アウトドア@ふたば保管庫 [戻る]

298369 B


19年11月頃消えます ナイフとか刃物全般のスレ
法律や格闘などの話はダメ 削除された記事が2件あります.見る

101561 B
木工もいいよ


クラフトとかカービングとか岩内の?

12351 B
>カービング
スプーンとか作る時こういうナイフが便利よね

キャンプへ行くときは必ず1本持って行く。

自分はナイフを使って缶詰を開けています。 ← マジ

書き込みをした人によって削除されました

109476 B
星野道夫のエッセイで
>カムチャッカに取材に行ったら現地ガイドがナイフで>缶詰を開けていた。>試しに自分もナイフを使って開けたら簡単に開いた。と書いてあり、実際、やってみたらナイフで簡単に缶詰が開いた。(ただし、刃はかなり傷むので要注意)以来、缶詰開け専用のナイフをもってキャンプへ行くのが俺のキャンプ時のスタイルになってる。

140450 B
ツールナイフしか持ってないから調理用に何かほしいと思いながらずっと保留にしてる


174034 B
今ナイフ自作にチャレンジしてるんだけどマジ大変
ディスクグラインダー使うのは自宅じゃやっぱ無理来週ホームセンターの工作室使ってみるつもり

自作ナイフ憧れる
手先が不器用でまあ夢の夢だろうけど……

>No.59207
ストレートのフルタングは穴開けて
肉抜きせんと、重なるでw

>以来、缶詰開け専用のナイフをもってキャンプへ行くのが
素直に缶切り使えば良いじゃない

653552 B
既製品を削って
お好みにするのも楽しいよ

洋刀安直だな
結局刃はついていないんでしょ

No.59225ってウェーブないし
平たくけずっただけ?

>No.59225
いいね
焚火のそばで少しずつ削ったりしてね

121513 B
よくある滑り止めの為についているらしいギザギザ
お肉切っててても脂や血が詰まっちゃうし研ぐ時も砥糞が詰まって洗い難くて面倒くさいし木を削る時も親指に食い込んで痛くてツラい付けなければいいのに…と思う仕様

自作っても柄を削るだけなんざんしょ?
カップラーメンにお湯注ぐみたいなもんざましょ

結局素材板選んで形に削るだけで
焼きとかしないんだろ? デザイナーが
やればいい物出来ると思うわ 

そんなあなたに鍛造ナイフ造りの体験教室

荒さがしはやめて、自己満足なんだから...
 焼きいれ発注するひとする
いまどきナイフ刃物をキャンプで必要性がうすれてるけどな
野営では、キッチンバサミでどうにかなる場合がおおい

五徳ナイフでいいじゃない
100円ナイフでもな
どうせサラミ切るぐらいだろ
下手に木や蔓を切って欠けさせるのか
鉈が一番だけどw

書き込みをした人によって削除されました

実用性を考えたらキッチン鋏と軍用スコップ
外連を楽しむならランボーナイフ
いいじゃないの鍛造しなくったって
柄を削るのが面白いんだったらさ
ラーメンだって老舗とチェーン店それぞれに味があるし
袋麺やカップだって用途考えれば美味い

>荒さがしはやめて
粗探し、な

1990076 B 

>いまどきナイフ刃物をキャンプで必要性がうすれてるけどな
趣味の道具なんだから好きな道具で好きに楽しめばいいじゃん

>No.59268
これがフェザースティックというやつか
日本人は芝刈りに行けよとか松ヤニでも採取しろとか思うが
ちょっとやってみたくはあるな
No.59268
乾燥、枯れ枝限定、松すぎなどの樹脂系がおすすめ

238875 B
この3本がスゲー好み
くれw既製品の改造ならハードル低いしオレもやってみる

一本1500円くらいだよ
自分で削って造ってみ

オピネルの大はあまりみかけなくなったきがする..
 ニッケル合金のとステンレンスがあるね

フランス人が肥後守を、このまれているらしい
 刃が硬いので鈍くならないのがこのまれている理由..

小学生の頃、図工室で大きな釘を叩いて削って、炭素鋼でも無い釘をバーナーで焼き入れ(なまされるだけ)してペーパーナイフ作ったのを思い出した

もっと改造、自作ナイフを見せてくれ

造りたがる奴
欲しがる奴
造ってないだろと煽る奴

圧倒的不審者の・・・ではなく

3Dプリンタで楽にできる時代が早くこないかなと思ったら
外国だともう3Dプリンタのモデルを売ってたでござる

ブレードの形で用途もかわるし
 軟い金属ならレターオープナーとか

3Dプリンタで3Dプリンタを作れりゃいいのに

いや、マジで・・・  www

77511 B
一番いいヤツ


>3Dプリンタで楽にできる時代が早くこないかなと思ったら
>外国だともう3Dプリンタのモデルを売ってたでござる
今どきは粉末冶金っていう
落雁みたいに金属粉を型に入れて押し固めて焼く
鋳造でも鍛造でもないのは刃物鋼としてよくあるね
型を自在に変えて削らずにほぼ完成にできるけど
コスト的に結局汎用の板材を作って削るのが殆ど

95639 B
モーラも割とハンドルに削りしろがあって


64050 B
自分好みに削ってる人多いと思う


モーラはあまり、硬くない..

