軍@ふたば保管庫 [戻る]

232823 B


14日22:19頃消えます 「日本は米国の七倍の値段で買っている」

 今年四月、財務省で開かれた財政制度等審議会の分科会。
葛西敬之・JR東海名誉会長や永易(ながやす)克典・三菱UFJ銀行特別顧問ら経済界の大物委員の前で、
主計局防衛係の内野洋次郎主計官が説明した。

「さすがに納税者は許さないでしょう」。日本の防衛産業界に広い人脈を持つ関係者はため息交じりに漏らす。
住友重機の担当者は財務省の指摘にはコメントせず、「今後も企業努力を重ねていく」と話した
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018112102000130.html 削除された記事が3件あります.見る

>日本の防衛産業界に広い人脈を持つ関係者
キヨかな

しかし銃あたりは国産してもやっぱり高いというジレンマ

ライセンス生産で他に売るところなくてラインを維持しつつ
年間平均160丁しか生産してないしな・・・

年産1600丁なら米国の2倍ぐらいには落ち着くかもしれんが、
MINIMIをそんなに生産してもらっても困るし・・・

つかもう調達数変わらないオランダと同じで輸入でよくないか
調達数で3倍差なのにオーストラリアとここまでラ国で価格に差開いてるのもわけわからんが

>>日本の防衛産業界に広い人脈を持つ関係者
>キヨかな
前からこのネタ使ってたからな

ていうかなんで米国こんなに生産数少ないの?
おかしくね?
自衛隊より少ないじゃん

>年産1600丁なら米国の2倍ぐらいには落ち着くかもしれんが、
>MINIMIをそんなに生産してもらっても困るし・・・
各普通科連隊の一個中隊を全員MINIMI装備の機関銃中隊にしよう

21010 B
わざわざライセンス生産しておいてオリジナルより故障が頻発する質の悪いミニミを採用するとかマジでバカげてるよな
銃に関して国産は擁護不能の地雷の中でまずまずな評価の89式は奇跡の産物

まあ元がAR-18だし。

って言おうとしたけど、MINIMIも元はMINIMIなんだよなぁ(白目)・・・

>全員MINIMI装備の機関銃中隊にしよう
64式よろしく全員軽機思想は素地してはずっとある

>銃に関して国産は擁護不能の地雷の中でまずまずな評価の89式は奇跡の産物
本職の銃器メーカーとやる気の無い片手間機械の差でしょ
奇跡でもなんでもなく順当な結果だと思うよ
ミネベアはどう評価していいか微妙だが…

つまりMINIMIも豊和に作らせればいいんじゃないの

日本はいいカモ

単年度契約で年によって調達数バラバラなのに製造ライン維持しないといけないからね
複数年契約での一括調達に一番反対してきた財務省の役人の見解が滑稽すぎる

>>オリジナルより故障が頻発する質の悪いミニミを採用するとかマジでバカ

MINIMI自体、そんなでもないけど…。

32096 B
国産火器云々のついでにツイで拾ったのを失礼して…
某大火力さんから

40323 B
本文無し


60565 B
本文無し


輸入の方がライセンスより高いのは
どうしてですか?

自滅する国産機関銃 輸入へ切り替え
https://japan-indepth.jp/?p=41406

キヨの記事だけど
住友の機関銃は擁護できんな

No.1260646
No.1260647

あれ?グレネードランチャーはいろいろな事情で採用されてないはずだが国産でやるの?それとも米製輸入?(特殊作戦群がM4カービンと一緒に購入してるのは知ってるが)

単なる数字のマジック。
調達数量は10年間の合計で、調達が多いように見せかけている。
そして価格は平均ではなく高騰した平成29年度の調達単価だから悪質。

実際の調達数は、平成26年度と27年度はゼロ。
平成28年度30丁、平成29年度48丁で平成30年度はゼロなので高騰して当然。

調達数量の集計期間に含まれている平成20年度や21年度の調達価格なら
当時は量産していたので、相当安かったと思うけど。

そんなに数調達しないんだったらそれこそ全量輸入でいいじゃん
小銃みたいに数調達するなら日本国内生産でもいいけど

以前ツイッターでJSF氏のイージスアショア記事に批判リプつけてる垢見に行ったら
清谷と放射脳界隈で知られる某戦艦名垢のリプがぶら下がっててそっ閉じ

ミニミもM2もそうだけどライセンスでまともに仕上げられないなら
もう輸入でいいだろ国内産業基盤とか技術とかの為にアホみたいに税金突っ込むな
と俺の中のキヨが囁き始めてる

