特撮@ふたば保管庫 [戻る]

689996 B
「ゴジラ対ヘドラ」スレ

07日08:01頃消えます 昭和シリーズでは初代とならんで語られてる印象 削除された記事が8件あります.見る

11216 B
本文無し


176143 B
本文無し


132902 B
本文無し


シナリオ上、ゴジラがいなくても成り立つような

ゴジラとヘドラが闘った跡地って
いろんな物で
とてつもなく汚染されているんじゃね・・

この作品の監督さんって
この作品しか監督してないんだってね

ある意味これがなければレジェゴジは出てこなかったと言ってもいい…のかな?

田中pが入院中にやりたいことやっちゃおうぜと
中野監督と共謀したから干されたという話は本当かしら?

トンボも 鳥も 皆殺し〜♪
空も 野原も 全滅だ〜全滅だ〜♪

複数怪獣登場が当たり前だった当時、一対一の戦いは異例だよね。
モスラ対ゴジラ(幼虫、成虫出るけど)以来だし、その先も昭和シリーズではなかった。

なんとなくデストロイアと印象が被る。

唯一DVDブック買った作品。
低予算ながら、脚本、演出、特撮の見せ場が最高なんだよな。
確かに、アングラ的ではあるが風変わりで誰にも楽しめる
作品には仕上がってると思う。

坂野監督の当初構想どおり、漫画家のつげ義春さんが参加してたら、どうなっていただろう?

169607 B
当時の世相を調べればあの時代にヘドラが生み出されたのも納得
メディアでは奇形魚の写真や水俣病の話題があったり、今の状況からは想像できないような東京湾や都市部の河川のヘドロ汚染、光化学スモッグ警報で屋内退避とかゴジラが数年前の国土を焦土化しか戦争の記憶の産物なら、ヘドラはリアルタイムで生活を蝕む公害の産物だったんだねえ写真は70年代の光化学スモッグの状況かなりひどいけど、それでも現代の中国の都市よりは随分マシ今、ヘドラが生まれるとしたら多分中国の巨大な河川からだね

書き込みをした人によって削除されました

スマホで撮らない方が良かったか。

書き込みをした人によって削除されました

直撮りにテクもクソもあるかよ
何得意げにレクチャーしてんのお花ちゃんwwww

1995513 Bなんだか力が抜ける曲だなあ

外国では評価が低かったらしい
嫌いじゃないし変形するし
ゴジラも飛行したし

書き込みをした人によって削除されました

29870 B
スレ画を凌ぐ問題作たるこちらも
実質この人が監督みたいなもんだって話だけどね作風的に通じる部分も多いし

ノストラは丹波に頼りすぎてるが、
ヘドラは人間がほぼ印象に残らない作り。
麻里圭子の主題歌と衣装は強烈とはいえ、
柴俊夫の存在感は…博士とかも…
それまでの東宝怪獣映画に比べて
ここへ来て明らかに役者が地味になってるな。
主演陣よりも名も無き市民がマルチ画面で
怒号上げている方がインパクトがあった。

>スレ画を凌ぐ問題作たるこちらも
何て作品ですか

>なんだか力が抜ける曲だなあ
これ一応メインテーマなんだよな…
なんでこんな間抜けな響きなんだろうってずっと思ってる

>曲
真鍋版ゴジラのテーマなんだろうか
ゴジラ対メガロでも継承されたと思うが、
だれも反対意見なかったのかな。。

ヘドラの恐怖感は敵怪獣として申し分の無さだったわ。
子供の時に見たら絶対トラウマになるレベル。
ただしストーリーはかなりアレ。
色々とテーマ性を詰めこみすぎてて怪獣映画としては微妙。

>子供の時に見たら絶対トラウマになるレベル。
小学校入学前後の頃?に観たクチだけど、真面目にヘドラはトラウマだったよ。
左右非対称で異形の目を持ち、殺人スモッグで鉄塔や人間溶かす能力は不気味過ぎた。
映画自体の醸し出す雰囲気も、異様だった覚えが。

主人公の兄貴が突然発狂して松明でヘドラに突撃して死ぬとかなかなか怖いよな…

>>スレ画を凌ぐ問題作たるこちらも
>何て作品ですか
ノストラダムスの大予言だな
いい加減ソフト化してほしい

>田中pが入院中にやりたいことやっちゃおうぜと
残酷嫌いの円谷英二もあの世へ行って絶対に口出せなくなったのも…

書き込みをした人によって削除されました

153495 B
>ほら綺麗に撮れるだろ?


書き込みをした人によって削除されました

綺麗って言葉の意味を二万回調べたあと
そのドブみたいな臭いのする口を森羅万象に詫びながら開こうね

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

逃げて消してるのか…

平成ゴジラにはこのての映画はないな

昭和でも他にあってたまるか

あのまんまのを今やられてもなあ・・・というのはあるけど
料理次第で超面白くなるかも

この映画の存在で、昭和ゴジラって救われてるイメージ

せっかく空を飛べるのにラドンやモスラとは戦ってないのね
とりあえずラドンには追いつけないか

ラドンとモスラじゃスピードでは勝ってもどうしようもなさそう
翼を溶かされたら終わりだし、そもそも倒す術がない
ヘドロ弾は吹き飛ばせても、光線はやっかいだ
ヘドロは燃やしたら燃やしたで、有毒ガスが発生するのはずるい

