経済@ふたば保管庫 [戻る]

81812 B
松屋の魅力は券売機!? 人手不足時代に吉野家とすき家が導入しない理由とは

6月17日頃消えます 「食券制が松屋の魅力」「会計を待たなくていいから、食べ終わったらすぐ帰れる」――こんな基準で牛丼チェーンを選ぶ人もいるのでは。
 松屋はほぼ全店で券売機を導入しているのに対し、吉野家とすき家では店員が注文を聞いて会計も行うスタイルにこだわっていた。また、大手ラーメンチェーンの日高屋が券売機の導入を本格的に進める方針を打ち出している。
 外食チェーンにとって、券売機とはどのような存在なのだろうか。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000010-zdn_mkt-bus_all&p=1

券売機のメリットとデメリット
 券売機を導入する一般的なメリットとデメリットはなんだろうか。飲食店コンサルタントで、スリーウェルマネジメントの三ツ井創太郎社長は次のように指摘する。

 券売機導入のメリット
・従業員の不正を防止できる
・釣銭の渡し間違えを防止できる
・レジ業務が不要になり、人員の効率化が図れる
・ボタンの配置や位置などによってオーダーコントロール(セットメニュー誘導による客単価アップ)ができる
・お客が自分で商品を選ぶため、オーダーミス(聞き間違い)を防止できる
・販売データが取得できるため、さまざまなマーケティング分析が可能になる(POSレジがあれば券売機でなくても可能)

 券売機導入のデメリット
・会計業務がないため、顧客接点が減り、サービス力の低下が懸念される
・前会計のため、ピークタイムには券売機前の渋滞が発生し、機会ロスにつながる恐れがある(店内が混んでいると勘違いされる)
・導入コストが掛かる
・追加オーダーを獲得することが難しい

 また、三ツ井氏は券売機が向く業態と向かない業態があると指摘する。
 「ラーメン、かつ丼、牛丼など追加オーダーがない業態は券売機との親和性が高いです。一方、居酒屋やレストランのように、ドリンクやデザートなどの追加オーダーを獲得することで客単価アップを実現している業態は、券売機が向きません。接客力に対しての期待値が高い業態でも、券売機は向きませんね」

>サービス力の低下が懸念される
そんなサービスはいらんわ
特にラーメン屋うるさい
声帯焼いとけ

金の計算しなくなるだけで従業員の負担がかなり減りそう

131242 B
「キャベツ大盛り」を希望する
メタボ対策・腹持・値段 全てにいい

>追加オーダーを獲得することで客単価アップを実現している業態は、券売機が向きません
各席にタッチパネル(orタブレット)なら追加オーダーも行けるがレジ業務発生、導入及びメンテナンスコスト増大だろうし業態に合わせるしかないって感じだな

あと食い逃げされない様客層を把握しとくという心理的負担が減りそう

>店内が混んでいると勘違いされる
されない

>会計業務がないため、顧客接点が減り、サービス力の低下が懸念される
レジ打ちって会計業務じゃないよなぁ?
本来の会計ってのは接客ついでにできる業務じゃないよな。

顧客接点なんて、メニューの説明やら、質問への応答やら、ホール周りに挨拶と、他に重要なものがいくらでもあるじゃないか。
寧ろレジ打ちこそ機械的に業務的にサラッとやってほしい客のほうが大半だ。
こういう言い訳してる企業は、レジ打ち以外に客と従業員の接点が殆ど無いといっているようなもんで、むしろそっちのほうがサービスに懸念があるんじゃないか?

全店に券売機入れると金かかるからな

でもその先にはAI支払いのキャッシュレスもあるしな。
券売機すら必要なくなるんじゃないか?

食い逃げみたいな糞のことを考えると、前払いの券売機は良いと思う。
顧客接点が減るのは確かだが、確実なのは券売機有の方だ。
都会になればなるほど必要だろう。

いや、顧客接点なんて減らないよ。
レジ打ちなんて接客業務の10%もない。

券売機の問題はメニューが増えるとどこに何があるかわからないところ
メニュー数を減らせと思う。
昼時に渋滞してるのをよく見る。

じゃ、画像認識のスマート決済だね。
顔認証で承認された相手だけにメニューを提供すればいいし、スマホと連動して、銀行口座やクレジットから自動で引き落とされるならレジ打ちもいらない。

入店してスマホアプリや店の音声認識に注文を話しかけるだけで店の厨房に連絡されるようにすればいい。

AI詐欺は間に合ってるんで

コンビニエンスストアの「サークルK」と「サンクス」が30日、国内全店舗で営業を終了する。