模型裏@ふたば保管庫 [戻る]

490997 B
放課後模型倶楽部

12月24日頃消えます 定時制制作意欲上昇スレ
さぁ、そこに積んであるガレキやプラモ、放置してある原型を作ろう。
一応火土曜日の21時〜が定時
荒れない為の決まりゴト
・キャラ、作品名について言わない、詮索しない。
・個人を特定されるようなことは書かない、聞かない、気付いても書かない。 削除された記事が3件あります.見る

417763 B
やっぱり背景あるほうが映えるよね


ワタシハ ウチュウノ テイオウ ザカリテ

なんでワイヤーフレームが、と思ったらこれプラ棒!?

サムネでCGかと思ったら立体だったw

イラストかCGかと思ったらw
これもだまし絵みたいなもんかね

模型作って余ったランナーで何かできそうだな

こちらは何かゲームなどの元ネタはあるんでしょうか?

これまた凄いのがw
サムネだとほんとワイヤーフレームにしか見えないわ

>ワタシハ ウチュウノ テイオウ ザカリテ
ザッザッザッザッザッザッ

722154 B
タカラの1/48ダグラムを組みはじめました
初期版の通称“細ダグラム”って方なんだけれど、思ってたよりも細くはなかったちなみに1/48ダグラムは番組後半時期にミサイルランチャーの付いたヤクトタイプってのも出ていて、こちらは完全新規金型の“太ダグラム”って言われていた

692391 B
女の子プラモの練習に作り始めましたが本体より付属品作るのが楽しくなってきてしまいました…


590051 B
MAX1/72と並べてみる
MAXのはSAKの頭部とバックパックを使用しています1/48のバックパックの大きさ(本体とのバランス)が刷り込まれていたから、やっぱMAXのキットのだと個人的には違和感があったわけです

>ワタシハ ウチュウノ テイオウ ザカリテ
あぁ元ネタはシルフィードでいいのかな

書き込みをした人によって削除されました
バックパックじゃなくてターボザックだった
681815 B
本来なら胸幅を詰めたり足にプラ版挟んで太くするのが定番なんだろうけれど
30ウン年越しの“思い出のキット”がもう一度欲しかったので、なるべくパーツ形状は弄らないで塗装で楽しむつもり(とりあえず足だけはハの字にしてみました)

ゲームボーイやバーチャルボーイのシューティングを思い出したが
シルフィードも最初はワイヤーフレームだったのか

細ダグラムのターボザック成形色が理想的な色だな

>>ワタシハ ウチュウノ テイオウ ザカリテ
>ザッザッザッザッザッザッ
ころしてやるー!

>こちらは何かゲームなどの元ネタはあるんでしょうか?

シルフィードって言う昔のPCゲーム

つか俺含めオッサン多くねw

519382 B
映画上映前までに完成できそうかなー
ところでガラスカッターマットって使いやすいね、買って良かったわ

169713 B
レザリオンの内部ユニットができました


158392 B
差し替えなしでレーザーファイターとレーザータンクに組み替えできます


>>レザリオンの内部ユニットができました
凄い!凄すぎる!!

>No.3807284
メカ度増し増しですごく可愛い!!
コントローラーはどれになるんだろう

>やっぱり背景あるほうが映えるよね
これから作るのかと思ったらもう出来上がってた

>レザリオン

これもある意味ワイヤーフレーム立体か

>ガラスカッターマットって使いやすいね、買って良かったわ
マットがガラスだとカッターの刃先が痛みそうなイメージだけど…実際は問題ないの?
具体的な「使いやすさ」を教えてもらえると有難いです。

1893081 B
スーパーミニプラのライブロボがようやく完成!


>タカラの1/48ダグラムを組みはじめました

ガンプラブームの余波で当時はコレも並んで買った、しかも抽選。
腕とモモは銀色に塗装してた、もちろん筆で。

>レザリオン
CG実体化ってまさにレザリオンそのものだな

977809 B
鎌も欲しいな


>女の子プラモの練習に作り始めましたが本体より付属品作るのが楽しくなってきてしまいました…
プリシス装備いいね!

