軍@ふたば保管庫 [戻る]

96340 B
スペースX着水に成功

04日18:51頃消えます 無事着水しました
https://www.youtube.com/watch?v=UlFmK1hSKZg 削除された記事が2件あります.見る

27802 B
本文無し


30850 B
本文無し


91557 B
打ち上げ


61050 B
ISSにドッキング


145609 B
本文無し


33326 B
本文無し


36496 B
そして帰還に成功
ちょっとしたニュースになりました

おめでとう
ただアポロの頃から進歩がないのは、、、
成功というよりカムバック

国が数兆円掛けて達成したプロジェクトを
一民間企業が(衛星軌道までとはいえ)達成したのに
進歩がない?

スゴーイって関心してる人は、投資詐欺に騙されないように注意するんだぞ。

書き込みをした人によって削除されました

月、火星に人を送るには民間宇宙船まで動員しないと
不可能と思ってましたがなんとかなるものですね

>一民間企業が(衛星軌道までとはいえ)達成したのに
NASAなどの支援が全くないみたいな発言はどうかと思う

そもそもその民間企業がロケットなどのハードやその運用の既存のデータを全く活用せずに
ゼロから独自の技術でやった的なイメージでいる人もいるにはいるだろうな

さんざん試験ではやったのに陸上着陸はまだやらないんだな
CrewDragonで気になったのは内装材質かな。難燃性だろうけど
NASAなら脊髄反射で却下するような材質を使っていると予想

ISSむけの有人機は、パラシュート必須とNASAが主張し再設計したので少なくとも初期運用は着水しかしないよ
SpaceX側は将来的には陸上着陸をしたいと含みをもたせたが、BFRの方に集中してるんで実現性は不明

再利用するんかね
洗浄大変そうなんだが

そいえばこいつ、中国の宇宙ステーションともドッキングできる訳か

正確にはドッキングできるかは中国の新ステーションがIDSS規格を
採用するかによって決まる訳か
APAS-95と実装されたIDSSとの間にどの程度構造互換性があるのか、上位互換なのかよくわからない
図面の上ではラッチ位置もリング内径も一致しているように見える

支那製のエアロックか。ZOZOっとするね。

ソヴィエトは米ソドッキングなんて企画を持ち出して巧みに盗んだね。ドッキング技術。

>ソヴィエトは米ソドッキングなんて企画を持ち出して巧みに盗んだね。ドッキング技術。
お互い様だな
米ソで仕様が違うので、両方つなぐためのコネクタ間に挟んだだけだし

258916 B
>一民間企業が(衛星軌道までとはいえ)達成したのに
>進歩がない?だってさー、自分が子供の頃見た宇宙開発図鑑とかだと2010年代には飛行機代+αくらいで300人乗れる観光宇宙船が出来るって想像図があってアポロ計画からもう50年にもなるのに未だ宇宙出るだけで大騒ぎとか…(宇宙計画に携わる技術者関係者の皆さんブチ切れ確定の暴言)

石油ショックさえ無ければな

アポロ・ソユーズテストで使ったアンドロジナス方式はソビエト発案の方式でしょ

>支那製のエアロックか。ZOZOっとするね。
今年中に恒久宇宙ステーションを長征5号で打ち上げるという話だ
ISSが運用終了したら、ドッキング先は中国しかない時代が来るかも知れない

>だってさー、自分が子供の頃見た宇宙開発図鑑とかだと
成功はしっかり祝っておかないと締まらないからな!てまあそれは置いておいて
時間や難度で実利を頂くのが難しい話は中央政府のお仕事だけど
そういう政府の在り方を否定する思想が流行ったから相応に滞っているはず
それと投資の話だから単純に予測が難しいってのもあるかと

50646 B
衛星からひもで引っ張り上げたほうが早くね?


>ソヴィエトは米ソドッキングなんて企画を持ち出して巧みに盗んだね。ドッキング技術。
そもそも米ソの宇宙飛行士は両方の宇宙船を操作できるよう訓練を受けてたよ
クルーが混ざった状態で帰還する事態も想定しなきゃいけなかったからね

書き込みをした人によって削除されました

民間の躍進は、IOT周辺のアレでエネルギーを効率的に使えるようになったからじゃなかろうかと思うけど、
まだこぞって宇宙旅行出来るほどじゃないよな。
電池は日本が頑張ってるが、根本のエネルギー産出能力は核融合を待たないとダメなんじゃないかな。
今生まれてくる子供ならワンちゃん有り?

