料理@ふたば保管庫 [戻る]

226717 B
秋刀魚を開いて

12月31日頃消えます みりん干し作成中
7匹で500円なら良い買い物だと思います 削除された記事が1件あります.見る

みりん代の方が高くつくな

そうでもありません
醤油と酒と砂糖の混合液なので

新しい日記スレ乱立野郎の誕生だな

サンマ絡みのスレ4つもあるね

自作なら見てくれなんて気にしないで頭と尾びれ落としちゃえばいいのに

頭付けたままの方が開きやすい

ラップをかけると
少量でも液がまわる

最近の料理はジップロックの例が多い

272457 B
>ラップをかけると少量でも液がまわる
なるほど良いアイデアです次回使わせていただきますラップして冷凍庫へー

230734 B
おまけの小松菜のおひたしです


内臓は捨てちゃうの?

>内臓は捨てちゃうの?

はい、捨てます
干物加工にする場合はやむを得ません
塩焼きで食べる秋刀魚のワタって最高に美味しいですよね

書き込みをした人によって削除されました

40765 B
>頭付けたままの方が開きやすい
>その、スレ主の回答(なんで消した)

>内臓は捨てちゃうの?

昔は食ってたけど今は捨てる
マイクロプラスチックが多いからなぁ (*´Å`)

>その、スレ主の回答(なんで消した)

そりゃ頭を落とした方が開きやすいからだろ
特に内臓の処理の仕方は背開きだと頭があったらめんどくさいからな
じゃあ何故簡単だと書き込んだのかって事になるが
スレ主のみぞ知るだろうw

実際やってみるのが建設的。
(多分)カシラ付きの場合は頭を押さえた状態で、エラのところから包丁をいれて骨に当たったところでビッて一発で開けるんです。水産工場のおばちゃん並の手さばき。
頭を落とすと最低2手になるし、持ち手が無くなって腹を押さえつつ丁寧にしなければならない。

秋刀魚買って、これを実験してみますわ。

>>内臓は捨てちゃうの?
塩と麹で醤つくればいいのに

123543 B
机上の理論通りにやってみたけど、
包丁がそんなに切れないし「ビッ」って一発で出来なかった。実験の結果、頭付の開きやすさに明確な優位性を見いだせなかった。何かやり方が違うのかもしれない。

>何かやり方が違うのかもしれない。

やり方は間違ってないけど、わかってるみたいだけど取り敢えず包丁が切れない、砥げ!

で、こうゆうのは指先の感覚の経験が大事なので数匹下ろした程度で綺麗に出来ないよ、数十、数百匹経験が必要だよん。工場のおばちゃんの技術力をなめちゃいかんよ。

スレ主は魚にしても野菜にしても切り口が立ってて身割れもしてないので、かなり調理慣れしてると思われ。

頭が有ったほうが開きやすいって理論はよくわからないけど、開いた後に頭と尾を落とせば後の作業が楽だし焼く時とか食う時に余計な手間がかからないかなって

>机上の理論通りにやってみたけど

やってみなければ始まりませんし私も最初はそうでした
自分で試行錯誤を繰り返し、自分の手の中で形になって行くのを見るのは楽しいですし
それこそ生きていると実感できる瞬間だと個人的には思います

2月に買っておいてそのまま冷凍庫の奥で凍っていたサンマを焼いて食べたんだが、喰えることは喰えるが油の匂いがよくない。
グリルにもその変な油の匂いがこびりついてしまって掃除が大変だった。

>冷凍庫の奥で凍っていたサンマを焼いて食べたんだが
マイナス20〜30度ぐらいの専用ならいいけど
いわゆる家庭用冷蔵庫に付属のマイナス10度ぐらいの奴だと腐るよ
精々もって1〜2ヶ月

>机上の理論通りにやってみたけど、

その理論が間違っている
小さい魚だと体を押さえておかないと身がずれる
刃の動きにも自由度がなくなり切り難くなる
うなぎを捌くように頭に釘でも打って固定するなら別だが

101598 B
神は言っている。
もう一度実験しろと。

82938 B
>何かやり方が違うのかもしれない。
手開きでやったのかと思った画像はイワシだが、サンマでもできる

909796 B
俺も作ったから貼る
家は酒塩作り

102409 B
新品の包丁と4匹の秋刀魚で再挑戦。
そのうち1匹は理論通りになりました。動画撮影を試みた2匹は、途中で引っかかってしまったので恥ずかしい。量産しようとすると、頭有りのほうがいいだろうなという感触。