アウトドア@ふたば保管庫 [戻る]

50704 B
冬山登山スレ

19年8月頃消えます ピークハントから冬季縦走、雪稜登攀、アイスクライミングなど 削除された記事が5件あります.見る

37419 B
本文無し


42902 B
本文無し


南アルプス言ってきたけど、今の時期は水の確保が難しいなあ
水場は凍結して出てないし、かと言って溶かすほどまとまった雪も無し

仕方なく下から担ぎ上げた
重くて二泊三日が関の山

もうデポ置いてきた?

526504 B
まだ旗つくりの材料集め


48720 B
雪山チャレンジしたくて買った
デポ旗って作った方がいいの?

>雪山チャレンジしたくて買った
>デポ旗って作った方がいいの?
これから雪山を始めるんなら必要無いと思う。
デポはラッセルが必要な山で大人数合宿や継続登攀する
時に行う場合が有るんだけど・・・

書き込みをした人によって削除されました

デポって何だ?
公式の手書き道案内看板を破壊する人が居て
御在所とかそれで死人が出ている。数年前だけど

>これから雪山を始めるんなら必要無いと思う。
>デポはラッセルが必要な山で大人数合宿や継続登攀する
>時に行う場合が有るんだけど・・・
何本か作っておいてある程度の感覚で刺しておくとホワイトアウト時にいいって聞いたけどそうでもないの?

>No.56825
つホラよ
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/word.php?wid=343

>何本か作っておいてある程度の感覚で刺しておくとホワイトアウト時にいいって聞いたけどそうでもないの?
雪山行くとやってるグループあるね
やった方がより安全だとは思うよ

前穂にデポ埋めて結局その山行は流れたんだが5月に行ったらちゃんと残ってた

谷川の天神ルートに旗あるね

薬師や双六がやばい時があるけど天神は無雪期でもガスルとやばいね。
特に頂上から肩の小屋のルートが見えなくなるから怖い。

21208 B
「ここに雪洞あり」の目印、デポ旗を立てます


書き込みをした人によって削除されました

植村さんが北極探検で
食料を大量にデポしてたのは有名
それでもギリギリだったのがおもしろい

>前穂にデポ埋めて結局その山行は流れたんだが5月に行ったらちゃんと残ってた
連絡先を書いておくと緊急時に使用されても連絡が来た昔
今もこれからもこの伝統は変わらないでほしい

夏にデポ置くとイタズラされそうで怖い

夏にデポするなんて初めて聞いた
大人数で甲斐駒から光まで行ったとか?

学生とかが夏休み利用して10日以上の連続縦走とかでデポを置くこともあるとか
5日程度でも食料重いしなー

デポの意味や定義 Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/デポ - キャッシュ
デポとは?流通用語。 @ 物を保管したり貯蔵したりする所。倉庫。保管所。貯蔵所。
デポー。 A 商品を配送する際に拠点となる所。 B (登山・スキーなどで)荷物の一部を
登路の途中に置いておくこと。また,その地点。 >>『三省...

57971 B
今は幻と伝説の物体「「蜜柑」
出会った人いますか?

それは出会うんじゃない、自分で作るもんだ

541337 B
本文無し


いろいろものいりだ

山行回数が増えると自然に装備も揃ってきますよ

避難小屋が開いてるかどうか分からない状態で
役に立つか分からないテントを持って行くべきか
カマクラ作りのためのシャベルを持って行くべきか
重量はテントとシャベルがほぼ同等
テントをやめればその体積減でダウンジャケット等を追加できる
平地で最高気温が0度程度の地域で標高1000m
ただしシュラフは-20℃までOKのものを持参予定なんだ…
(そもそも開いてるか分からなかったら行くな問題)

書き込みをした人によって削除されました

そんな重量で迷うぐらいなら体力的に危ないので止めた方がいいよ。
かまくら? 雪洞はオプションとしてテントが基本。軽量化したいのなら小型のスコップにして、ピッケルを柄にする。雪が十分にある確信があるならテントの代わりにツェルトにする。
竹ペグとかツェルト設営のための準備はすること。

来週週末は大雪だ
登ったら遭難必至

>そんな重量で迷うぐらいなら体力的に危ないので止めた方がいいよ。
無茶なのかなー…
撮影がメインで70Lザックの体積の内1/3が撮影機材なんだけど
ただでさえシュラフかマットかどちらかは外に括り付けるぐらい
ザックん中パンパンだぜ状態
雪があるから水を持って上がらなくて済むだけマシという…
体力よりもこれ以上重くすると肩紐が破れたりしそうで
歩くのはそれほど苦じゃないけど一旦降ろしたら背負うのが大変…

