見ればアナログ作業で各種ケミカル素材に触れる時間よりは格段に
接触時間が減るし粉塵も最後の磨き作業に限定されるので身体への負荷は
かなり減っていると感じる

PCに関して色々教えて頂きありがとうございます。大体は分かったので色々見てみます。

>アレも溶剤と変わらないので直接触らず保管容器も離れた墓所においておく方が無難
>墓所

1899399 B
FDMで出力した色々。
真ん中の髭の長い人と手前の黒いの以外は公開されてるデータをプリントしたモノ。材質は、髭の長い人とデスクトップアーミーのオレンジはPLAで、他はABS。

843110 B
右側はSculptrisのキャプチャ。


1845132 B
作りかけだけど、Gフレーム百式の脛カバーパーツ。
元のシリンダと交換してます。積層は0.1mmで、上の方10分の1位は0.05mm。ノズル径は0.4mm。FDMでも結構、細かく出せます。

1571394 B
用途がスレ違いですが、ドローン用レンズフィルターの自作アダプターとレンズフード。
ABSで出力してそのまま使ってます。個人で使うなら、手軽なFDMで十分かなと思ってます。材料も1kg2000〜3000円程度で、UVレジンより安価です。光造形もいずれ試してみたいですけどね。

レジンはアレルギーがあるよ。
完全に硬化すれば問題ないようだけど、
防毒マスクや手袋は必須です。

UVレジンは紫外線が弱点なのは地味にキツい
材料の劣化も早いしトレーいくつももってないと入れ替えも面倒

その上有害物質も扱うとなれば流行る筈がない
(物好きが使いながらの感想です)

でも仕上がりはすげぇんだよなぁ

50654 B
>右側はSculptrisのキャプチャ。


>>1551511228986.jpg
良かった、オラだけじゃ無かった

ラーメン鉢模様も自動プリントされるようになると嬉しいな♪

せっかくだから聞いてみたいのだけどFDMとSLAで入門用にそれぞれおすすめとかあったりしますかね?
どちらも価格がピンキリで何を基準に選んだものか迷ってしまって

入門ならFFFがいいね
材料も手に入りやすいし、ユーザー数も多いからトラブルの参考にもしやすい

工学式はレジン代が馬鹿にならないから入門としては不向きな気がする。

でも、仕上がりは工学式の方が綺麗だからフィギュアみたいなホビー用途なら工学のみってのもアリ

結局は何がしたいかって所だね

515923 B
FDM式は中華の工作キットでも最近のなら調整次第で精度はいいよ
AnetA8っていう最低クラスのでもなかなか奇麗に出来るメーカー品で定番商品はクホリアってプリンターらしいあと水性のアクリルペイントで表面べとべとにしてやすりで削るといい感じに膜が出来て仕上がりは奇麗になるよ光学の方が画像見た感じ奇麗だけど安く抑えたいならFDM式いいよ

95256 B
パソコンは5年前のノートパソコン
i5-3320M メモリ8GBでもこんなの作れるぐらい必要な性能の高いソフトを使えばまた違ってくるのかもしれないけど

33879 B
>No.3822063
Fusion360なの?すごいなここまででもう挫折しそうだよ

>No.3822082

それ系ならCAD系のソフトよりまだBlenderの方が向いてそう
一応スカルプトも出来るし

仕様ソフトはスカルプトリス
必要スペックがとんでもなく低いので10年前のパソコンでも動きそうな気がする
Atomタブレットでも一応動くには動く

>結局は何がしたいかって所だね
フィギュアやプラモのパーツ作成目的で考えています
他人のを見るだけだとどうしてもSLAの方が綺麗で複雑な造形も出せて悩んでいましたが、やっぱりFDMと比べて費用がネックなんですね

>他人のを見るだけだとどうしてもSLAの方が綺麗で複雑な造形も出せて悩んでいましたが、やっぱりFDMと比べて費用がネックなんですね
うん、キロあたり三千円程度のFMDに比べレジンは中国の良く分からんレジンで6000後半から
中空構造で節約しようにも中にレジンが封入さちゃうし
出力後に洗浄したりする事も考えると意外と面倒だったりもする

