ゲーム@ふたば保管庫 [戻る]

42684 B


20年2月頃消えます NEO GEOのスペックって
メモリ 64KB VRAM 64KBしか無いけど
このメモリ容量であの色数多い画面と巨大キャラ表示して
アーケード並のプログラムって動かせれるもんなの?
しかもサウンド用RAMって2KBしかないけど
これだとろくなサンプリング波形持てないぞ?

ROMカートリッジは本体に読み込ます必要ないんじゃないかな?
そういう事ならネオジオCDのスペック見た方がいいと思う

動かせるもんなの?と言われても現に動いてるんだし
ROMからの330Mbit/sと爆速なんでDMAでガンガン転送できるんよ
PCMはZ80が読み出す場所が2Kbなだけで別にサンプリングデータが2kbということじゃない

FM-TOWNSの波形メモリ?が64KBしかなくて
せっかくスペック上ではすごかったのに
ほとんど使い物にならなかった話を思い出した(関係なし

25668 B
俺も実際持ってたがもう単純に、カートリッジの性能だけで
動作していたのかな?って思ってしまっていたあんな重いカセットは今まで持った事ないし、これからも絶対無い、大袈裟かも知れんが本体より重いか同等の重量だし100メガ超えたあたりから2〜3万円なんてザラ

アーケード並ってもMV1あったんだからアーケードの方が嫌でも合わせる格好だし

RAMメモリに格納する手間がないってことだね
理論上、糞読み込み早いハードディスクやCDROMがあれば同じようにRAMすっ飛ばして直接画面にデータ出せる

カセットがもはやメモリの塊なんでしょ

それだとメガドライブとほぼ変わらないな(ROM容量とスプライト性能に差がありそうだけど)SSやPSと張り合うのは無理だわな・・

>理論上、糞読み込み早いハードディスクやCDROMがあれば同じようにRAMすっ飛ばして直接画面にデータ出せる
HDDやえんばんはRAMの数千分の一くらいの速度だよな・・・

SFCまでやネオジオのROMカセットって、要は
ゲーム機につける追加基板パーツだから

これで1991年から2004年まで販売されソフトも出続けたのはすごいと思う
PSPが販売されるあたりまでよく頑張ったよね

業務用途ありきとはいえ、当時のハード設計者のセンスと
それに合った格ゲーブームに恵まれた
その分、ハイパーネオジオ64のガッカリ感は凄かった

後に、BGと拡大機能が無い事を知って驚いた

>HDDやえんばんはRAMの数千分の一くらいの速度だよな・・・

解像度と転送速度によるにせよベタ動画ファイルができる以上普通にできるのじゃよ

>後に、BGと拡大機能が無い事を知って驚いた
縮小機能しかなくて縮小した絵を元の大きさに戻していけば拡大でしょっていう考え方は感嘆した

背景もスプライト扱いなのが面白いハードではある
只、X68000もBGは通常のグラフィック面と共にスプライトコントローラー側にも背景面があるからぶっちゃけそれと同義なのかもしれないけれど

餓狼スぺぐらいまではX68でも出てたしね

しかしビューポイントのX68k移植は悲惨だったな

ググったらかなり癖のあるハード立ったみたいね
どこのハードもそうなんだろうけど

MAX330メガ=最大ROM容量だと勘違いしていたあの日々

100メガショック!というCMにトキメキを感じていました。
あの当時は数字で性能を表す広告が多かったが今はそんなもの聞かなくなりましたね。
32ビットゲーム機、64ビット級ゲームマシン。
HDD容量をゲーム機の性能と勘違いする人はいるようだが。