軍@ふたば保管庫 [戻る]

32062 B
旧陸軍戦車、終戦後はどうなった? 本土決戦用の九五式と九七式戦車、その後の奉公先

04日19:48頃消えます <略>
 砲塔を外した部分は密閉されることなく、開いたままのオープントップであり、「更生戦車」の名称で民生用(軍事用に対し、一般向けであること)のブルドーザーとして使われました。

 ちなみに、元となった九七式中戦車自体にも、排土板を装備した車体が存在していました。このような前例があったからこそ、戦後もブルドーザーとして比較的早期に転用できたのでしょう。

 この更生戦車は、民間企業だけでなく地方自治体も所有しており、たとえば東京都は障害物除去用の牽引車として使ったり、さらには1949(昭和24)年の大雪の時には除雪車としても出動させたりしています。

 一方で、当時の日本は治安が悪化しており、警視庁も暴徒鎮圧用に戦車転用の警備車両を装備していました。それは更生戦車と同じく、砲塔を外した旧軍の九七式中戦車の車体に排土板を取り付けたもので、「装甲車」と呼ばれました。

 本車は1948(昭和23)年の「第三次東宝争議」にて、東宝砧撮影所の入り口に廃材などで構築されたバリケードを撤去する際に出動しており、記録映画や記録写真にその姿が収められているため、戦車改造の装甲車としては比較的有名です。

483416 B
 一方、前述した九七式中戦車ベースの装甲車を補完する目的で、1953(昭和28)年ごろ、九五式軽戦車の車体を改造した装甲車が警視庁に配備されました。正式名称は「工作車」といい、前述した九七式中戦車ベースのものが「装甲車」と呼ばれていたのとは対照的です。
 本車は名称とはうらはらに、九七式中戦車を流用した「装甲車」よりもずっと警備車両らしい外観を有しているのが特徴です。まず、車体前面に排土板は装備しておらず、よって車体中央部からワイヤーなどが外に伸びていません。 また砲塔を外した車体中央部には、固定式の乗員室が設置されていました。これは大型で、なおかつ「装甲車」とは異なり屋根もある密閉式で、さらに三方向に視察用スリット、左右には円形の銃眼のようなものまで設けられていました。 ただし軍用ではないため、車体前面の操縦手用ハッチは大きく開くようになっており、車体前面には大型の前照灯とモーターサイレン(「ウー」音のサイレンのこと)が装備されるなど、明らかに前述の九七式中戦車改造の「装甲車」よりも本格的な改造が施されていました。

19320 B
<略>
 ちなみに北海道においては、その後も九五式軽戦車の車体を流用した、民生用車両が使われ続けていました。例えば1954(昭和29)年には、北海道中央バス(北海道小樽市)の石狩線(石狩〜花畔間)において、積雪にともなってバスが走れなくなった場合、代わりに馬(ば)そりを改造し客車に仕立てた雪上バス「バチバス」を製作し、九五式軽戦車の車体を改造した牽引車で引っ張る形で、冬季の住民の交通手段として提供していました。 これ以外にも北海道中央バスは、車体前面に排土板を取り付け除雪車として使用するなどしており、九五式軽戦車改造の車体以外にも、九七式中戦車や一式中戦車などを改造し、1960(昭和35)年ごろまで使用していた記録が残っています。 このように、意外に思われるかもしれませんが、旧軍戦車は戦後の一時期、民生用でも使われ続けていたのです。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00010000-norimono-bus_all&p=2

故障したら三菱の人がサポートに来てくれたんだろうか

北海道に九五式の改造車があったけど
今はどうなってるの?

>今はどうなってるの?
この手のスレで毎回画像が貼られるけど
詳細を知ってる人が現れたためしがない気が

操縦者の免許ってどうなってたの?
元戦車兵が運転するの?

装甲が厚いと重くて民生使用しようとしても燃費などの点で使いにくいはず
薄いのが幸いした

あのサスペンションは荷重がかかると反対側が押し出されることになるらしいけどそんなんでドーザーに使えるんだろうか?
土押してたらお尻が上がってつんのめりそう

>ドーザーに使えるんだろうか?

だから、短期間で消えたんじゃないかな?
ちゃんとしたブルドーザーを、使うほうが効率が良いから

土木工事用転用の場合はサスペンションの一部は固定に近い状態にした方が使いやすいかもね
これは諸外国と比較してもすんげー柔らかいサスだから

150899 B
この記事の画像に95式の指揮車の左横に英軍、加軍が装備してたガントラクターが一緒に写ってる写真があったんだが、戦後供与って米軍装備に関してはネットでいくらか散見されるんだけど英軍装備ってどうだったんだろうか?なんか書籍とかそういう記事などしってるとしあき氏はおらんのだろうか。


有名どころではCMPトラックをゴミ収集車にしていた尼崎市清掃局が有名だな
高速有鉛で見た

今週の週刊新潮だったとオムが日本軍の戦車のグラビア載ってたな最後の方のページで

23172 B
カラー写真も残ってて最近まではあった感じするけど詳細不明
持ち主に保護されてるなら何よりなんだが

151449 B
本文無し


>カラー写真も残ってて最近まではあった感じするけど詳細不明
>持ち主に保護されてるなら何よりなんだが
北海道の某土建屋が持ってるというやつね
あまりいい噂を聞かない

いろいろな用途に使われそうですね

128990 Bガンダムのザクのその後ってのを見て
笑ったのと似てます

>笑ったのと似てます
核融合炉だし電柱より鉄塔だろ!とマジで突っ込みかけてやめたw

1000kwくらいあるから300世帯くらいは余裕なのか
しかしハネウェルAGTエンジンが1100kwなのになんてしょぼい核融合炉だ…

1300馬力くらい?
10式のエンジンと90式の間くらい
マクロス登場機の数十万馬力と随分違う

モーターヘッド(今はGTMになったが)一騎の出力が1兆馬力〜3兆馬力なんで、数騎あれば国ひとつまかなってオツリがくるか。

いいね。なんというか、白亜紀以降、新生代にしばらく恐竜が少し生き延びてました!みたいな感じ。