自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

55632 B


5月27日頃消えます 自作PCが一番楽しかった時はいつ頃?

秋葉でマハ某社がうるさかった頃

LinuxのCD-ROMがPC雑誌に付きだして余ったパーツやジャンクパーツで
OSの金額とか考えずに鯖とかセカンドPCをでっち上げることができた時代かな

個人でコンピュータを所持できるようになった頃かな。
それまではコンピュータは大学や会社の研究所だけのものだった。
Lkit-16を手に入れた最初の夜、嬉しくて枕元に置いて寝た。
その後、寝る間も惜しんで、色々とハード、ソフトを作った。

考えてみれば、速度や容量、集積度は増えたけど、
根本的な動作理論(ノイマン型)というか仕組みは
Lkit16から進歩していないな。

4977 B
ハーバードタイプ


PacificHitechに入った秋葉原で初めて売られたLinuxのCD-ROMを買ってそのためのいろいろな情報をTzoneのタワーで漁ってたころかなぁ。286とか386SX使ってたころ。あ、いや今だって十分に楽しいけど。

CD-ROMドライブの下にCD-Rドライブをつけて、その下にDVD-ROMドライブつけて、
TVチューナーカードをつければパソコンで何でもできる気になったものだ。

ソケット7が一番面白かったかなぁ

インテルはすぐ手をひいちゃったけどね

パラレルIDEのHDDを
怪しい変換器でLVDのUltraWideSCSIに変換して
長い外付けケーブルで
HDDだけ隣の部屋に置いてた頃だな
CPUは無音化してた
20年くらい前か
モニターケーブルはアナログだから伸ばせなかった

440BX時代

8255でISAのI/Oボード自作してた頃
或いはDOSのコンベンショナルメモリをやりくりしてメガデモ見てた頃

20313 B
スロット1のデュアルマシンでWIN2000
478スロットでOCとか

シャープトゥースには随分遊ばせてもらった
あの頃だろうな楽しかったのは


2500+も遊ばせてもらったな

>CD-ROMドライブの下にCD-Rドライブをつけて、その下にDVD-ROMドライブつけて、
エロゲーのプロテクト外しでいろいろドライブ買って実験していた時代も面白かった

CD-RWでプロテクトを破るというかプロテクトの仕組みそのものまでコピーして
オリジナルと同等にしてやるってのじゃなかったかな
ディスク認証もバイナリエディタで実行ファイル弄って一々ディスクを入れるようにしないとか
仮想ドライブ作れば面倒じゃないね、とか色々やってたな

自分ではんだ付けして組み立てたZ80ボードでCP/Mが動いた時

プレステのCD-ROMをコピーできるCD-RWドライブがあって、DVD-RWの時代になっても高値で取引されてたな。
今はPS3が読めるブルーレイドライブがあって、エミュのために海外から取り寄せたところだ

PSのCDのフォーマット

PSのCDのフォーマットはミックスCDのMODE2(CD-ROM XAのForm1とForm2のミックスされたもの)が使われている。CD Audioデータのないソフトでもこのフォーマットが使われている。よって、PSのCDはどんなに慎重にコピーしたとしても、完璧には複製できないということである。その影響はムービーにのみ現れ、音が一瞬途切れたり、最悪、映像が飛んだりする。しかし、ハングアップはしないので、ゲームは最後までできるはず

unixを勉強したくて神保町のビレッジセンターの店でminix買ってきてさあ、それを動かすためにATクローンを自分で組んで、ディスプレイを探してマヤで「うちには残念ながらない」とかいわれちゃったり、秋葉原でキーボードを探しまわったり、MSにWindowsなんてのがあると聞いて米ロジテックのシリアルマウスを15000円もだしてかったりしてたころ。楽しかったなぁ。

>CP/Mが動いた時
それはプロになった後での感動体験だったな。アマ時代はtinyBASICが動いた時だった。ただそれで何をするかという当ては無く、BASICを走らせるのが目的という状況。あ、スタートレックを何度か遊んだな。

> 1551962478574.gif
「Freeway FW-6280BXDR」じゃないかw
自分も使っていたよ。

> Z80ボードでCP/M

今でもYoctoLinuxで同じような感動ができるよ。

ネトゲチートで無茶できた時かな
今だったら逮捕だし

この時のトーバルズさん楽しそうだ

HDDの値段がどんどん下って、ATAドライブでも速度が出るようになった頃かな

FF11あたりのMMO全盛期

セレロン350MHzが500MHzとかで動いた時代

自作じゃないのでNGだが
PC98いじってたときが一番だわw
手間暇のかけ方はPC/ATの比じゃないぞ
No.626009
HDDとMIDIとスキャナー 
プリンターでも買ったのか?
ODPでも付けたのか?
増設めもりとかハイレゾボードもあったな

106448 B
セレ300Aの「〇〇週(製造)が××に入荷した」とか騒ぎになってた頃


>買ったのか?
>付けたのか?
14.6MBの壁を越えるODP+メモリの製品
イーサ導入より前なのでRS-232Cボードは必須
SCSIとグラフィックはCバス1枚でこなす
何よりCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATで苦労したでしょ
Windows98まではいけた

Pen2とVooDoo2でQUAKEII遊んでた頃だな

H10年頃かな

ちょっとしたパーツ組み換えで3Dmarkが動いて
「おおおお!すげえ!」みたいな感じで興奮したりとか

PentiumIIIのデュアルに憧れてた(貧乏学生の当時は買えなかった)

ソケ5,7あたりのころが一番楽しかったな。
CPUはintelにするかAMDにするか、はたまたCyrixにするかWinchipにするか
VGAもATIにするか3dfxにするか、あるいはPowerVRにするか
サウンドカードもCreativeにするかYAMAHAにするか。。

今じゃ全然選択肢が少ないし、結局どれも似たり寄ったりのものしかできなくてつまらないよな。

>セレ300Aの「〇〇週(製造)が××に入荷した」とか騒ぎになってた頃
ソケット版をMSIの下駄改造してDUALにしたなぁ
そのあとどこもかしこも最初からDUAL可能な下駄出してきたけど

>手間暇のかけ方はPC/ATの比じゃないぞ
わかるあれは半端無い
オレは廃人になれずにAT互換機(自作)に移行しちゃったけど

>そのあとどこもかしこも最初からDUAL可能な下駄出してきたけど

BP6使ってたな
最初はNT入れていたが、2000が雑誌の付録で付いてきて98互換のデュアル環境になってた

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1033718.html

>自作PCが一番楽しかった時はいつ頃?

何事も自分にとって初期である頃が一番たのしいんだよ。
女と付き合うのも結婚もそうだし、車もそうだし、ゲームだって何だってそうなんだ。
誰にとっても「自分にとって初期である」事が重要。

消えたと思ってた火がまた燃え上がることもあるよね。

>消えたと思ってた火がまた燃え上がることもあるよね

AMDがRyzen出した頃にPC壊れたからAMDに鞍替えして今後のAMDには多少ワクワクしてる。

ソケットAの頃が楽しかったな
Ali以外のソケAチップセットメーカーの品は一通り使って最後は760MPX&MP2800+
>消えたと思ってた火がまた燃え上がることもあるよね
PhenomⅡで数機組んだあとしばらく遠ざかってたけどRyzen出てからまた組み始めた

>「Freeway FW-6280BXDR」じゃないかw
自分はRevC使っていたけど
slot1間が狭くてセレで370アダプタだと純正FANがギリギリ
吹き出した熱風がもう一つのCPUにぶち当たってた

VGA Boodoo Banshee+SCSI AHA-2940U+SOUND BLASTER LIVE!