アメリカの調達価格が安いのは、FNHの米国現地法人が生産してライセンス料が発生しないからだと思う。これまでの調達数も海兵隊のみで10,000丁超えているので、大量発注の効果もあるかと。

図でアメリカの調達数が少なくなっているのは、大量調達期間が終ったタイミングの集計だから。海兵隊は既に、後継銃へ調達切り替えているし。

207723 B
いっそSAW無くして小銃形式にしてしまえとも思ったけど差し迫ってる訳じゃないからマリンコ達で実証実験の結果が出てからでいいよね


値段が高いんなら安くなるように大量生産して普通科にバラ撒いたらいいじゃん
バラマキ政策だよ

ベルギーFN社製MINIMI M249は本体だけで、1万ドルからが
米国銃砲店マーケット価格だぞ。
中古ですら100万円もするのによ。

もし新品で40万円で米国軍にしているなら中古はもっと
安いはずなんだけどなあ。

それにソース記事が東京新聞、在日のヘイト新聞ときたもんだ。

小銃は国内生産する必要はない。
米国生産品を米軍の倍ぐらいで売ってもらって
今の三倍調達してストックしとけばいんだよ。

61894 B
MINIMI M249


スレ画の表の条件が各国で違うな…

5346 B
M16A4の中古で米国銃砲店マーケット価格は
1000ドルからが相場。

MINIMIって銃砲店で買えるのか・・・アメリカすげーな・・・

29054 B
MINIMI M249


むしろ厳しいのがハンドガン
隠しやすくて何処にもでも持って行きやすいし

38032 B
MINIMIの対抗馬が「MG4」ベルトリンク方式で弾倉は無い
それなりにカッコ良い

>M16A4の中古で

貼り付けてるやつはA3でしょ?

>今の三倍調達してストックしとけばいんだよ。
長期ストックしておけないミサイルとかなら分かるけど軽火器は正直これでいいと思う

>>貼り付けてるやつはA3でしょ?

多分A4であってる。(キャリハンがM4と同じ着脱式。刻印みないと断言できんが)

>>長期ストックしておけないミサイルとかなら分かるけど軽火器は正直これでいいと思う

配備数の倍の量の銃器を誰がメンテするんですかね…

129153 B
だいたい輸入品でも一丁あたり300万ぐらいしてたような・・・
あと戦車でも1000両単位で一括発注する米軍と比べちゃあかんこれは一度くらいやってみたかったhttps://www.youtube.com/watch?v=YfqGxQ514kA

>もし新品で40万円で米国軍にしているなら中古はもっと
安いはずなんだけどなあ。
いやガンショップで中古が高いのは単なるプレミア価格ですよ?
ミニミの払い下げめったにありませんし・・・
16系だってさんざんクローンあるのにレシーバーにランパント刻印付きってだけでウン倍付きますし
ベレッタ93Rみたく一般販売してないとそれこそ元値の十倍以上平気でしちゃってるし・・・
車と一緒で全てが中古イコール安いではないんです

財務省の査定を防衛省がやるようにしたらまともな勝負になる

>>日本の防衛産業界に広い人脈を持つ関係者
>キヨかな
ご丁寧に本人がこの記事に入れ知恵してるって言ってだぞ

>多分A4であってる。(キャリハンがM4と同じ着脱式。

「M16A3」で画像検索するとあなたが貼り付けたやつしか出てこないが?
「四面レイル+脱着式キャリハン」がA4でしょ?

M16A3とA4の違いって、フルオート出来るのがA3で3バーストなのがA4だけじゃない?

89式にCマグでももう良いような…
実戦なんてほぼ無いだろうし訓練でも銃身傷める程撃ちまくらないだろうし…せっかく2脚まで有るんだからさ

>M16A3とA4の違いって、フルオート出来るのがA3で3バーストなのがA4だけじゃない?
メーカーの正式な区分ではA2をフルオート化した物がA3
M4で成功したレールシステムを輸入した物がA4
ちなみにキャリングハンドルはA3から外れるはず

つまり日本も国産にして世界に売ってコストを下げろというお達しか

>

>単年度契約で年によって調達数バラバラなのに製造ライン維持しないといけないからね
>複数年契約での一括調達に一番反対してきた財務省の役人の見解が滑稽すぎる
この記事ってほとんど財務省の主張の代弁でしかないよな

