鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

775255 B


10日23:50頃消えます 福島赤帯引退で青帯の7000だけになり残り1本、これも今年度中に廃車、乗れて足回りまでオリジナルっぽいのは弘南だけに(水間の未更新も)
ガワだけならあと30年は大垣で見られるけど 削除された記事が4件あります.見る

車端部がルーバーになってる!!!!!
オリジナルはなかったはず!!!なんぞこれーー!!!

無理矢理冷房積んだからね

弘南は中古の中古導入らしいけど

弘南は中古の中古ってどこの車両導入するの?
耐雪だと北陸かな?

北鉄石川線の車両だったら部品調達どうにかなるのか?足回りは101系だから界磁チョッパの部品払底とは関係ないし。といっても古すぎて云々はありそうだけど。
でもこれではパイオニアよりはほんの少しまし(状況はそれほど変わらない)程度の話でしかなさそう。

石川線って600Vじゃなかったか

385439 B
原型顔非冷房P−V


スレッドを立てた人によって削除されました

東横線で散々乗ったのに
地方でるのと
こんなだったっけー
懐かしいような違和感のような楽しい乗り味

485780 B
中身


684199 B
画像は更新車だけど、水間の未更新車って籍は残ってるんだっけ?


>東横線で散々乗ったのに
言うてもこの辺までだろうな
8000以降は流石にそんな気起きん

>8000以降は流石にそんな気起きん
同感。田都や日比谷線の殺人混雑とガチガチ椅子思い出すので
長野行っても特急にしか乗りたくないし、
はるか島根まで行って一畑でも1000が来ないようにと願ってる。

ピクだかなんかに書いてあったけど
東洋の多段階制御器のメンテナンス打ち切りが
京王も含め第一次新性能車危機なんだよね
三菱やインバーターに更新したのとかはどうにかってるがもう怪しいらしい

水間のはいつまで残すんだろ

1966年生まれの俺
マジで俺より養老に行ったこいつらの方が長生きしそうな気がしてならない

弘南って路線で東洋と日立別けてなかったっけ?
福島が東洋だったはずだから部品が少なからず行った可能性はありそう

日立車がいる大鰐線は廃線の危機にあるし、両数が多い弘南線は東洋車だし、いまだ非冷房で更新予定不明じゃなかなか厳しいものがある

以前どうしても6000系が見たくて秋田出張の翌日有給とって見に行ったのはいい思い出

制御系の電装をいじると中古だろうが新車だろうが
予算は一億積まないとできないって書いてあったからな
まあ耐圧検査とかもちゃんとしないといけないし
セコハン部品で構成するの電装はまず合格しないから
新品入れないといけないし

使える中古ならそのままでOKだけど メトロ01 03や都営浅草みたいな全乗せ換えは糞高そう

171834 B
>地方でるのと
>こんなだったっけー>懐かしいような違和感のような楽しい乗り味なんで伊賀、上田行ってまで池上線乗らなきゃいけないんだよってっなる

626519 B
>全乗せ換えは糞高そう
それでもゼロから新製するよりは安いのかなディーゼルだと地方私鉄・3セク向けの標準型みたいなのがあるけど電車だと仕様の統一とか難しいのかな

>なんで伊賀、上田行ってまで
>池上線乗らなきゃいけないんだよってっなる
まったくだ
せめて自社カラーの帯に張り変えろと言いたくなる

>>なんで伊賀、上田行ってまで
>>池上線乗らなきゃいけないんだよってっなる
>まったくだ
>せめて自社カラーの帯に張り変えろと言いたくなる

しかも、蒲田行きまであるしな。

https://youtu.be/HMn6CUJJM8M

>電車だと仕様の統一とか難しいのかな
レディメイドの気動車車体をベースに既存の単行VVVF車の機器とかで出来ないのかね?
だいたい北急HK100みたいな外見の車両が出来上がると思うけど
やっぱり重いエンジンを架装する前提で電車用としては台枠強度が過剰だったりするのかな

>レディメイドの気動車車体をベースに既存の単行VVVF車の機器とかで出来ないのかね?
気動車に比べて市場が小さいんじゃないかな?
小ロット向け汎用車を欲しがる電化民鉄って、ありそうであまりないような…
あとぶっちゃけ電車の場合、架線電圧とかユーザーによって必要な所要出力がまちまちだったりモハだのクハだのサハだのつくってたら量産効果が期待できないかも
ディーゼルカーみたいに330馬力エンジンぶら下げときゃあどうにかなるべ、ってわけにはいかなさそう

完全新製の一畑7000がJR西・四国協力の設計で
一両2億1千万という話。かなりコストダウンしても
限界がそれくらいという見本になったんじゃないかな。

書き込みをした人によって削除されました

小浜線125系が1億7千万なのに
なんでそんなにするの?

書き込みをした人によって削除されました

4両しか作らなかったのと、18両作ったのの違いじゃない?