42692 B
>一番いいヤツ


鋼の硬度が高ければよく切れるってわけでもないんだよな

266642 B
>モーラはあまり、硬くない..


杉があるなら杉葉でいいじゃない、燃えるぞ

オピネルでやった失敗に亜麻仁油漬けがある
ハンドルの木を油漬けにしてしまえば水が染み込まなくていいっていう説明だったけど
いざやってみると油が固着してペンチで刃を摘まないと開かない程固くなってしまった
誰だよこんなのオススメしたやつ

表面塗るだけならともかく漬け込むとか頭悪すぎる

83718 B
肥後の守しか知らなくてオピネル使ったら折れ防止付いて
るし焼き印と木がカッコいいと思って使っていたけど大は小を兼ねるじゃないが、山刀や鉈を小細工や料理から藪漕ぎまで使う方がワイルドじゃね?

66964 B
軽さは大事だからね
車で荷物運ぶならいいけど全部背負って行くとなると…

1 No.59382
山鉈は品によるが、多目的につかえる
調理からマキ割

オピネルはフランス人は飽きられてるらしい
 刃が柔らかいとかw

22104 B
ウルトラライトに目覚めた人は
カミソリ1枚で十分やわッてのが多い

121171 B
>柄を削るのが面白いんだったらさ
鋼に飽きてくるとそっち方面にいくよねぇ

20066 B
このドラマの影響でビクトリノックスのナイフを集めたよ


×オピネルはフランス人は飽きられてるらしい
△オピネルをフランス人は飽きてるらしい
○オピネルはフランス人に飽きられてるらしい

柄を削るのが面白いんだったらさ
 金属を削ればいいじゃねのか、ボロ工具から刃物にするとかあるしw

米とかの金属以外のものを包丁に加工する動画を見たことがあるけどあそこまで行くと感心する

>カミソリ1枚で十分やわッてのが多い
スパイだる子みたいなやつから一旦ハサミ付きのツールに戻ってるのが趣深いな

プーッ子

8013 B
本文無し


10247 B
デリカ鋭いと、工作とか刺抜き?、などにもw


今欲しいのは「根切り鍬」だ
駐車場所に切り株が有って邪魔なんだよね
剣スコ
ここは刃物の話だから、鍬などは少し違うと、思われ

根切り鍬で検索してみたらチョウナみたいな斧みたいな刃物っぽい感じだったわ
薪割りがレジャーなら切り株掘り起こして開墾するのもレジャーになれるか
切り株掘り起こし
国立公園など県、市が、かんりしてるところは、無闇にオブジェ用におもちかえりもできない
瀬戸内海国立公園 など

>薪割りがレジャーなら切り株掘り起こして開墾するのもレジャーになれるか

今時、開墾するような民有地があるかどうか
伐採地でボランティアでやるとかじゃないですかね

>薪割りがレジャーなら切り株掘り起こして開墾するのもレジャーになれるか

え、あんな作業を人力でやりたいの?
造成地だと重機を使って短期間で作業するんだけど
レジャーでやるなら1日一株一万円くらいになるんじゃね

>落雁みたいに金属粉を型に入れて押し固めて焼く

三菱マテリアルの銀粘土みたいなものか?

銀粘土を形成している物質は、マイクロサイズの銀粉末、水分、結合材(バインダー)から成っており、粘土の状態で造形をしたあとに、乾燥させることで水分を蒸発させ、高温で焼くことで結合材が焼失)

結合材などがなくて、すべて金属粉のブレンド焼き固め..

>柄を削るのが面白いんだったらさ
> 金属を削ればいいじゃねのか、ボロ工具から刃物にするとかあるしw
それ刃の部分やんけ

140857 B
プーッコいいよね


565624 B
氷点下の環境でも金属が手に触れて
大変なことにならないようにしっかり被われた柄になってるモーラもその点を踏襲してる

スウェーデンナイフ...