普段はFMDで出力してここぞと言うときはDMMで出すのが一番コスパいい
やっぱり工業用と比べると家庭用はオモチャだかんね

プラモのパーツで関節とかの機能的なものじゃなければ安いFDMで出力して手作業で仕上げてやればいいと思うよ

SLAはレジンだけじゃなくVatのフィルムや洗浄液の問題もあるからねぇ。
LCDも消耗品ってカウントして良いくらいの寿命だし。
ただまぁ、精度で言えばFDMとか比較にならんのは確かだから用途によって使い分けるのが良いんじゃないかな
あと、SLAとかFDMとかに限らないことだけど、何故か3Dプリンタって増える
気付いたら2台目、3台目と増える

>気付いたら2台目、3台目と増える
最近のプリンターにはそんな恐ろしい機能が…!

次々とより良い製品が出てきてますからなぁ…
私が使っているda Vinci1.0は型落ちで後処理いるし専用フィラメント割高だけど買って置いて繋げてで使えるのが楽

>100-200時間程度の出力でLEDがしんで粗大ごみになる
UVのLEDってやっぱまだ持ち悪いのか
何年も前にエアガン本体に組んで蓄光弾トレーサー機能付けたけどすぐ光らなくなった
振動に弱いのかなあとか自滅光線出してるからかなあとか思って諦めた

光のムラを無くすために間隔を詰めて配置する必要があるのと、強めに光らせるから消耗が激しい。
あと、安いやつは日亜化みたいなブランド品なんか使わんしね

>UV吊り下げ式はどうしても歪むので精度はそれなりと考えた方が良い
でかく中空じゃなくて重いと歪むみたいよ
パーツの自重に負けるみたい

中国の安いレジンを使って1週間でボロボロになったという話もワンフェンスの話で聞いたね
型取り原型で一つ作るって使い方以外は光造形お勧めできないのかもしれない

>パーツの自重に負けるみたい

より正確には、出力品の硬化面をFEPフィルム面から引きはがすのに必要な力(剥離力)より
サポートを含めた出力品それ自体の強度や
ビルドプレートにラフト(土台)が固定される力が上回ると変な応力が発生して歪む

だから大きくて重い物、硬化面が広いものほどガッチリとサポートをつけラフトもしっかり作って固定させてやる必要がある

軽量化とレジンの節約のために出力品を中空にしておく場合
空気穴をあらかじめ出力品に設けておかないと
ポンプの要領で出力品の中に閉じ込められた空気や液体のままのレジンを引き伸ばすことになって
硬化したレジンだけを剥がすより(3Dプリンタの設計より)
大きな剥離力が必要になってしまって歪みが出やすい

大きくて重いものを出力するならサポートはケチらないほうがいい

3Dプリンターの話じゃないけど、自分の作ったモデルデータを他人に
ブラウザ上などで簡単に見せられる方法ってあるのかな?

こう言うの?

http://www.izutsu.info/sketchfab.html

1100111 B
展示会で撮影してきた。
サポートはこれぐらいで精度出してるそうな。

DMMMakeで出力できるものはどれくらいの物なの
やっぱり個人で扱えるものより数段良かったりする?

いっつも思うけど>やっぱり個人で扱えるものより数段良かったりする?
個人のと比べるのは酷なぐらいに綺麗にできる

ただ部品点数で値段が違ったりするからランナーみたいなので繋いだりして皆出力してもらってることが多いかな

そこら変のコツを掴むまではDMMサポートに相談するといいよ
結構親身に教えてくれる

>サポートはこれぐらいで精度出してるそうな。
1/12だと消しゴム位のサイズじゃん
これはえぐい

>個人のと比べるのは酷なぐらいに綺麗にできる
>ただ部品点数で値段が違ったりするからランナーみたいなので繋いだりして皆出力してもらってることが多いかな
>そこら変のコツを掴むまではDMMサポートに相談するといいよ
>結構親身に教えてくれる
ありがとう
やはり業務用は違うんだなあ