>電車だと仕様の統一とか難しいのかな

現状だと大手私鉄の中古車両が割安で手に入るから必要性が低いのと、
鉄道会社によって求めてるものが違うって言うのもあるだろうなぁ
でも18mの出物がなくなれば、統一規格でも出していくしかなくなる気がする

214233 B
新車を入れてるところもないではないんだよね
中古車を自分のところで必要な仕様に合わせるくらいなら新車で作ってもそう高くはないのかなだとすると標準型なんか作っても二度手間になるだけかもしれん

結局は財務状況なんだよね。
>新車を入れてるところもないではないんだよね
静鉄くらい利用があれば・・
補助金頼りの会社だと1-2両づつが限界で
上信電鉄も一本のあと107系になってしまったなぁ。

>小浜線125系が1億7千万なのに
>4両しか作らなかったのと、18両作ったのの違いじゃない?
量産単価と、あと125系は16年前だし。

253537 B
電車だと首都圏から中古がどんどん出てくるから新製しようという気が起きないのかもね


上毛電気鉄道は新型車2編成投入する予定だそうだがどのような仕上がりになるのか楽しみである

142145 B
昭和25年製の電車なんてドンドン廃車ににして
今度はホームの高さを直すぜ!

JRからだと、国鉄末期〜民営化直後のものが譲渡されているけど、タマが無くなったら何が譲渡されるんだろうか?

東からだと、209系なんかはコストダウンし過ぎてボロボロだろうから(元東臨車除く)、譲渡されるとしたら次の世代からなんだろうか?

しずてつも鉄道線は赤字じゃなかったっけ?
営業係数120程度とここで見たような。

ローカル線向けはSUSTINA A18に片台車だけ電動台車にして標準仕様にすればなんとか…できんかな。
それとて制御器もVVVFだと1C2Mと1C4Mで倍も値段に開きが出ないから苦しいところなのかな。
そうかんがえると小海線にハイブリッド気動車入れるとかできるのもJRだからこそなんだね。

>東からだと、209系なんかはコストダウンし過ぎてボロボロだろうから(元東臨車除く)、譲渡されるとしたら次の世代からなんだろうか?
205は切り継ぎ改造できるっぽいけど新系列でやった例あったっけ?

E235系の横須賀・総武快速線への投入が終わると次は東海道・宇都宮・高崎線のE231の追い出しにかかるとのうわさがあって、その時にはM車を先頭車改造して中央東線や宇都宮・高崎線の末端区間向けにするとか。

主要線区の冗長性向上(4M6Tの6M4T化)を目的とした車両置換と考えるとあながちありえない話でもなさそう。とはいえJR内でM車は消費しきりそうな雰囲気だけどね。

>>しずてつも鉄道線は赤字じゃなかったっけ?
静鉄は今は規模に対して巨額の投資が続き、営業費用が嵩んでいる時期だから単体では赤字。長い目で見て利益を出す体制にまた以降させて行く過程の様だ。

静鉄を知らない多数の人達がメトロ03をなぜ導入しない?などと言ったりしてたが、33年前も1000の新車で統一し、保守・運転面の合理化を完成させ、輸送人員に比して少数精鋭で回してきた。
目立たないが長期的視野こそ静鉄の個性だ。
地方私鉄が生き延びるには、静鉄のように企業全体で収益があり、借金が出来る体制を作れるか、一畑のように地域・県・国全てと足並み揃えて上下分離するかだろうね。
苦しい中で会社単体で頑張ったり、中途半端な補助金頼りも先細り。
車両も大手の中古の出物は減り、新造せざるを得ないかもしれない。

>>メトロ03をなぜ導入しない?などと言ったりしてたが
しずてつが中古改造車入れるなんてそれこそありえない話だわな。

あれだけ短期間に入れ替えているのも、車種統一することでメンテナンスコストと手間を削減するためなんだね。それを長いこと大事に使えば長い目で見てコスト削減になるし、ちょうど東急新7000である程度設計できてる(それでいて部品調達に困らない)というところが入替の決め手だったんだろうか。

600Vだけど銚子電鉄には持って行けなさそうだな…。

>>あれだけ短期間に入れ替えているのも、車種統一することでメンテナンスコストと手間を削減するためなんだね。それを長いこと大事に使えば長い目で見てコスト削減になるし、
理想だけど実現出来る会社はなかなか無いんだよね。そんなに借り入れ出来る(返済を信用してもらえる)体質になれるなら皆やってるだろう。

>>ちょうど東急新7000である程度設計できてる(それでいて部品調達に困らない)というところが入替の決め手だったんだろうか。
東急の車両動向はさほど関係ないのでは。1000導入から40年超で更新か新造かは検討したみたいだけど、新静岡セノバ建設とか、融資や投資に力入る案件があってそれに併せたのだと思う。
新車導入は今やらないと出来ない、という判断だろう。
東急7000スタイルなのは手頃だったからだろうね。

>205は切り継ぎ改造できるっぽいけど新系列でやった例あったっけ?
営業車じゃないけど、209系のモハユニットにクハの運転台を切り接ぎして訓練車として使用してる。
なので、新系列の営業車用の切り接ぎ改造も不可能ではない。

SUSTINA A18で片台車電動台車にして、McにVVVF(1C4M)、M'cにCPとSIVをMcがVVVF積むあたりに積んで重量バランスとって規格化したら…。
と言いながらたぶんモニタ装置とかそこら辺も高度化してCPUの改廃が著しいので長いこと使い回せないというのも費用が高い一因だろうなぁ。それこそ似た規格の車両を持っているところが連合組んで一括発注(複数年でも10社が毎年発注すればそれなりに数まとまるし)でもすれば違うんだろうが、現実には新しい中古車を入れる事業者もいればもう少し延命したいと思う事業者もいたりして難しいんだろう。

書き込みをした人によって削除されました

>>営業車じゃないけど、209系のモハユニットにクハの運転台を切り接ぎして訓練車として使用してる。
>>なので、新系列の営業車用の切り接ぎ改造も不可能ではない。

違う
運転台は流用だけど、顔は新しく作ってる
それに、営業用とセンター内の訓練車じゃ、強度に対する配慮も違う