538257 B
デリカ(エンデューラも)使って気になったのは
樹脂ハンドルの内側にあるメタルのライナー…たしかに精度もよくて強度が増していい面もあるでもこの部品点数の多さで水気を内部保持しやすく錆びを誘発しやすいしそれを予防するためのオーバーホールも結構手間になってしまうとこ

>氷点下の環境でも金属が手に触れて
>大変なことにならないように

勘違いしてる人が多いが、
手が濡れてたり湿ってたりしない限りそんなに心配する必要はない。
少なくともマイナス20度くらいまではそう。
それ以上寒い場所は経験がないので知らんが。

マイナス20度なんて環境だとちょっとした事で刃が折れそうだな
低温ナントカ性とかいうので

>勘違いしてる人が多いが
氷点下で金属が皮膚にくっつくのは『両者の水分』が瞬間的に凍るからです
貴方の指摘で心配しなくて良い範囲は乾いてる金属に乾いてる肌で触れる場合だけですね
ちなみにもともと肌に付けていた金属、例えばピアんなんかは体温で温められているので大丈夫です
何れにしても素手で金属に触れるのは止めましょうね

>でもこの部品点数の多さで水気を内部保持しやすく
>錆びを誘発しやすいしそれを予防するための
>オーバーホールも結構手間になってしまうとこ
メンテのしやすさがウリのフォールディングってあんまりないよね
昔のロシアの銃みたいに手袋したままバラしたり組んだりできますみたいなの

一枚もの、シースならメンテナンスフリー
 ケースが痛むがなw
分解メンテなんかフォールディングで必要なのかな?
オピネルとかビクトリなんか掃除とオイルくらい..

70948 B
本文無し


・パーツクリーナぶっかける
・超音波洗浄器に放り込む
・エアダスターで水気飛ばす
・水置換オイルスプレーぶっかける
溶剤でハンドル材が痛む気がするが簡単
分解はしないというか分解できないのも多いよね

食べ物に使う場合はどうしてる?
No.59524
意味不明なのだが?
刃物だろ、カップラーメンの重しするかもしれんし
 マシン油を食用油に変えるていどw
錆びが、あると金属の味が食材にうつる
 食材の酸などで、鉄合金系は錆びるw

168109 B
水置換オイル使えないなら食器乾燥器に入れとくとかね…
カトラリー用途だとHOBOの分離するやつが気になってるフォークなんて枝削って即興で作ればいいのかもしれないが

>No.59500
刃幅が細いしヤスリからの再生ナイフだろうか
初心者のチャレンジとしてよく見るけどそれにしてはシースがキレイ

>No.59525
日本語不自由だと大変じゃないですか?

日本語不自由さんどこのスレにもいるよな

>食べ物に使う場合はどうしてる?

使う油を食品添加物対応品にしてる
みんな大好きエーゼットの製品だとこんなの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HU03QUY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_tQrDCb54M1N8X

>No.59525
日本語不自由だと大変じゃないですか?

椿油とか昔から日本刀に使われて
食用のも見るけどどうなんだろう?

>椿油
塗りっぱなしで長期間ほっとくと酸化して臭いがきつい
木柄だと臭いが染み込んでちょっと辛い
これはサラダ油とかでも同じ
パラフィン系の食品機械用が酸化しなくて臭いもない

サラダ油は、粘りがでて、汚れ痛みの元にw

>サラダ油は、粘りがでて、汚れ痛みの元にw
本当に不自由なんだな
「サラダ油は、粘りがでて、汚れ痛みの元になる」
にしとけば普通のご意見なのに
wなんて草生やすからダメなんだよ

ぶどうの種油、オリーブ油などは粘らない感じ

ワセリン塗っとけ

アッー

>「サラダ油は、粘りがでて、汚れ痛みの元になる」
句読点が多過ぎるよ

マクドナルドのフライドポテト
で有名なショートニングが
最適な潤滑油かもしれない

最近はカイデックスを買って自分でシース作ってる
メタルのリベットとかつけないから海水も平気
釣りに大活躍やで

ナイフとか刃物全般のスレ、イイネ

122084 B
本文無し


このクジラナイフというのは
剃刀みたいに先が尖ってないから
ヒゲ剃りにちょうど良さそうですね

鉛筆を使う人が激減した今、日常的に使う機会がないんだよな
くじらナイフかわいいけど、何に使うんだろう

切っ先が丸くて刃長が短くて刃にカーブがないと
日常生活の中でも用途限られるよね
と思ったら子供の刃物デビュー用だった
なら…まぁ…一緒に錆びや砥ぎとの付き合い方も覚えてくれるだろうし…

106950 B
ちなみに姉妹品のミンククジラナイフは
割りとつよそうなデザインであった

...ギロン...

49923 B
本文無し


インド出張の時に北部でナタに近いグルカナイフ買ったはいいけど
空港から持ち出しが出来なかった(冷静に考えりゃそうだわな)
5000ルピー(8000円くらい、折角1万ルピーから値切ったのに)は放棄
せざるを得なかった、買ったとき「ちゃんと手入れすれば首くらいは
一発よ、首くらいはとぽつり・・・、何の首?)
別に刃物マニアではないんだが見た瞬間に魅入られたんだな
買って日本へ持ち出せたとして、何に使えたのかなぁと

>グルカナイフ
コレクション、旅の思い出、文鎮
いい買い物だと思うけどなあ
預け手荷物でも持ち出せないものなの?