>米国生産品を米軍の倍ぐらいで売ってもらって
>今の三倍調達してストックしとけばいんだよ。

弾変えようとか言ってるから下手すると…

必要数+α分の購入とこの先25年分の消耗品(他国の運用から逆算して)を一括購入くらいなら良いかも

>つまりMINIMIも豊和に作らせればいいんじゃないの

ほんとそれで良い
住友重機に片手間で作らせたら代金はいっちょまえに請求するけど作りはテキトーなんて勘弁

防衛省が財務省を査定する?
そんな制度を取っている国があるのでしょうか?
常識的にありえない話だと思いますが

でもさあ、財務省自身で財務省の査定するってのはバカじゃないかと思うんだ

だからと言って防衛省が財務省の査定をやるというのは話が飛躍しすぎでしょう

防衛省のミッションじゃない

清谷は余り好きじゃ無いけど
軽火器なんかは国産に拘る理由が無いという主張は
合意できるな
航空機とか艦船とか戦車とかは国産の重要性も
わからんでもないけど

円高にすればいいだけのこと
財界(笑)が円安円安やかましいのが問題

流石に最低限の道具である小銃は国産できないと非常時に竹やりで戦う羽目になるぞ

>円高にすればいいだけのこと
民主党時代のハイパー不景気がそんなにお望みか
対ドル70円台までいったけど
気持ち悪いオタクの自己満足に付き合ったら金なんていくらあっても足らんわ

輸出国家が通貨高になればどうなるかなんて
賢い中学生でも判りそうなもんなのにね

アメリカも商売なんでFMSが高いのはいいんだけど
最新版売ってくれよ

国産で商社中抜きされるよりマシなんで
海外製購入でいいと思う
米英伊あたりは敵対することも少なそうだし

>民主党時代のハイパー不景気がそんなにお望みか
いやそれがあの時のほうが実質賃金高くて暮らしやすかったとか抜かす馬鹿が出てきてるんですよ。

>いやそれがあの時のほうが実質賃金高くて暮らしやすかったとか抜かす馬鹿が出てきてるんですよ。
若者を超氷河期に叩き込んで中高年を切った結果の平均賃金と実質賃金だからな

>いっそSAW無くして小銃形式にしてしまえとも思ったけど差し迫ってる訳じゃないからマリンコ達で実証実験の結果が出てからでいいよね
米海兵隊の幹部クラスですら『M27 IAR、問題ないじゃん』って事で、更に分隊支援狙撃銃としてM38ライフルまで調達始めたら、連邦議会から『ちょっと待ったー!!』されちゃったからなぁ…


…つい最近破綻して再生中の米国コルト社の仕事を無くすから、横槍入った疑惑

>MINIMIって銃砲店で買えるのか・・・アメリカすげーな・・・
一昨年のショットショー(ラスベガス)で発表された、「連射不可能な民生モデル」の事かな?>MINIMI 249S
>https://fnamerica.com/products/rifles/fn-m249s/

>いやそれがあの時のほうが実質賃金高くて暮らしやすかったとか抜かす馬鹿が出てきてるんですよ。
スタグフレーション気味の今よりはましだった

円高時代って日比谷公園で年越しコジキごっこやってた頃だろ
正気か

今でも雇い止めされて生活に行き詰まる人は多い。
ああいう活動があったから、失業保険→自治体の住宅手当→生活保護と繋がるようになったから
"見た目に判りやすい"困窮者が少なくなったというだけの事。
今の方が暮らし向きが良くなったとは言えないね。