388858 B
複数の形態を経て成長するって
エイリアンの先駆けだね後、今の内に倒さないとどれだけ強大になるか知れない的なパターンの元祖かも

真鍋版ゴジラテーマは
なんかタロウの劇伴に近い感じ
緊迫感の薄いノリが悪いような

怖すぎるからバランス取ったのでは

21395 B
>1543743535264.jpg
有害物質名連呼の主題歌もコワい

194929 B
あのデストロイアやバガンの(変身怪獣としての)イメージソースとしてヘドラは居た訳で。
坂野監督は嫌われても、ヘドラ自体は田中Pから愛されていたのでしょう。

ヘドラの形態が段々変わるというのは
当時画期的だったんだな
ウルトラだとガバドンはちょっと
違うしライダーのドクガンダーとかの
幼虫、成虫とも違うし。

上空通り過ぎるだけで
人がバタバタ倒れたり骨になったり
近くにいるだけで眼が痛くなったりで
恐ろしさの描写はシリーズ屈指

>>当時画期的
どっちかってーと、一瞬光って速攻で変身するシーンが子供たちに受けたんじゃないかな?
ゴジラが飛ぶよりあのピカッビヨビヨビヨキーンの方が絵面的にも映える。夜だし。
バトラやデストロイアに引き継がれたくらいやし。
ああいうギミックはレジェゴジのシリーズラインでもやって欲しい。

104998 B
見えてはいるんだろうけど多分なんにも見てないこの目が怖いよね
水木しげるが描く妖怪にちょっと似た雰囲気だと思う

259053 B
>水木しげるが描く妖怪にちょっと似た雰囲気だと思う
デザインのイメージソースのひとつにはなってるんじゃないかな

ヘドラが強敵なのは勿論だけど、ゴジラが徹底的に痛めつけられるのが
見ていて結構辛かった 焼かれ溶かされ生き埋めにされ…
だから最後の睨むシーンの迫力が凄いんだけど

あの時代にあの怪獣は実在感があったわ

172039 B
>>水木しげるが描く妖怪にちょっと似た雰囲気だと思う
>デザインのイメージソースのひとつにはなってるんじゃないかなそのイラスト、ひょっとするとこのあたりが元ネタかな?水木先生はいろいろなところからインスパイアされてるから

ガイガン見たら、ゴジラの体にヘドラ戦の傷が残ってるんだよな。
本当に痛そうで怖い。

45808 B
ゴジラが片目潰されるなんてヘドラ戦くらい


30972 B
ヘドロん


本編で使われてないけど
『ヘドラをやっつけろ!』の歌詞が好き

光るヘドラの熱線銃
はしるゴジラの放射能

ってもう
状況だけでこの世の終わり感ハンパない

曲調がやたら明るいんだよな
やたらヘドラ推しだし

取って付けたような「僕らのゴジラ」とか
ほぼヘドラ応援歌だよなあれ

>曲調がやたら明るいんだよな
ひどい歌詞を明るい曲に乗せてよりひどさを強調する対置法
音楽的には画面とBGMって組み合わせのが多いけど

>あのデストロイアやバガンの(変身怪獣としての)イメージソース
デストロイアはギルギルガンがネタ元かも…
各形態も結構似てるし

ヘドラの匂いにつられてやってきたなSo-netの汚物

書き込みをした人によって削除されました

キングギドラはゴジラよりもデカくなくては意味はないが、ヘドラは45メートルサイズでも充分に恐怖は伝わったと思う。どうしても と言うならカメラワークでデカく見せるとか。
着ぐるみなしのオール操演でも良かったし、最終型態をゾンビゴジラ風にすればもっと面白かったと思う。
息子ゴジの着ぐるみを流用して。

ヘドラに松明投げて応戦しようとする人達のシーン
普通の怪獣でもありえない行為だけど
ヘドラの威圧感が凄くて余計に
何でこんな無謀な事するかなあ逃げろよってのが際立つ

>なんだか力が抜ける曲だなあ
この直後のヘドロが海の上を流れるシーンのリアリティがすごい。
波が小刻みで、スケール感を損ねてないんだよなぁ。

映画全体的にヘドロの表現も秀逸でチャチさがない。

へドラを倒したらゴジラの眼も手も元通りってのがどうも納得いかない

>写真は70年代の光化学スモッグの状況

この時代の大阪は大気汚染もひどかったけど河川もどす黒くにごっていてポコポコ泡を吹いていたもんなぁ。
へドラが潜んでいても不思議じゃない汚染度。

>なんだか力が抜ける曲だなあ
最初はなんだこれって思ったけど
だんだんあの気怠さが世界観を引き立ててるような気がしてならなくなった
普通のゴジラのテーマじゃカッコよくなっちゃう