… |
残ってるとこと消えたとこがあるっていうのは消えた所は性能面等で劣るところがあって 人気が無かったってことなのかな? |
… |
アパートにフルサイズコンポが置ける時代じゃないからね |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
小学生の時、LO-Dの豊川工場の工場見学に行った 近所の家電販売店で見学会募集をしてたが、名古屋出発で大型バス満席だった 組み立て工程見学、売れ筋のWデッキ操作、試作機のCDプレーヤー案内(産業機械の制御盤状態、民生機未販売時代)、超大型スピーカーの試聴などのメニューで、お土産は試聴CD 初歩のラジオ世代の俺にとっていい思い出だ |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
!
![]() 勝手に消すな! まだある・・・ |
… |
![]() AKAIあるいはA&Dで一世を風靡したブランド 最近聞かないなと思ったら2000年に倒産してた |
… |
!
![]() >AKAI '98年にF1スポンサーするくらい元気だったのにね・・・ |
… |
・・・倒産の原因判明しちゃったな・・・ |
… |
広告の位置からして法則発動してるだけやん |
… |
ざっと、思いを巡らして無くなったブラントで思いだすのは オーレックス Aurex サンスイ SAISUI ナカミチ NAKAMICHI アイワ AIWA オットー OTTO オプトニカ OPTNICA アカイ AKAI |
… |
そろそろ消えるパイオニア |
… |
銀座にローディのショールームがあって、好きなレコードを個室で聞けた遠い思い出 |
… |
アイワ復活の話があるよ |
… |
AKAIは中国資本にブランド名売却してるのでいちおうまだ生きている |
… |
A&Dのオーディオタイマーと名刺サイズ携帯ラジオが現役だな どちらもいつまで動いてくれるかな・・・ 売れ行きは性能よりも販売チャンネル数による所が 大きかったと思う |
… |
>ざっと、思いを巡らして無くなったブラントで思いだすのは >サンスイ SAISUI サンスイは(株)ドウシシャがオーディオ機器を作る時のブランド名として生き残ってる。 |
… |
>サンスイ うちにあった607iも20年くらい動いたからなあ ブッ壊れない製品を作る会社はダメだね(現実は世知辛い |
… |
Nakamitiのディスクチェンジャー付きCD-ROMドライブとかあったな… ああいうのは今でもちょっと欲しいかもしれない |
… |
× SAISUI ○ SANSUI |
… |
× Nakamiti ナカミティ 〇 Nakamichi ナカミチ |
… |
おいおい落ち着け |
… |
ビクターって名前はもう消えちゃったのかな |
… |
× OPTNICA ○ OPTONICA 電化製品ということならNational(ナショナル)も消えたのに入るのか |
… |
!
オーレックスもアイワも復活したぞ! |
… |
![]() 仁川空港の免税店で見付けて買おうかと思ったら結構高い・・・ カセットテープが8000W(約800円)どう見ても旧AIWAかPIONEERデザインのレトロなラジカセもあってネタに買って帰ろうかと悩んで買わなかったサムソンブランド |
… |
確か、現在でも磁気テープを製造してるメーカーって、 日立、TDK、3M、の3社だけだったと思う。 それ以外のブランドから販売されてる磁気テープは 全て、3社のどこかがOEM生産してるものだったりする。 |
… |
じゃあ今はヤバげなテープは流通してないの? |
… |
消し忘れビデオって何だよなあれ あとモザイク解除装置とか |
… |
最後の砦FOSTEX |
… |
日立は作ってないよ。 海外メーカーも作ってます。 |
… |
日立はマクセルだった気が |
… |
マクセルは今は日立グループじゃないよ |
… |
しかもイズミを取り込んだな最近 |
… |
>しかもイズミを取り込んだな最近 イズミって、どういう会社なのかと思ったら、電動ひげ剃りで有名な泉精器なのか。 |
… |
つーか今ってクロムもメタルも作ってないんでしょ? |
… |
![]() ナショナル自体が無くなった |
… |
>No.202154 >お手持ちのテレビで使えます ってビデオ端子なくても使えるわけ? 昔のファミコンみたいに |
… |
当時はまだ黄色の端子が無かった筈 あと分配器も珍しかったので 基本ブリッジ接続 VHF/LOW 1/2chで出力していた もしバブルが来なかったら、 まだこのままだった可能性はある |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
750の頃なら 普通に ビデオ端子付いてるよ もちろんS端子じゃないけれど うちはそれよりも数年前のL33だったけど テレビにビデオ端子付いてなかったから RF接続だった |
… |
レコーダーにはダビング用に?ビデオ端子付いてるよ テレビは安物だと付いてない時代だね 14インチとかにもビデオ端子付くようになったのはやっぱゲーム機の影響だろうね 家庭用ビデオカメラとかの普及も一因 |
… |
DianGo のことも思い出してください。 |
… |
>DianGo のことも 出会い系アプリ作者のメンタリストDaiGo知っているけどこれは知らない。 |