>具体的な「使いやすさ」を教えてもらえると有難いです。

簡単言うとマスキングテープ裁断に特化してるマット
弾性マット時の沈みが無くスパッとシワのない裁断が出来る、刃の滑りがよく思わずオーッと声が出るくらい
表面がフラットで透明なので異物付着が目視確認し易く清掃も楽
転写した糊の清掃も用材でサッと拭いて終わり
刃はテープを100回くらい裁断したけれどまだ切れそうな感じですね

プラ板加工用には使った事無いのでなんとも言えないです
瞬着ついたら材質的に終わりそうで怖くて出来ない

>スーパーミニプラのライブロボ
キレイな塗りだあ。俺も精進したい
表のガンキャノンスレにも貼ったヤツですが
256462 B
パチ組みで投げ売られてた光武Fを小改造&部分塗装中。
漢字で「甲斐」とか「白馬華撃団」とかマーキング入れてみたい・・・

ロジャーヤング号噴いた

>漢字で「甲斐」とか「白馬華撃団」とかマーキング入れてみたい・・・
紫‐壹○捌とか縦書きで入ってもかっこいいかも

>鎌も欲しいな

7頭身がじわじわくる

>やっぱり背景あるほうが映えるよね
可能ならOP風に回転させた画像が見たいです

232160 B
ABSがこんなにもろくなるとは思いませんでした。
全部塗装が終わってボールジョイントをハメようとしたらもれなく受け部が割れてしまいました。途中からドライヤーで温めてからハメるとうまくいきました。同時進行で同じ環境で寝かせておいたマジンガーZは大丈夫でした。でも勘合がギチギチすぎて股関節とヒザがねじ切れてしまいました。

>ABSがこんなにもろくなるとは思いませんでした。
乱暴に言うとゴムとプラの化合物だから普通のプラよりその特性的な劣化の仕方をしちゃうんだよね
配合によって色々あるみたいだけど…

>ABS
HGのブレイヴを塗装しようと思ってるんですけど、あれもABSあったような…
ABS塗装の注意点ってあります?

>ABSがこんなにもろくなるとは思いませんでした。
設計もABS万能っぽい感じでしてるから割りと無理を通してたりするよね 軸折れて補修しようと真鍮刺してもモロモロ逝くし、おまけに羽根や一部ツノなどに使われてる軟質プラもモロって逝くしゴムはプチプチ切れるし…う〜ん…

>1543074026836.jpg
フミナのポニテはそのまま接続する?

組んで無い状態で つまりダボ含めてパーツが押し広げられたりテンションが掛かってない状態で塗装すれば大丈夫な筈
ただしそもそもの素材として薬剤には弱いのでラッカーアルコールエナメル問わず非推奨と言えば非推奨なのよね

自分の場合はバンダイの1/72VF31組んでて、足首の軸(金色ABS)のはめ込みでまずモロっと逝って
仕方ないので取り合えずもう片足分のパーツに替えて、用心の為にシリコンオイル綿棒で塗ってからはめ込んだら今度はソレが浸透したのかやっぱり即ポッキリ逝って
刄Vリーズは最近の発売なんだから、もうちょっとなんとかしてくれよと

>ABS塗装の注意点ってあります?

横からだが、定番↓
ABSパーツに塗装したい!(コトブキヤ公式サイト内)
https://www.kotobukiya.co.jp/page-21029/

あとは「ABS タミヤ ナイロン・PP用プライマー」なんかで
検索してよく調べるとええことあるかもよ

ABS(というか樹脂全般)の劣化話になると長くなるからさぁ…
別口でスレ立てて、そこで情報交換した方が良くない?

388796 B
久しぶりに筆の出番になりました。
はみ出しまくりですが、やはり筆塗の際もマスキングが必須なのでしょうか?面相筆を使いましたが、細かいところで筆先が反り返ってしまい、「あっ」と思った時には別の場所に塗料が、、、ということの繰り返しでした。なんだかいつもこのスレッドに特撮系キット(創動、ミニプラの)塗装をしている方がいた気がしたので、お手本になるようなものを見せていただきたいです。

当時品の積みHGダンバイン去年くらいに作ったら、関節ハメただけでバッキバキでしたよ、ボールジョイントの受け部とか砕け散りましたよ
再販はマシになってると聞くけども

>ABSがこんなにもろくなるとは思いませんでした
普通にオーラバトラーズって読んだ・・・

234214 B
>紫‐壹○捌とか縦書きで入ってもかっこいいかも
機体bヘ入れたいなと思ってたんですが、普通に横書きのつもりでした。「縦書き」もなんかちょっと普通と違った雰囲気になりそうなので検討してみます。付属?の文字デカールなんかも使ってみたいんだけど、ガンプラのデカールと世界観が全然違うwのでどれをどこに貼ったら良いのか分からなくて・・・ググってみても、作例が見当たらなくてちょっと困り中。どうしよう

1260397 B
ネタにしても、いい加減ジェガンの塗り変えで偽装するのも飽きたでしょ?という提案のつもりで組んでみた。


>テンションが掛かってない状態で塗装すれば大丈夫な筈
>横からだが、定番
ありがとうございます
気をつけながらやってみます!

