自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

83413 B
NEC PC、世界初のボイスで起動する一体型PC

4月14日頃消えます https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165549.html

斜め上を行く日本メーカー…

ぶっちゃけパンピーにはこんなんでいい
価格が問題だったけどチャイナに買収されてからは結構安い

PINは必須だったりしてのうw

会話の全てがチャイナに聞かれるわけか

ぶっちゃけ電源ボタン押したほうが早い

>価格が問題だったけどチャイナに買収されてからは結構安い
うちの会社では納入禁止機種になった

リモコンで起動する周辺機器を付けた方がいい

おっけーえぬいーしー!

ヘイ! レノボ!!

ディスプレイをスピーカーにしたりと
意外と侮れないな。

20万くらいする割にDVDドライブむき出しだし安っぽさ半端ないな

日本は何でも高い

昔のMacはキーボードに起動スイッチがあってあれは便利だった。

郵便受けから俺の声まねでハッキングされる時代

>LAVIEおきて
ラ、ラヴィェ?

>>LAVIEおきて
>ラ、ラヴィェ?
えるえーぶいあいいー!

>>>LAVIEおきて
>>ラ、ラヴィェ?
>えるえーぶいあいいー!

てっきり
>エロAVがいいー!
って動画再生をリクエストしてるのかと空目した

「目覚めよ98」
ピポッ

花右京メイド隊二期

要はSFマニア スタートレックあたりの発想を
実現化したんだな
でもPCじゃなくてもアマゾンエコーで実践できるし
しょせんボッタクリPCの成れの果てだな

モニターも含めると現物はデカイからなぁ
コンパクトに纏めてるのはスペックだけだからなぁ

据え置きなのにわざわざノート用の低消費電力のCPUを使って拡張性皆無のPCを作ってどうするのかな?
団塊ジュニアが50代近くでジジイババアでもPCに詳しい奴が多いのに売れるのかな?

リンク先の下位モデルのほうにTV無しってのを見てふと思い出したけど
Win7を重くする1つにメディアセンターの常駐があるよね
AVASTのチェックで動作を重くしているソフトの上位に居座り続ける謎のソフト名があったから調べたらメディアセンターだった

Win10は軽量化の為にメディアセンターを最初から入れていないみたいだ

レイズナーとか
 レックスロボとか...

PCデポで修理に持ち込まれた一体型の古い据え置きPCをよく見かけるので、エンドユーザの需要があるのだろうな。

>ボイスで起動する
NECのおしゃべりロボット PaPeRo iの技術でしょうね。
複数のマイクでノイズを除去して遠い音声を認識したり、
聖徳太子みたいに複数の人を見分けて会話できる。

>ディスプレイをスピーカーにした
20年ぐらい前にシャープが開発して販売したよ。

>動作を重くしている
Win10はCortanaというゾンビが居座っている。
昔はワトソン博士やイルカが仕事の邪魔をしたけど、もっと面倒なやつが居座る仕様に改悪された。
(実行ファイルをリネームしたらWindowsが自動で探してエイリアスのリンクを復元したのでユーザー監視?に重要なのだろうな)

>レイズナーとか
ラヴィ!VMAX起動!
レディ!バックドア全開放、個人情報を高速放出します

Windowsの音声認識もそろそろテコ入れすればいいのになぁ
コルタナさんはマシだけど昔からのOS機能の方は長いディクテーションをしても殆実用性が上がらない
調教既もやれること殆どないからVoiceAttackとか使わんとだめだし

マウスを持って話しかけるんですね?

IBMのWINマシンにもあったような..

>レディ!バックドア全開放、個人情報を高速放出します

蒼き流星じゃなくて戦慄のブルーじゃねえか

14404 B
>>マウスを持って話しかけるんですね?


マ゛

あぁ明日の空はブルー

誰もいない部屋でボソボソ喋ってるのって
今は誰も気にならなくなってるんですかね

誰もいないはずなのに
誰かが気にしている方が
怖いぜ!!

日本のメーカーは一台で複数のユーザーが無線のモニターとキーボード使って利用できるパソコンを発売すればいいのに。
技術的にできそうなもんなんだが。
一人一台なんて効率悪すぎない?

やはりそれを販売する事はタブーなのかな?

「パソ」コンじゃなくなるからじゃね?

>日本のメーカーは一台で複数のユーザーが無線のモニターとキーボード使って利用できるパソコンを発売すればいいのに。
いまさらX端末を作れと?w

>やはりそれを販売する事はタブーなのかな?
マジレスすると、Windowsなんかよりもはるか昔に
すでに作られ売られ一時期はX端末として標準にもなったのだが
マルチユーザ環境で動かすと、どんなに高性能なホストマシンでも
リソースの奪い合いになってまともに使えないので
廃れた

>複数のユーザーが
今の仮想環境はそれに近い気がする
ホスト側ではなくサーバー側になってしまうけど

>いまさらX端末を作れと?w

X端末はCPUもRAMも別に必要なので趣旨から外れるかと
どっちかというと、一部のLinuxディストリビューションで実装されてるマルチシートのイメージじゃないかねぇ
PC本体は1台、KVMが2セットで、二人が同時に別々に操作できる

なぜ流行らないか?
本質的には、値段だけの問題
ボトルネックはディスプレケーブルで、安価に仕上げようとすると距離制限が厳しくなる
2シートを真横において使うという運用に限定される

実のところ、技術的には長距離ディスプレイを伸ばしたり、無線化することも可能、それどころかグラフィックカードさえ増設すれば2人どころが4人でも対応可能
でも、安価なPC本体そのものより高価になる

>日本のメーカーは一台で複数のユーザーが無線のモニターとキーボード使って利用できるパソコンを発売すればいいのに。

ユーザーごとのモニターとキーボードを制御する装置を安価に作ろうとしたら結果的にパソコンと何ら変わらない物になるし
今みたいに小型で安価なパソコンが幾らでもある現状では共用するメリットが薄い