書き込みをした人によって削除されました

雇い止めって…そりゃ派遣とかやめて普通に就職しか無いわ
複数の資格・技能があれば少々年配でも準社員や嘱託にありつけるさ

書き込みをした人によって削除されました

IP:2001:268.*(ipv6)が複数いるのは確認しているので安心してくれ

>IP:59.157.*(dti.ne.jp)
ありがとね
わざわざ消してくれて自分のも消しとくよ

今は土方忙しいから、日雇いの仕事が多くてホームレス激減中。
それでも人が足りなくて工事が遅れるくらい。
界隈はバブルの頃以来の好景気だそうだ。

>いっそSAW無くして小銃形式にしてしまえとも思った

ただでさえ、欧米諸国の歩兵分隊(小隊)に比べて貧弱な火力の陸自なのにどうしてそんな発想になってしまうのか
汎用機関銃もなくてSAWもなくせてと…

平和な時に備蓄して戦時に放出するように
派遣も普段は貯蓄し切られたら貯蓄で食いつなぐべきだけど
手配師が中抜きしまくるから貯蓄もままならないと言う悲劇

書き込みをした人によって削除されました

>ただでさえ、欧米諸国の歩兵分隊(小隊)に比べて貧弱な火力の陸自なのにどうして
基本戦術が「ヒット・アンド・アウェイ」の現代の歩兵分隊においては、ミニミだろうとM27だろうと
やることはほとんど同じだよ。
いくらミニミに銃身交換機能とベルト弾薬があるからといって、ランボーみたいにフルオートで
制圧射撃なんて使い方はされない。
どうせ単射とバースト射撃だけなら、軽くて命中精度も高くて、しかも廉価なM27の方がいい。
弾倉は小銃と完全互換だし、操作方法も同じなので合理的な運用ができる。
自衛隊の場合ならM27ではなくて次期小銃のヘビーバレルタイプということになるかな。
それからミニミは7.62mm弾を使うFN-MAGやPKMのようなGPMGと比べると火力が劣るから、
GPMGの穴埋めに使うのは無理があるよ。
5.56mm弾は射撃地点から200mを過ぎると、人体に命中してもタンブリングや断片化が発生する
確率が低下するので。

売国奴ライターと財務省が結託とか悪夢でしかないな
財務担当は処分対象だろ?これ

ライフルグレネード採用している位だし
国産IARに切り替えて安くなった分多めに採用して平準化しつつ底上げなんてのもありなのかな

60968 B
最近鳴りを潜めてる「自衛隊の次期制式小銃」調達、10年前ならFN SCAR、5年前だったらベレッタAR160奨めてる所だけど、これから更新となるならチェコのCZ-UB製の『CZ BREN2』導入がベストだと思う
…ハンガリー軍がCZ−UB側の繁忙対策で最終組み立てを自国企業に行わせる形を取り、ライフルからサブマシンガン、拳銃まで一括導入するそうな>チェコCZ製銃器がハンガリー国内でライセンス生産へ。10年間・20万挺の生産合意 - ミリブロNews>https://news.militaryblog.jp/web/CZ-Firearms-to-be-manufactured/in-Hungary-200000-in-a-decaed.html

↑個人的にHK416をライセンス生産できないだろうか

>M27

米海兵隊みたいに急速前進展開する兵力には向くが
陸自普通科のタコツボ陣地防御思想にはいささか火力不足か
島嶼奪回前提の水陸連中に持たせるのは悪くない

そろそろレーザー銃の配備を日本もしないといかんな
中国兵はコレで陸自の網膜を焼きにくるんで対策も要るし

>基本戦術が「ヒット・アンド・アウェイ」の現代の歩兵分隊においては、

中東で従軍してる米軍や英軍等はそうかもしれんけど、陸自普通科全般はそんな基本方針じゃないでしょ

>>基本戦術が「ヒット・アンド・アウェイ」の現代の歩兵分隊

一概には言えないが、アフガン関連あさればそういうもんでもないってわかるが。
海兵隊もミニミは取っておいてる(部隊長の判断だっけ?)云々て見たが。まぁ海兵隊は攻勢的な運用だから防よりの陸自では一概に言えないかと。住友ミニミよりはマシってんならわからんでもないけども。

>>ちなみにキャリングハンドルはA3から外れるはず

A3はキャリハン着脱式が出る前からあるで…(主に海軍納品)
米軍採用名を基準にしてるなら、「A2」のフルオートがA3。
M16A4は、M4式の着脱キャリハン。
正し、コルトの宣伝・販売名は、米軍ではM16A4としてた物がM16A3とした為に混乱が起こってる。
ちないに、RAS(レイルシステム)はあれはアクセサリー扱い。

自衛隊の小銃.機関銃ネタで必ず「ミニミなくしてM27を」みたいな人いるけど、SAWと汎用機関銃がない状態で離島に上陸してきた数百数千の敵兵に対してどうやって制圧火力を発揮するんだろうね

>自衛隊の小銃.機関銃ネタで必ず「ミニミなくしてM27を」みたいな人いるけど
大抵そういう奴は枕に「最近の戦闘では・・・」みたいに言うけど
専守防衛が基本にある自衛隊が米軍と同じメソッドで運営できると思ってるんだろうかね?
IARなんてオフェンシブなのが有効なのは一部の特殊作戦群だけ
進行を止める戦術ならいまだ軽機関銃は有効だよねぇ

自衛隊って汎用機銃復活は考えてないのだろうか?