こういうのもなんですが
皆さんがABSのプラモをいじる時はヤスリやペーパーできっちりクリアランス取っていなかったのが正直衝撃といいますか。
ABS関係なく塗膜を加味してクリアランス処理を取らないと塗膜の厚さで割れますからね…。

自分が作業するなら、ABSの接合部(軸およびダボ等)は最低でもマスキングしてからプライマー(クレオスでもガイアノーツでも)塗装部に塗布してサフ等を吹いております。

好きに作ればええやん

そういうのって失敗して試行錯誤した貴重な経験則だからやり方なんて千差万別だわ

そろそろスタンドでも使って手の写らない画像で見たいかな

>ネタにしても、いい加減ジェガンの塗り変えで偽装するのも飽きたでしょ?という提案のつもりで組んでみた。
太ももの赤いのってなんのパーツ?

てか誰もクリアランス取ってないなんて言ってないように見えるけど
保持力得るためには受け側に多少の負荷はかからないといけないけどその多少の負荷でも割れたりするって話であってクリアランス取ろうが取るまいが無負荷だと関節保持できません

>太ももの赤いのってなんのパーツ?

ガーベラテトラかな?
HGUC版?

やれやれだぜ

>ネタにしても、いい加減ジェガンの塗り変えで偽装するのも飽きたでしょ?という提案のつもりで組んでみた。
赤系の色だからエコノミーかと思ったけど
AVR-98の方なのかな?

アクリジョンはABSを侵さないんだよね。
ウチではシンナー臭厳禁なんで、非常に扱いにくいけども使ってる。
最近製造してないかわからないけど売ってる所が減ってきて困るわ。

600057 B
モノアイをハイキューパーツ に変えてみた
めちゃくちゃ動くし本当最高

203149 B
90年代風の塗り楽しい


347375 B
2個買いでB装備を一つ,勢いで塗りました。量産機のBタイプが欲しかったのです。


>90年代風の塗り楽しい
こういう塗りのセンスってどこから沸き上がってくるんだろうか?
すごいなぁ

>2個買いでB装備を一つ

プラモ&ロボ魂ジョニゲルにもCパック付いてくれると嬉しかった
別カラーリングで出すのかなあ

>90年代風の塗り楽しい
手首を見るまでは絵と信じて疑わず・・・
ダグラムはじめました
418166 B
パーツの接着を始めてから『これ足首と太モモの塗装まで済まないとスネの部分組めないじゃん』と気が付きまして、急遽 足の各パーツをアルミ線接続に変更
元のキットと比べても結構動くようになりました

491172 B
頭部を前にズラして、前腕部にプラ版を貼りアーマーとのスキマをなくして、手首を成型(ここは強引に使う)
バランスチェックもかねて撮影してて気が付いたけど腕が長いですねヒジ上か手首上で切り詰めが必要かな

腕長めで胴短め が正確かも

おいー
マックス塗りももう過去のはなしか・・

84292 B
草原のダンボール騎士ミソシタ完成
ダンボール捨てるのってだるいよな

537884 B
>>1543074026836.jpg
>フミナのポニテはそのまま接続する?残念ながら元のキットは普通のショートカットなので迅雷ちゃんの後頭部を繋いでます次もポニーテールの子を作りたいので自作できるようにならないとですね…

689068 B
>最近製造してないかわからないけど売ってる所が減ってきて困るわ。
こないだの大阪ホビーショーで下地用アクリジョンとか出してたよ発売は来年の1月か2月かその辺とか聞いたクレオスでも忘れてはいないみたい

329197 B
ちょっと白目が広すぎて三白眼で目つきが悪すぎな気がしたので変えてみた
ついでに口元の表情も変更

339357 B
ついでにあっちの顔も作ってみる


>マックス塗りももう過去のはなしか・・

「90年代のセルアニメ」塗りって事でしょ。

>クレオスでも忘れてはいないみたい
シタデルかファレホかアモかわからないけど、海外メーカーの協力でベースカラー開発したって話だから、ちょっと期待できそう

ダグラムって肘関節の構造で悩むとそこで考えるのをやめたくなる

28804 B
>ダグラムって肘関節の構造で悩むとそこで考えるのをやめたくなる
形状が近いザクと同じ解釈でいいと思うザクやゲルググ設定画だってヒジ関節の切り欠きないんだしそれは初代ガンダムだって同じだよね

アクリジョンは水性にしては乾燥が早くてそこそこ被膜も強いけど、
明色の隠ぺい力がないので、ベースカラーには期待してる。

>「90年代のセルアニメ」塗りって事でしょ。

当時流行ったエアブラシ使ったセル絵の雰囲気が出てるよね

51109 B
ハイレゾのアストレイ、外装組み立てるだけでポロリもなく玩具みたいなマッチョが完成おすすめです


>こないだの大阪ホビーショーで下地用アクリジョンとか出してたよ
>発売は来年の1月か2月かその辺とか聞いた
黄色と白には期待してる
アクリジョンを下地で使ってからラッカー塗ってエナメルで墨入れとか便利そうだし

