鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

75600 B


18日08:46頃消えます メトロファミリーパーク2018にて
2014年に引退した5000系が編成で残っていた!! 削除された記事が2件あります.見る

そんな!!!!解体されたはずなのに!!!!

2本いたうちの残り

7000のほうはいつまで残るのやら

自分はメトロは全く詳しくないけど、メトロのファンは5000系が残されてたのを知らなかったの?
しかも先頭車1両だけではなく、編成でしょ?
分かりそうなもんだけど。

仮にメトロが隠していたとしても、メトロ社員→知り合いのファンの流れで、保存の情報は漏れてそうだけど

5000/6000ハイフンは3連が残っている
7000を減車して残すとは考えにくい

殆ど知ってる人はいなかったね

68062 B
こーゆー時はこう言っておけばいい感


そろそろ地下鉄博物館も広い場所に移転しないと

いまだに6000、7000、8000の帯色以外の違いが判らない

書き込みをした人によって削除されました

JR東海が浜松工場の屋外に0系の先頭車を保存してたんだけど、これとは別に屋内に0系を密かに保存していた。これは車両を建屋に押し込んでいる風景をファンが目撃していて、知る人ぞ知る存在というか、知らない人がほとんどだったんだけど、メトロ5000系もそんな感じなのかー。
ネットが普及して情報には困らない時代だけど、5000系を上手く隠していたもんだなぁ・・・

>いまだに6000、7000、8000の帯色以外の違いが判らない
外見の違いはGMキットの前面パーツでわかるかな?

639730 B
11月10日撮影
公道から見える位置にいるわけですが

>これとは別に屋内に0系を密かに保存していた
金城ふ頭にいる4両のこと?

5000のアルミ車も地味に貴重な車両だしね。営団初のアルミ車両。元東西線沿線住民としては東西線帯でないのが寂しい。

>いまだに6000、7000、8000の帯色以外の違いが判らない
俺も色と全面以外の違いは分からん


>公道から見える位置にいるわけですが
これ6000の扉移植した?

>7000
方向幕が二つある
わからん

非常扉上のは運行表示窓
使わずじまいだけど

8000は台車とか全然違うだろ。
6000、7000は初期車と後期車でまた違うからなぁ。

>方向幕
側面のね

改めて考えると、500、3000、5000、6000、01と
どの車種も動かせる状態で保存されてるの凄いな…
余裕があるんだなぁ。

書き込みをした人によって削除されました

118727 B
>元東西線沿線住民としては東西線帯でないのが寂しい。
6000の最後なんだからこれくらいしてくれてもいいのにね

>>756089
GJ!!

>非常扉上のは運行表示窓
>使わずじまいだけど
側面のもう一つともども種別じゃないの?

運転士的に、視界が広いともいえるが
相当窓が小さくても視界はそれほど不自由ではないらしい
「あんな小さい窓で、よく運転できるよね」
という車両は、思いついただけでもけっこうたくさんある

373971 B
いや5000系は普通に綾瀬の奥の屋外にいつも居るし
去年は展示されないけど部品販売から見えてたし(写真は去年の)

メトロにさほど関心の無い人達が、5000系は全部解体済みと思いこんでいただけみたいね

別スレの話ね。東西線用車両が全部廃車になっていたので廃車になったものと自分も勘違いしてた。よく考えたら5000は最後北綾瀬支線のやつが直近まで残ってたんだった。

>これ6000の扉移植した?
その扉は東西線時代に交換されてる。おそらくB修で交換したんじゃないだろうか。

>相当窓が小さくても視界はそれほど不自由ではないらしい
それじゃ16000初期型は何が不評だったんだろう…

184347 B
>相当窓が小さくても視界はそれほど不自由ではないらしい
目の前が開いてればそれ以上は別に関係ないからなたとえばメガネのレンズなんかめちゃくちゃ小さいけど、それで視野に困ることはないし目と窓が近ければ小さい窓でもいいんでしょう>それじゃ16000初期型は何が不評だったんだろう…ちょうど右前方に太い柱がきて死角になるからじゃない?

>相当窓が小さくても視界はそれほど不自由ではないらしい
蒸気機関車なんぞ窓が小さくて前方はボイラーで死角だらけでも問題無かったからな

>蒸気機関車なんぞ窓が小さくて前方はボイラーで死角だらけでも問題無かったからな
いやSLはさすがに問題だろ
SL列車で、飛び込みされた直後は
機関車の先頭に警手がついて運転する場合がよくあって問題になった

今だって山口線で飛び込みがあったら
カメラつけて監視するか、列車自体を廃止しようか
みたいな話がすぐ始まる

窓が小さくても、走行中は信号確認など前方注視には特に不都合を感じない(ほぼ遠景しか見ないし)けど、視界が狭いと速度感覚が薄くなって停めにくくなると感じる
俺は停止直前には殆ど横を見てるので、貫通扉付近の視界が制限されるととてもやりづらい

>目と窓が近ければ小さい窓でもいいんでしょう
>それじゃ16000初期型は何が不評だったんだろう…
>ちょうど右前方に太い柱がきて死角になるからじゃない?

目の位置が窓に近いかが大きそう。
昔の車両の奥行き無い運転席なら、窓小さくてもよく見えるので驚いた。
停止位置目標が見やすいのは一畑デハニでよくわかった。
逆に運転体験で割と難しかったのが(ブレーキ特性とか無しで)
NDC等のパネルの奥行きと窓高さのある気動車。
停止位置ギリかなーと思ったらまだ30cmくらいあったり。

今は予備車がJR小田急とも共通化になったから
側線も余裕ができてるのか

下側の視界があまり開けてると手前に飛び込んでくる線路が酔い(?)を誘発して不評という話を聞いたことがある