>やはり業務用は違うんだなあ
業務用は安いのでも200万位から青天井

家庭用の十〜数十万のと比べるのはねぇ

313284 B
森博嗣が連載始めたの読むために子供の科学を久しぶりに買ったら
こんなところにまで3Dプリンターの市場通販が13.5万円也

光造形は個人に売るにはまだめんどくさい部分が多いと思うんだよな消耗品の値段も高いし本体お安くなってもその辺りがまだちょっとね

>こんなところにまで3Dプリンターの市場通販が
自分等が子供の頃は顕微鏡やら望遠鏡が良く売られてたイメージ
今なら3Dプリンタやプログラミング
時代に合わせて変わせないと食い繋ぐのも大変だわね

41730 B
>光造形は個人に売るにはまだめんどくさい部分が多い
だよねーどっちがいいか?とか聞いてるレベルならFDMであれこれ学んだほうがいいと思う本格的にやるならどうせ数台買うことになるだろうし0.1mmピッチのFDM機でこんなもんだけど手直しすればいいし

書き込みをした人によって削除されました

51489 B
>こう言うの?
>http://www.izutsu.info/sketchfab.html横からだけど有益な情報アリガトウ暫く初音ミクとか出来の良いキャラクターモデルの衣装の隙間を彷徨ってしまいましたがいつか3Dプリントしたいと思っている自前のモデリングデータをなんとかUP出来ましたhttps://skfb.ly/6IrnQ果たしてここからどうやって3Dプリント用のデータを作成したものやら...

>https://skfb.ly/6IrnQ
>果たしてここからどうやって3Dプリント用のデータを作成したものやら...
CAD専門&対個人ではない業務用(Projet3500)なので間違いがあるかもしれないですが、
とりあえず気になった点、必要そうな作業は

・厚みがないと出力できないので厚みづけを行う
 プリンターやマテリアルにもよりますが最低約1.0o程度ないと厳しい(スタンド等細いところは特に注意)
・テクスチャー貼っている箇所は立体として作成しないと反映されない(カラー3Dプリンタ等除く)
・大まかでよいのでブロックごとに分けて篏合(四角いダボ)を作成し組みたてられるようにする
 組み立て順を意識しないと出力できても組めないので注意、プラモや食玩とか参考になります
 破損しそうな部品は別パーツ必須
 また分けることで出力の高さを抑えられる=時間と費用を抑えられる
(部品点数も費用に依存する場合はNo.3822360さんのいうようにランナー状にするのも手です)

・CGやスカルプト系は寸法の概念(?)がないので大きさを調整する
 (大元がCGデータだと米粒並みに小さいことありました)
・若干面がローポリっぽい箇所があるのでそこはハイポリ(?)にしないとそのまま出力されます
 (積層痕を磨くのであればそのままでもいいかも?)
・全て終えたらSTL等出力対応拡張子でエクスポートし出力してもらう
 (業者さんの使っている出力ソフトによってはstepやobj等も対応)

ですかね、やはりDMMサポート等の専門の方に相談するのがベストかもしれません
どなたか間違っている箇所があればご指摘&訂正いただけると幸いです、長文失礼

書き込みをした人によって削除されました

200879 B
みなさん、stlの修正には何使ってます?
>FDMであれこれ学んだほうがいい同意、使ってからわかることも多いしABS使えると実用品も作れてなにかと便利よ業務用といえば4年くらい前に鉄アレイ型のパーツをアクリルで頼んだけど球体部分は上下方向若干潰れてたなぁ

アドバイス有難う御座います!
やはり厚み付け辺りからですね…
プレステ2が世に出る前頃にリアルタイム表示前提で
作成したものだったのでご指摘の通りのローポリモデル故
3Dプリント用に作り直した方が早そうな気もしますが
とりあえずコレを叩き台に進めてみたいと思います
渋谷とか浅草橋のFABスペースでお試し出力して
最終的にはDMMでの光造型出力を想定してます

スケール的には1/12サイズでデータは作ってあって
足回りの部品はザラスバイクとかから流用想定なんですが
試作の方は1/24スケールで進めようかと…

簡単なプラモデル(プチッガイとか)を参考に、同じものが出力されるデータを自作してみるとか・・は、いい練習になるかもしれない。

模倣(お手本に学ぶ)は早道だから。