6405 B
ザトウクジラはちょっと凶悪なフォルム


880379 B
ホームセンターの工作室最高だったわ
広くて明るくて空調効いてる!お店の中だけど切削音出すのもOKだってさ難しい工程ベベル成形にはナイフメーカーGoughさんのヤスリ治具を使用https://www.youtube.com/watch?v=r9iNDRwwBQQランスキーシャープナーがデカくなった感じのやつだ

372172 B
そして焼入れ
角七輪とオガ炭と耐火レンガでやる柿色よし、マグネットチェックよし、油温よし割れるなよ曲がるなよ……南無三!

1005276 B
焼けました!微曲り!どうするこれ!
焼戻しはオーブントースターとオーブン温度計つかって200度1時間やった来週はヒルト成形に挑みます

なんていう鋼材で作ったの?
20度?でこのベベルという事は
刃厚かなり薄めなのかな?

鋼材はヤフオクで安く買ったジャンクの木工用チップソー(直径405mm)
KANEFUSA AN15 PRO-MAX2と刻印されている
メーカーの頁には耐摩耗性に優れていると書いてはある
厚みは3mmで、包丁には厚く鉈には薄いという中途半端さです

なるほどよく見れば上の写真で
丸ノコから削り出してる感じになってたわ

24439 B
ノコギリでナイフ作ろうって時の
お手軽ベース材は金鋸(ハンドソー)端っこ空いてる穴がなにかと有用

なんとノコギリにもなっちまうんだ

鉄鋸ナイフ懐かしい
中学性の時に作ってたわ
鋸刃側を潰して刃付けしてた
グラインダーでガーと削って
砥石で仕上げてた

何だ中学性て

>厚みは3mmで、包丁には厚く鉈には薄いという中途半端さです
中途半端とは万能という事でもあるからなぁ
自分の好きなナイフは概ね3mm厚前後だ

ヤスリやノコギリは折れやすいからハードな使い道に向かない

No.59735
オートキャンプなどでは、ポケットナイフで
ハードなことは機会が少ないぞ
適材適所だから工作用途などでは厚い幅のステンのが
いいかもしれない
錆びないし..曲がるけどな

何百本も買い
何百本も作ったが
今はただ砥ぐだけの人生

>No.59718
小学生時代、家の解体工事中近くで拾った五寸釘でナイフを作った思い出がある。
その頃は焼き入れとか知らなかったから、ひたすら金槌で叩いて薄くしてた。砥石で研いだら鉛筆ぐらいなら削れるレベルになったな。

> No.59749
五寸釘ナイフ
懐かしくて泣いた

341189 B
>五寸釘ナイフ
よく叩いて遊んだもんだスチールじゃなくて軟らかアイロンだから刃持ちはよくないけどイロイロな形にできて楽しく鍛冶屋ごっこができたもんだよ

子供のうちにいろんな素材や道具に触れておくというのはほんと大事
そういう意味でアメリカのガレージ文化が羨ましく思う
あー万力が子供の頃からウチにあったらな

>子供のうちにいろんな素材や道具に触れておくというのはほんと大事
確かにコレは大事だよね。
家や親の影響って大きくて、小さい頃から身近に工具がある生活してると興味がわく。
うちは親はサラリーマンだったけどDIYが好きで勉強机や本棚、TV台なんかは自作してたんでそれを見て育ったから工具があるのが当たり前の生活だった。
学生時代友達の家に行って、修理頼まれた時にプラスドライバーさえ無い家が存在することに驚いた記憶がある。

36569 B
スカンジが一番好き


200470 B
某おじさんが色々使ってみて


240592 B
思った鋼材の感想コメント


某おじさんステンレスに辛辣だな…

S30VやS35VNもすっかり過去のモノになったな

67658 B
A2ってSK5みたいな炭素鋼かと思ってたけど


120771 B
SKD12とかに近い鋼だった


247035 B
ヒルトの無いのが砥ぎやすいし
コンパクトで好きだ

78847 B
MORAは良いモノだけど
この辺をキレイに研ぐのが難し

>MORAは良いモノだけど
>この辺をキレイに研ぐのが難し
いっそ丸のダイヤ鑢買ってきて削るのもありかもしれないと言おうとしてあの凹みをなんて呼ぶのか知らないことに気付いた
チョイルでもないしフィンガーガードも近いだけで別物だし何て言うんだろうあそこ…ククリのチョーみたいなあれが言いたいんだけど…

61520 B
>なんて呼ぶのか知らない
トム・クラインさんデザインのナイフもその部分が大きい感じになってるななんて呼ぶのか知らんけど