… |
市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。 どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。 「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏) |
… |
最近は袋麺を手軽に食べられるレンジ仕様の「ラーメン調理器」も100円ショップなどで売られているものの、商品によって出来上がりの味や麺の食感にムラが出てしまう。 さらに若年層を袋麺から遠ざけている一因が「パック販売」だ。上位ブランドの袋麺は通常5食1パックで売られているが、「同じ味ばかりでは飽きてしまう」(20代男性)といった不満が多かったのだ。 袋麺のナンバーワンブランドである「サッポロ一番」を擁するサンヨー食品はこうした声に応え、定番商品に加えて限定商品の個食販売を実施したところ売り上げ増を記録したが、「バラで買うとセットに比べて1食当たりの値段が割高なので、やはりカップ麺を選んでしまう」(30代女性)と、なかなか袋麺のニーズを完全に掴みきれないのが現状。 |
… |
ならば、一部の小サイズカップ麺で見られる多種類の“バラエティーパック”を販売してみるのはどうか。 「確かに袋麺でも食べ比べたいというニーズはあるが、嫌いなフレーバーが1種類でも入っていると購入しない消費者も多い」(即席麺メーカー関係者)と、販売戦略には難しさもつきまとう。 では、このまま若者を中心に離れていく袋麺ユーザーを取り戻すことはできないのか。メーカーもあの手この手で販売減を食い止めようと必死だ。 例えば、「チキンラーメン」は昨年、若年層をターゲットに具(キムチ)付きの袋麺「チキンラーメン アクマのキムラー」を発売したところ、ウェブやSNSと連動させたキャラクターのプロモーションなども話題を呼び、一躍ヒット商品となった。 「サッポロ一番」も昨年、“このひと手間が、アイラブユー”をキャッチコピーに、アレンジレシピを紹介して袋麺の新しい食べ方提案をしたり、夏には「冷やしサッポロ一番!」キャンペーンを展開したりするなど、主力ブランドの再強化に乗り出している。 |
… |
さらに、日清食品が2017年より発売している3食パックの「お椀で食べる」シリーズ(「チキンラーメン」「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「出前一丁」)は、停滞する袋麺市場の“救世主”となりそうなほど好評を博している。 従来の即席麺ブランドはそのままに、小容量の麺と具材を袋に詰めただけの商品なのだが、調理方法は至ってシンプル。お椀に麺と具材を入れてお湯を注いで3分待つだけ。小さなお椀ひとつさえあればカップ麺を食べるのと手間は変わらない。これが意外にも老若男女の袋麺需要とピタリと合致した。 「寒い日は特にご飯と一緒に暖かい味噌汁やスープが欲しくなるが、わざわざ作るのは面倒。お椀で食べられるこの袋麺は、スープ替わりにもおかずの足しにもなるので便利」(30代独身男性) 「カップ麺は一人だと食べきれなくて残してしまうこともあったので、小さくて容器のゴミも出ないこんな袋麺が発売されて良かった」(70代女性) |
… |
まさに個食・中食の全盛時代にマッチした商品といえるが、こうした大手メーカーのテコ入れ策も奏功して2018年度の袋麺市場は5年ぶりの回復が見込まれるという。前出の富士経済・木下氏がいう。 「袋麺が停滞しているといっても、販売額でいったらまだ1200億円弱もある巨大な市場です。しかも、メインターゲットは袋麺を食べ慣れているシニア層やファミリー層が中心なので、今後も各メーカーは既存品のブラッシュアップや新フレーバーの開発、新たな食べ方提案などを繰り返して需要を深堀りしていくでしょう」 確かに、「サッポロ一番」や「チキンラーメン」など、発売から50年、60年たった商品が今でもブランドシェアの上位を占めていることをみると、いかに根強いファンが多いかがうかがえる。カップ麺と合わせ、日本の即席麺は多少の市場変動があっても決して廃れない国民食といえる。 |
… |
カップ麺より割安というスタイルを貫いてくれないとな |
… |
歳を取ったらインスタント麺は食べられなくなる 生麺のラーメンはたまに食べるけど、油で揚げたインスタント麺は年に1回くらいしか食べない |
… |
ノンフライがあるだろ |
… |
値上げしたときに客離れが進んだ |
… |
食料危機に財布危機 |
… |
