鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

92496 B


02日21:40頃消えます 石炭列車3月末を持って廃止
同じく釧路石炭販売も販売終了
釧路火力発電所完成に伴い
全ての石炭を発電に回すため
の措置であるようだ。

うんたん!うんたん!

そういえばこの間津軽鉄道のストーブ列車乗ったんだが
ストーブの石炭が「釧路から仕入れている」って聞いたんだが
どうなるんだろうか?

各地のSLの石炭も国内のとか聞いたことあるけど本当なんだろうか

一般販売なんて発電用の供給に支障無いくらいの量だから残してもいいだろうにとは思うが
少なすぎて商売にならんのだろうな

>各地のSLの石炭も国内のとか聞いたことあるけど本当なんだろうか
むかしのファン誌でどこも輸入ものを使ってる(から煙があんまり出ない)って記事があったぞ

>>各地のSLの石炭も国内のとか聞いたことあるけど本当なんだろうか
>むかしのファン誌でどこも輸入ものを使ってる(から煙があんまり出ない)って記事があったぞ
宮脇俊三の『時刻表おくのほそみち』では、大井川鉄道の記述で「ベトナム産の無煙炭を使っているので煙が出ない」という記載があった気がします

217528 B
>大井川鉄道の記述でベトナム産の無煙炭を使っているので
新金谷で実物触らせてもらったときに「ん?豆炭じゃん!」と思うくらい高カロリーの錬成炭でした。

実は石炭って国内で採掘されたものより、海外輸入のほうが安くて品質がいいんだってな。
SL大樹は煙を出したいからあえて煙の出る石炭を使っていると聞いた。

SL運転では煙を出すために重油をしみこませてる

現役時代煙出して文字通り煙たがられて引退へと追い込まれ
安穏と隠居生活してたのに復帰させられて無理やり煙吐かされてるとは

カーディフ炭は煙が出なくて高カロリー

つべの動画で見たけれど結構好きだったな
ロッド式の奴とかケムンパスみたいなルックスのDL
とか
連接式のホッパー車とかどうなっちゃうんだろう・・・・

SLで、北海道と東日本のにおいの違いが分かる人は

さて九州行くと、どちらに近いと感じる?

366927 B
日本のSLが黒いのは国産石炭の品質が悪くて煙が出るからで、機関車トーマスとかカラフルだからな


ウェールズ炭は熱量も高く煙も少ないので火室が小さくても
蒸気の上がりがよい。だけど日本の機関車に使うとクリンカが多く出るらしい。

>「ん?豆炭じゃん!」
昭和40年代後半には、もうほとんど豆炭だったな。

261079 B
残り少ない日々だけど、ここまで時刻が絞り込めるなら羽田からAIR DOとレンタカーで日帰り撮影も行けるな・・・と悪魔の囁きをw
昨日は祝日の今日運行する分の代休としてのお休みだったのか、2時前から15:15まで鼻水垂れ流しながら待ってたけど来なかった。

305301 B
今日
後ろの丘の上が建設中の石炭火力石炭の地産地消で輸送コストが不要になるので採炭の規模を縮小しても存続できるってのは面白くて正しいと思った。趣味人的には鉄道輸送も続けて欲しいんだけど、企業の営利活動だしね。

405701 B
せっかく釧路まで来たのに運炭を見れなかった不運な人向け情報
右上:コールマイン敷地外からの光景。左のジェットコースターは斜坑の線路で、乗車できるなら海底まで行けるロマン枠。右下:運炭は見れなかったけどきつねたんを見れたから良しとした昨日。左:植民軌道の常設展示を見に釧路博物館へ行ったのだが、一言目が「コーナーちっさ!」でした。スライドショー2面と動画でコーナーはちっさくとも、長時間動けなくなるとは思いもよらなかった。薄い本も買ったw

205998 B
折角釧路に滞在してるのなら桜ヶ岡にある喫茶珈琲坂に行ったらいいよ
炭鉱ガイドを予約したらやってくれるし

366523 B
一昨日
旧太平洋炭礦炭鉱展示館の職員さんお勧めのパチ屋裏スポットからのド正面と春採湖。他の玄人さん達はもうちっと左に集中してました。

469432 B
>折角釧路に滞在してるのなら桜ヶ岡にある喫茶珈琲坂に行ったらいいよ
今日のお昼ご飯はここだったりするw一昨日期待せずコーヒーを飲みに入ったら、昔から住んでいて炭鉱で働いている人のぶっちゃけトークやら歴史やらの貴重なお話を聞けました。炭鉱に必ずある体育館や映画館の目的の一つに、大事故(ガス爆発やら火災)の時の遺体収容所って側面も有るって話には「ほほー」だった。>炭鉱ガイドを予約したらやってくれるし冬はやってないそうです。やっている時期にあの辺に行くなら参加したい。

440384 B
スノープラウの顔が消えてるわ


321685 B
石炭車の貴重な出産シーン
いやぁ、出張先でここまで充実した鉄ライフは初だったわ。釧路にはもうちっと滞在するけど、運炭を見る機会は今日でおしまい。車利用で行きと帰りで場所を変えて撮影する人は多いけど、終点のここは走行や取り卸しシーン以外にも連結も解結も・・・しかも走行中開放とか衝動の無い連結が見れたりで飽きる暇も無かった。マジオススメ。これを撮った俯瞰スポットの他に海岸に通じる道は道路のようで、地元民のおばあちゃんがお見送りをしててほっこり。

271687 B
今週月曜
釧路博物館あたりから見下ろすこの時はまだギリギリ白銀の世界だったが、今週は暖かかった(と言っても釧路基準だから夜は水たまりも凍るし、今日は気温2℃)から雪に水が回ってすっかり黒っぽく。あと、前のレスの文章がイマイチなんで訂正「車を使って行きと帰りで撮影スポットを変えてる人が多いけど、終点は見所だらけだから最初から最後まで見た方がいいよ」と。