なんか怖い
一度標高1000mでのビバーク講習会を受けた方が良いのでは?
http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=Q10T03

ビバークするくらいならさっさと下山しろ

書き込みをした人によって削除されました

>ビバークするくらいならさっさと下山しろ
家族に迷惑かけるのってこういうタイプだよな

>ビバークするくらいならさっさと下山しろ
それができたらしてるだろうし

>ビバークするくらいならさっさと下山しろ
下山を強行すると危険だからビバークする場合と
はじめからビバークを予定してる場合がある

>ただでさえシュラフかマットかどちらかは外に括り付けるぐらい
外に括り付けるのはマットにして下さい
それとまさか売店とか死の後担いで行く訳じゃないでしょ?
アシ関係はカーボンにしたら?
何処行くか知らんけどストックを使える人だと登りは楽だよ

>ビバークするくらいならさっさと下山しろ
なんか荒れ気味になりそうだから言い訳させて
あくまで目的地に宿泊施設がない(バブル期にはスキー場もあったが倒産した)
だけで、実は避難小屋的施設から数100mぐらいの所には
工事現場の宿舎があるぐらいで遭難はしないんだ…
宿泊施設から登ると朝焼けを撮るためには晩の内に登り始めるから
どっちみち寒さとかに遭うことになるのでどうしようもなく
3月なら暖房と電気と水道の通った施設が開いてて退避できるんだけど
この季節に開いてるのかどうかたずね先が分からないから
雪洞カマクラ設営の準備はしてった方がいいのかなと

>アシ関係はカーボンにしたら?
むしろフットワーク重視で三脚は持って行かない
ふつうのAPS-Cサイズのデジイチで手ブレ防止レンズ頼みだけど、
カメラやレンズのみならず寒さに備えての予備バッテリーだけで
1kgを超えるんだよねぇ…退避施設での盗電はしたくないし
>何処行くか知らんけどストックを使える人だと登りは楽だよ
そういえばカメラ取り付けの三脚ネジがついたストック
っていうのもあったね
連投すまそ

>言い訳させて
本当に自分勝手な言い分でビックリしました

危険な場所で講習させて、生き残ったのが真の山人だ!
って訳にもいかんでしょ
死なない人を減らすのが講習の目的だろうし

書き込みをした人によって削除されました

>三脚ネジがついたストック
構図の自由度が損なわれるけど、ザックを置いて天ブタの上に
機材を乗せレリーズやタイマー使うと手ブレ防止に役立つらしい

>雪洞カマクラ設営の準備はしてった方がいいのかなと
半雪洞でも単独だと設営に時間と体力を使うよ
"かまくら"やイグルーならもっと大変
夜景や早朝の光を狙ってるんならツェルトビバークを覚えた方が良いかも
雪が深いと撮影ポイントまでの移動に壺アシだと潜るよ
機材のグリスの凍結にも気を配らないとヤバイし
風が有ったら足と手の指の凍傷にも気をつけてね

その施設とやらに確認取れよ
無断使用するつもりだったのか?
冬季避難小屋はそういう目的で開かれてるけど他は無断侵入やで

若い時の白旗史郎がテヒニカを担いで南アの冬期写真を撮っていた
昔々の姿を想像してみた。ズームなんかろくに無かった時代だから
足で近づくしか方法は無かったろうなとか

>雪洞カマクラ設営
猛吹雪の志賀高原でトライしたけど「吹雪いてからでは無理」
しかも高地のさらさらパウダースノーに横穴も縦穴も掘れましぇん
緊急避難で寝袋くるまって窒息に注意して埋まるくらいかな
後年、秋田の横手でかまくら設営の話聞いたら、重機で圧縮した
デカい雪饅頭に水掛けて凍らせて穴を穿つんだそうで

178570 B
映画「氷壁」のワンシーンから斜面を利用した半雪洞、場所は北鎌を想定(08:45頃)
雪洞は斜面でも独りで掘るのは労力と時間がかかるhttps://www.youtube.com/watch?v=xOYBV_aAPpQ&list=PLbK6XGav2tm-nyDWTfARupZ7Ysw1FJq0y

たいへんだね