AAV7の搭載機銃繋がりで普通科にもM240がなんて噂もチラホラあったけど
もっとも汎用機関銃の廃止は62式がうんこだったからじゃなくて…とも言い切れないけどまあ一応は、人手不足が原因ということになってるので
充足数の問題が解決されないと難しいんじゃないの

>自衛隊の小銃.機関銃ネタで必ず「ミニミなくしてM27を」みたいな人いるけど
海兵隊ってミニミ無くして全部M27にするのに決まったの?
以前見た話だとミニミも置いといて任務や状況によって携行するの変えるってなってたけど

>海兵隊って
>以前見た話だとミニミも置いといて任務や状況によって携行するの変えるってなってたけど

うん、その通りのはずだよ
英軍はミニミ廃止の方針みたいね
だけど英軍には陸自にはない汎用機関銃や選抜射手の配置があったりグレランの定数を増やすといったことしてる

>弾倉は小銃と完全互換だし、操作方法も同じなので合理的な運用ができる。
>自衛隊の場合ならM27ではなくて次期小銃のヘビーバレルタイプということになるかな。
>それからミニミは7.62mm弾を使うFN-MAGやPKMのようなGPMGと比べると火力が劣るから、
次期がSCAR-LになるならHにドラムマガジン付けた位のが丁度良さそう…
操作方法は同じでGPMGより軽量でDMRとしても使えそうだし…
5.56だと草木の繁みで弾が逸れ易いだろうしね
https://www.youtube.com/watch?v=_7fB2-S7sC0

>>自衛隊って汎用機銃復活は考えてないのだろうか?

日本国内の平均(想定)射程なら、5.56mmでも十分。
どうせ敵の車両は7.62mmも効かないし。
それならミニミのみでよくね?

て話をなんかでみたぞい。

つまりは豊和がミニミに対抗して提案した、89式ドラムマガジン付きが正解だったということか
豊和すごい

134677 B
>自衛隊の小銃.機関銃ネタで必ず「ミニミなくしてM27を」みたいな人いるけど
M27推しではないけどミニミなくしてもいいとは思ってる派もっと正確に言うとちゃんと汎用機関銃入れろ派>タコツボ陣地防御思想防御志向で火力を求めるのなら携行火力として許す限りで重厚長大方向に行った方がいい

992802 B
ドラムは見たことないな
見てみたい

陸自としては先の大戦の戦訓から今さら弾薬を
二系統に分ける愚などとんでもないと考えている
狙撃銃の弾薬は7.62mmだが、あの弾は一般用のそれとは
別物なので共用の対象ではない

それよか装備以前に分隊定数を10名程度に戻してくれよと

そういや、ツィでHk416はジャムるて話題になっていたけどどうなん?代わりにP416を押してくる時点でアレぽいけど

>陸自としては先の大戦の戦訓から今さら弾薬を二系統に分ける愚などとんでもないと考えている
そもそも、戦中って2系統どころじゃなかったような…

米陸軍も含め軍事費上位国の軍隊で7.62ミリ使う中長距離射程の『バトルライフル』が復権しつつ在る中で近距離重視の5.56ミリに拘るって、自殺行為じゃね、国防的に?

>代わりにP416を押してくる時点でアレぽいけど
万単位で量産出来ない「カスタムガンスミス」製の小銃押してくる奴は、ほぼネタ
>The Amazing POF-USA Revolution
>https://www.youtube.com/watch?v=rlMPYgjauv8

隊内で自由にカスタムや修理が出来ない自衛隊である以上、モノは良くてもAR-10/15系に捕らわれてちゃね…

168069 B
そういや、誰もレスしてない
>1542963603444.jpgのテスト用小銃のポンチ絵、今更時代遅れの『グリップポッド』も入れたんだ、と思ったらチョット目眩が…日米での装備の共用性考えて『アンダーバレル・グレネード』採用を検討してるかは微妙だけど、誤射を招くんで使用推奨しなくなったグリップポッドを「二脚の代用」としてテストするのはどうかと思う

>>ツィでHk416はジャムるて話題になっていたけどどうなん?