>アクリジョンを下地で使ってからラッカー塗ってエナメルで墨入れとか便利そうだし
意味がよく分からない
ラッカーで下地作ってラッカー塗ってエナメルでいいだろう
ラッカーには下塗り塗料が無いとでも?

601144 B
やっぱりレザリオンやダイアポロンのような
斬新なモノは作れんな何番煎じだコレ?

>ラッカーには下塗り塗料が無いとでも?
ABSみたいに割れやすいものを保護してから塗りたいってだけでしょ。

>意味がよく分からない
>ラッカーで下地作ってラッカー塗ってエナメルでいいだろう
>ラッカーには下塗り塗料が無いとでも?
アクリジョンの利点、というか売り文句見れば一目瞭然だと思うが…
溶剤臭や安全面でラッカー系使えない環境って増えてるからね。
あと、割れ対策。

> IP:59.84.*(tnc.ne.jp)
レスするにもちゃんと読んでからじゃないと

>意味がよく分からない
下地アクリジョンに上塗りラッカーにすることで
失敗した時に上塗りのラッカーだけ落としてリカバリーしやすくなることを期待してる
ABSの割れ対策でも使えるし試してみたいって感じ

>ラッカーには下塗り塗料が無いとでも?

アクリジョンはABSを侵さないんだよ

>こないだの大阪ホビーショーで下地用アクリジョンとか出してたよ
>発売は来年の1月か2月かその辺とか聞いた
>クレオスでも忘れてはいないみたい

網じゃ主要の色は在庫切れで、残りはみんなセール品行きなんだよね
アマゾンでは定価以上で売ってるし
まあ探せば普通に売ってるところもあるけども

アクリジョンを落とそうとツールクリーナー使ったら下地のラッカーまで溶けた…
けどIPAじゃ落ちないらしいから逆に下地に使えばドボンした時更に下のラッカーパテやサフの層をセーブしつつ上塗りのラッカーだけ落とせるのかな

アクリジョン、原理的には木工用ボンドだからね

>失敗した時に上塗りのラッカーだけ落としてリカバリーしやすくなることを期待してる
オレもそういうのを期待してたけど
アクリジョン、普通にラッカー溶剤で落ちないか
アクリジョン下地にラッカーでペタペタやってたら溶け出したぞ

隠蔽力あげただけじゃなくてわざわざ下地用とつけたんだから塗膜丈夫になって
下地の乾燥をしっかりしたらラッカーだけきれいに落とせるようになってないかなって
まあ発売されて試してみないとわからないけど

>アクリジョン、原理的には木工用ボンドだからね
ということは発泡スチロールやスタイロフォームに直接塗れる?

たとえ溶かすことのできない溶剤でも浸透はするから
パーツと塗料の隙間や塗料そのものの結合を弱めて塗膜を変質させる
ラッカー-エナメル間でさえ起きること

>隠蔽力あげただけじゃなくてわざわざ下地用とつけたんだから塗膜丈夫になって

隠蔽力あがったから(ついでに乾燥速度も上がり)既存のアクリジョン新verリリースではなく
発色を上げれる下地色として出しますってだけで
下地用と命名したとしてもわざわざ感なんて最初からないし
期待値設定盛りすぎじゃないか

1458271 B
身長差に悩んだり


>網じゃ主要の色は在庫切れで、残りはみんなセール品行きなんだよね
>アマゾンでは定価以上で売ってるし
そうなの?近所の模型店には普通に売ってるし、電車30分のところの家電量販店系玩具屋にも普通に売ってたからそんな感じはしなかったなぁ
アマゾンって意外と小物はアマゾン直販しないから、Mrカラーでも送料分割高感になると思うけど……
一度Mrカラーや水性ホビーカラーの棚を揃えちゃった店が新しいものに食いついてくれないというのはあるかもしれないけど

書き込みをした人によって削除されました
ダグラムはじめました
633392 B
どうしても気になることがあって1/48ソルティックを組んでみました
各部とのバランス調整の為に足を延長はしたけれど、ダグラムとの体格差がありすぎますね分かってはいましたが・・ダグラムの方は結局は前腕部を切り詰めて腕を短く調整して、パテ修正に入れそうなところまでは進行しました

