鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

265512 B


06日08:16頃消えます ワイ仕事先が中央緩行線。
これからは深夜にこれに乗って帰れるんか?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が7件あります.見る

ライナー乗れや

地下直スペックの高加速力も買われたのかな?
一応中央線は3.0km/sないと辛いダイヤにはなってるみたいだけど。
座席が固いし毎日の客にはハズレとすぐ分かりそうだ。

帯張り替えただけで行先案内のLEDや下回りはほぼそのまんまなのか

基本的な質問なんだけど、これ10両貫通編成なんですか??

>基本的な質問なんだけど、これ10両貫通編成なんですか??
10両貫通で車イススペースも常磐線時代と変わらない2、9号車のままらしい
E233の改造が全部終了したらあっさり廃車のつもりなのかもね

E233みたいにドアにもオレンジステッカー
貼って欲しかったな

まぁホントに引退がちょっと延びただけなんだろうな

しかし固定10両で半自動スイッチなしだと、相当運用が限定されそうだけど

10連固定なら青梅線全区間と中央線高尾以西は半自動ドアだから、営業運転では入れないね。

半自動だから入れないってのが理解できないんだが
その運行だけ開けっぱなしにすればいいと思うけど無理なの?

◇マークは付いてるらしい

終電ちゃんのネタになりそうだな

マトが2編成減になったんだけど、減った分E233は作ったの?

245898 B
パンタグラフの型の問題なんだから、中央本線を通る予定のあるなしにかかわらずシングルアームならどれも狭小トンネル対応なんでないの
いまNN入場もほぼ自走だしマト81と82は2014年に菱形からシングルアームに乗せ替えてるみたいだから、転属を見据えてとかではないような

あともう少し低ければ畳まってしまうようなminimumな状態も好き
その逆に開き切ってしまうんじゃないかってmaximumな状態も好き

532004 B
>半自動だから入れないってのが理解できないんだが
209系1000には半自動ドア機能が付いてないから、営業列車が半自動ドア機能を使う青梅線全線と中央線高尾以西では営業列車では使えないということだが>シングルアームならどれも狭小トンネル対応なんでないの八ミツの中央総武緩行線用209系は、シンパだけど狭小トンネル対応じゃなかったような?

>>半自動だから入れないってのが理解できないんだが
>209系1000には半自動ドア機能が付いてないから、営業列車が半自動ドア機能を使う青梅線全線と中央線高尾以西では営業列車では使えないということだが
だからもし209系が入るとなったらその時だけ半自動をやめる事はできないのかって聞いてる

3/4ドアカットで対応できないのかな?
というか青梅線の立川〜青梅で半自動にする必要を感じないけど
震災の年に節電アピールで始めただけだし
なー
なー
なー
なー

110664 B
>だからもし209系が入るとなったらその時だけ半自動をやめる事はできないのかって聞いてる
特定の電車でイレギュラーな乗降扱いをするって大変なのよ特に駅的に

つまり可能って事ですな

やってできないことはないけど、特定の列車だけ扱いを変えることはトラブルの元だから現場は嫌うよね。
だからやらない。

2本だけなら限定運用でも問題なさそうだけどな
ダイヤ乱れで大月行きとかに入っちゃった時は小金井や豊田で車両交換かな

ダイヤ乱れの時なら
それを理由にして特例として行っちゃった方がいいんでは?
ダイヤ荒れてる時にわざわざ車両交換するのは無駄かつ無意味
物理的に走れないわけじゃないんだから

JR東って、なんでもかんでねハード(機械)でなんとかしようとしてるけど、ソフト(運用)で対応しようっていう考えないのかね。
大手私鉄で日常的におこなっているソフト的な運用でも、JR東は出来ないとほざく。

124667 B
乗務の取り扱いが煩雑になると労組がうるさいので…
上野東京ラインの開業当初、小山のE231/231が来宮以西出禁だった時も国府津とかでわざわざ車両交換してた往時のE-01/02やE217もそう

>乗務の取り扱いが煩雑になると労組がうるさいので…
取り扱いが煩雑ってのはエラー発生の可能性が上がるってことだからな
そんなことも分からんのかこのアホは

>ソフト(運用)で対応しよう
そうした結果が東中野の事故だから。

私鉄は複雑な運用してても事故なんか起こしてないけど。

実際に安全に影響があるかは関係なく、マッチポンプ的にトラブルを起こす組合がいるから
ソフト面でどうこうするというのは人的なハード面ではなから不可能

小山の231、233が来宮以西に入らなかったのは東海のATSの関係だったような。何でもかんでも東や労組のせいにするのは無知を晒すようなもの。

P車上子の設置位置が異なっていて、東海区間に東の(未対応の)車が入ると所定の停止位置でも地上子にかかってアウトとかそんなのじゃなかったっけ

私鉄なら停止位置変更で(ry

東海が停止位置変更に協力するわけがないじゃん

>No.755306
>No.755311
2012年の時点で東海全線ATS-P(T)化されてるんで、互換性の問題は無くなってた
車上子の位置が問題になるのは西の車両だけ
他は基本的に運転台直下で共通化されてる

>>開けっぱなしに
今の時代は文句言う奴が必ず出てくるからできない
なー
なー

>ワイ仕事先が中央緩行線。
ここまで、誰のツッコミもない。

一時的なものでしょこれ
そうじゃないとわざわざ幅狭車なんかいれないよ
グリーン車対策が終わったら廃車だろ
なー
なー
なー
なー
なー
なー

府中の糞虫
なー
なー

×中央線
○中央本線

結局実現しなかったけど
武蔵野線で103系をかき集めてた時、常磐緩行線から103系1000番台を豊田へもってくって話があったやに聞いてる

今は客のほうがドア閉めろだ寒いだとかうるさい