焼きそばに関しては、カップよりも袋の方が好きだな。 ペヤングよりも、UFOよりも、日清焼そばか明星鉄板焼きそばだな。 |
… |
庶民はどれだけ安い食べ物を手にする事が 出来るだろうか必死です |
… |
米と梅干、卵、納豆、漬物・・・ 食費月1万以内 旨いからやめられない キャベツ+鶏肉をじっくり煮込む 甘いキャベツ旨し 砂肝旨し |
… |
日清焼きそば美味しいけど フライパンが滅茶苦茶になるから避けてるわ |
… |
歳とるとどれも人工的な味に感じて、味や種類じゃなくカップ麺そのものが苦手になる ただカレーメシは美味い |
… |
>若者の「袋麺離れ」が顕著 こんなの当たり前。 今の若者は缶詰を缶切りで開けることが出来ないと同様で、袋麺の作り方を知らないんだね。 もちろん作り方くらい袋の裏側に必ず書いてあるのだが、読むのが面倒だとか、また読んでも意味が分からないと言う奴もいる。 また読めないなんて奴もいる。 どんだけ今の若者は基礎学力が低くなっているのか? |
… |
日本人はこれまで過剰に自炊してきたが 自炊しても大したメリットが無い時代になってきた |
… |
今は何でもコンビニ、ファストフード、ファミレスだからな。 米すら炊けない若者も多いようだ。 いや、お湯すら沸かすことが出来ない者もいると聞いた。 |
… |
発達障害の話なら昔から存在する |
… |
まあお湯すら沸かすことが出来ないとかになると、発達障害だろうけどな。 しかしその率が昔よりは高いような気がする。 でそういう奴に指摘すると「そんなん出来なくても生きていけますが、何か?」って必ず言う。 だから今の学校では、学力が低くても先生は「個性」って言葉で片付けるのだろうな。 だってそんなドアホに教育するのって面倒臭いもんな。 |
… |
本文無し |
… |
人生ってあっと言う間なんだねえ |
… |
そんなん できなくても、 生きていけますが? なにか! |
… |
ライン使い始めた時、まったく参考書 見ず適当にやってたら、未だにわからん 適当にやってるが、機能全部使えてない と思うが、今更感が・・ |
… |
>しかしその率が昔よりは高いような気がする。 オレは今の子の方が賢く見える |
… |
>オレは今の子の方が賢く見える アハハハ それは絶対にないよ ゆとり教育のカリキュラムはとっくの昔に終わっているが、学校の先生じたいがゆとり世代なので、児童や生徒に熱心に教えない ていうかあまりキツく指導して不登校にでもなったらどうする? 今の子たちは卒業だけさせられたら良いとマジで思われているんだよ |
… |
パソコン派>スマホ派>非ネット民って感じ 60オーバーのオッサンは無知だし 政治的にも有害だよ |
… |
60オーバーでなくても、PCやネットすらも使えない輩は多いよ。 原始人、猿並みの脳みそだ。 今の若い子は確かに毎日のようにスマホとかをいじっているわけだが、そのツールを使いこなしているとは言えない。 ましてやビジネスに利用しているかというと、どうせ遊びの範囲くらいしか使っていないだろう。 そしてネットの使用料を支払えないのを理由にPCすら所有していない若者も多く、今の中年並みにエクセルやワードすらも使えない。 これだから日本は生産性が低いと言われるんだよ。 |
… |
>オレは今の子の方が賢く見える >それは絶対にないよ 両方共正しいってのが俺の感想だな 昔より賢い若者はより賢くなってるし 逆に昔よりアホな奴も増えてる 概ね昔と比較したら中間層の普通の奴が減って両極端になってる感じ それも年々酷くなってる気がする |
… |
|
… |
メディアがあれだけネットにネガキャンして スマホに肩入れしてんだから当然の結果ではある |
… |
まあそれもある。 しかしそれも仕方がない流れじゃないかな。 スマホというツールは、経済を発展させるのに必要だと思うし。 キャッシュレスにするにも、カードよりもお財布携帯機能の方が良いしね。 中国でもすでにそうしているしね。 消費を促すためには、早々にキャッシュレスに移行しないといけないのだが、そのためにはスマホは必須アイテムってことさ。 だからすでに踊らされている人が多いってことね。 |
… |
>これだから日本は生産性が低いと言われるんだよ。 そっちは自民党を支持してるからでしかない |
… |
>スマホというツールは、経済を発展させるのに必要だと思うし。 経済の発展を阻害している最大の癌がテレビの電波独占であって それを阻害できるのがパソコンで助長するのがスマホなのよ だからスマホは日本の経済にとって害悪なのよ 100%確実に絶対反論不可能な話なのよ |