ただし、その前に自由社会の維持発展に対する試練の時が来そうな気もするけど。
ゼフラム・コクレーン博士の登場はまだまだまだまだ先だな。

>未だ宇宙出るだけで大騒ぎとか…
だってわざわざ外になんか出てもなんにも意味ないと証明されちゃったんだもん
そりゃ誰も行こうとはせんわな

近年の宇宙開発の進展は単独技術要素によるものじゃなくて、事実上
スペースXが以前からある概念をどんどん実証していったというのが大きい
次に実証を待っているのが低軌道通信衛星スウォームで、光ファイバより高速で
安価でワイヤレスな接続を実現するために、10社くらいが激烈な競争をしている
そのために莫大な数の衛星を安価に打ち上げる必要があるし、今やその要求に応えるだけの
コストダウンも出来ている。100kgの衛星が一千万くらいで打ち上げられる時代が来たと
考えるといい。普通の企業が設備投資の一環として衛星を持つ事も、収益性は別として可能になったという事だ

>ソヴィエトは米ソドッキングなんて企画を持ち出して巧みに盗んだね。ドッキング技術。

よく読んでくれ

ソ連の宇宙技術は最強過ぎたのだが、それを西側諸国が完全に理解したのはつい最近だった

https://ncode.syosetu.com/n4343eh/

昔は”米側が得るものは何もなかった”と言われていたけどね
情報操作?

完全自動化は飛行士が反対したはず
我々はサルじゃない、操縦させろ

ソヴィエトのはハッチを溶接したアレの思想そのものだよ
自動化でパラシュートが出ないとか悪夢だよ

>完全自動化は飛行士が反対したはず
>我々はサルじゃない、操縦させろ
>
>ソヴィエトのはハッチを溶接したアレの思想そのものだよ
>自動化でパラシュートが出ないとか悪夢だよ
ソ連は基本的に、事前に三度の無人飛行での成功を有人飛行の条件にしていたんだよ
だからミッションのほぼ全ては自動で事前実証済みだった訳だが、それは勿論人命軽視とは全く逆の立場だ
それがそれが覆されたのがソユーズ一号で、無人検証が不完全にもかかわらず
人間が乗っていればカバーできるだろうと送り出された訳だ
パラシュートの紐が絡まったなんて手動でどうするのか教えて欲しい
ちなみに問題の主原因はカプセルのパラシュート格納部の容量の小ささ
ボストーク系のカプセルと比べるとよく判る。最終的には格納部内側を
つるつるにしてパラシュートがスムーズに出るようにしたよ!という切ない対策で終わっている

ソユーズアポロドッキングがアメリカに意味がなかったじゃなくて、冷戦の緊張緩和には役に立ったが技術的に意味がないって日本の評論家がコメントしたってだけやろ
何曲解してんねん

しかし気圧差を吸収するするエアロック、オスメス関係ないジョイント、両機が位置合わせに参加できるシステム
が技術的に意味が無いとなるとガンダムでも作らんと意味が無いことになりそうやな…

>それが覆されたのがソユーズ一号で、無人検証が不完全にもかかわらず
事実だとしても一番肝心なところですっ飛ばしてるわけで到底擁護する気にはならないけどねえ

NASA公式チャンネルから

>SpaceX Crew Dragon Returns from Space Station
>https://youtu.be/QVEBO6Zuppk?t=772
クルー・ドラゴンの炙られっぷりはヤバい…?

>コストダウンも出来ている。100kgの衛星が一千万くらいで打ち上げられる時代が来たと

一方、小型衛星を民間で安価にを標榜していた日本の会社は
ロケットそっちのけで社長講演ばっかり