今日1/48ヤクトダグラム(童友社 オレンジパッケ)を入手できた
定価(1300円)の3倍だがそれでもネット通販価格よりは安そう

地元老舗模型店がアンティークコーナーと称して多分倉庫の隅にあったのをプレ値で売ってた

1012901 B
放映当時に組んだときにはモッサリ感があった1/48ソルティックでしたが、脚部をアルミ線接続にして長くしただけで随分と印象が変わりました
アルミ線による間接部の引き出しで可動域も増し接地も格段に良くなりました1/48ダグラムのキットは旧1/100ガンダムシリーズとほぼ同時期の発売ですが(1981年)、1/48ソルティックはポリキャップ仕様で肩の前後スイングや手首のボールジョイント可動(ポリ)など基本設計がしっかりしてましたね当時のタカラはプラモ開発の技術はなく、事実上ニットーの設計ですが(金型もそうらしい)

ヤクトダグラムなら体格差があまりなかった気がしたけど?
細ダグは最初期だからなんともかんともw

次にお前は「ソルティックじゃなくラウンドフェイサーだ!」と言う

506521 B
>と言う
あえて言おう、私の組んだキットはソルティックであるとー

>久しぶりに筆の出番になりました。
>
>はみ出しまくりですが、やはり筆塗の際もマスキングが必須なのでしょうか?
>
>面相筆を使いましたが、細かいところで筆先が反り返ってしまい、「あっ」と思った時には別の場所に塗料が、、、ということの繰り返しでした。
>
>なんだかいつもこのスレッドに特撮系キット(創動、ミニプラの)塗装をしている方がいた気がしたので、お手本になるようなものを見せていただきたいです。

多分、マスキングとか以前に実戦経験が足りないだけじゃないかしら
とりあえず真っ直ぐに色を乗せる練習とか
はみ出した場所のリカバリの仕方とか考えてみるといいかも

737185 B
上でABS塗装の注意点を聞いた者です
改めてパーツ構成をみたら、なんとかABSを塗らずに押し通せましたありがとうございました

>改めてパーツ構成をみたら、なんとかABSを塗らずに押し通せました
何でその話にFSSのガレージキットが?と思ったら・・・

1296859 B
エコノミーからは脱却出来たかと。


>あえて言おう、私の組んだキットはソルティックであるとー

参りました<(_ _)>

>エコノミーからは脱却出来たかと。
同じモデルの1/100の胴体ならバランス的に良くなるかもしれない?
と無責任なアイデアを吹っかけてみる

166490 B>可能ならOP風に回転させた画像が見たいです俺にはこれが限界でした。

>俺にはこれが限界でした。
かっちょいいですな

>俺にはこれが限界でした。
頼んだものですが、完璧です
メガドラ版OPも好きだけどやっぱりPC版がいい・・

>俺にはこれが限界でした。

完璧すぎワロタw

942234 B
砂漠の駐屯地ごっこ・・・


1014844 B
平和な駐屯地に白い悪魔がやってきた!的な遊びを・・・


1690543 B
映画を見た勢いで完成したので記念にアップ、1月までに間に合った
そして映画を見ながら、シールド形状が違うことに気付く。たいへん驚いています今回袖の黒をエナメルで塗ったんだが塗膜弱すぎで困った、いい方法ないですかね

1540150 B
後ろも


エナメルは完全乾燥に長い時間を要するので
ラッカークリアーでさっさとフタをしてしまおう

うん、エナメルはラッカークリアでコートしちゃえば落ち着く。

やっぱりつや消しクリアーじゃ塗膜保護は無理か、クリアー塗ってみます

つや消しクリアってクリアにつや消し成文配合してるだけと違うの?

>砂漠の駐屯地ごっこ・・・
最近MHのサムネ見ると何をベースに改造してるんだろうって思うようになってしまった…

>>可能ならOP風に回転させた画像が見たいです
>俺にはこれが限界でした。
これは素晴らしい

書き込みをした人によって削除されました

>平和な駐屯地に白い悪魔がやってきた!
デコースなら勝ててしまう気がする…

ぬは、クリアー塗ろうとしたら袖折った!
でも塗膜はクリアー塗ったらバッチシでした、ありがとう

30598 B
>つや消し成文配合してるだけと違うの?
顔料も添加剤も無い、樹脂だけの状態が一番強そうなイメージ>エコノミーからは脱却出来たかと。記憶の奥底に引っかかるものを感じてたけどコレだった