海兵隊のM27はスルーだし、単に416マンセーに嫌になってるだけかと。つか改良すりゃ良いんじゃね?て思ってしまうま。
反動が強いのは仕方ないが。
よくある駆け引きな話題にも見えなくはない。

59629 B
>近距離重視の5.56ミリに拘るって、自殺行為じゃね、国防的に?
日本国内で想定の交戦距離が中東やアフガンを上回る事は滅多に無いだろう本音の部分に切り込むと、この時局にまた30年がかりで軽火器を更新するのかともっと短期間に更新できれば万々歳だか財務省が絶対に黙ってない←ここ重要国防計画がどうあろうが夏の終わりの概算要求が優先されるのが現実そんな悩める国の兵隊さんにアメリカからホットな贈り物だ「Stoner 63 weapon kits」、22万丁限定販売用途に応じて小銃から軽機へ素早く変身、この魅力にGIまっしぐら現在お使いの小銃・軽機を下取りに出せばさらにおトクに・・・今から30分間オペレーターの数を増やして震えて待つ!!1

>>ツィでHk416はジャムるて話題になっていたけどどうなん?


確か米軍がやった試験トライアルではFN SCARやHK XM8とランクを競う作動率だったはず。下はM4カービンとか

支援機関銃は確か水陸両用艇と一緒にFNMAGのカスタムの奴アメリカから買ってたな

>今更時代遅れの『グリップポッド』も入れたんだ、と思ったらチョット目眩が…

グリップポッドが「時代遅れ」とかあなたの私情ではないのかね?
グリップポッド時代遅れなんて初めて聞いたが。
今年10月の日英合同演習では英軍兵ほぼ全員のL85A2にグリップポッドついてたけどね

63941 B
>ツィでHk416はジャムるて話題になっていたけどどうなん?
ジャムというか今出てるのは反動と耐久性の問題らしいけどM16/M4のガス直噴式を前提に設計されたアルミレシーバーって組み合わせをそのままガスピストン式に応用したせいで射撃の負荷に耐えられずに破損する物が出てるとのことSOCOMがFNと契約を結んだそうなのでそっちに乗り換えるかもしれないと(価格的な面とかもあるので一概には言えないんだろうけど)画像は射撃中に折れたものだと

それが構造上の欠陥ならG36も真っ青レベル
416見損ないました G38にしときます!

>誤射を招くんで使用推奨しなくなったグリップポッド

これはどういう理屈なんだろ?

>これはどういう理屈なんだろ?
見敵会敵するまでは『トリガーに指を掛けない』ってのを絶対厳守してれば問題起きにくいんだけどね…

ローレディー・ハイレディーに関わらず、『グリップポッド』を握った状態で照準合わせようと構え直す際、握った側を前に突き出す傾向が高い事が判明しててね

そんな咄嗟の際に起こる「無意識の癖」でグリップ握った側の腕を突き出した時、トリガーに指が掛かっていたらトリガーを引いてしまい暴発や誤射事故に繋がってしまうし、実際に幾つか事故例も出てたようで…

763176 B
ガッチリ握り込んでたグリップポッドなどの登場当時と違って、ウィークハンドの『ズレ防止ストッパー』的な使い方に変わってきた
普段から握ってしまえるだけの長さが無いショートグリップやハンドガードごと押さえやすい「ハンドストッパー」を使用する形に変わりつつ在る

うん?それグリップポッドではなくフォアグリップ全体の話じゃない?

グリップポッド関係無し

こういうグリップオプション全般の問題であってバイポッド兼任すると問題って話じゃないのか
つまり今後メリケンとかはグリップ無しで撃つようになる?

>普段から握ってしまえるだけの長さが無いショートグリップやハンドガードごと押さえやすい「ハンドストッパー」を使用する形に変わりつつ在る

タクティコー厨から見れば一般兵向け装備品や戦術を否定したがるんかね?
そんなの一部の特殊系隊員はそうかもしれんけど、一般的にはグリップポッドが時代遅れなんて認識ないでしょ

既存のフォアグリップ全てに絡む問題をさもグリポッドだけの問題のように見せ掛けようとする姿勢は好きじゃないな

>見敵会敵するまでは『トリガーに指を掛けない』ってのを絶対厳守してれば問題起きにくいんだけどね…
>グリップ握った側の腕を突き出した時、トリガーに指が掛かっていたらトリガーを引いてしまい暴発や誤射事故に繋がってしまうし、

こんなのグリップポッド云々でなく暴発させたその兵士の練度(レベル)の問題なんじゃないのかね?
指トリガーしてるって致命的でしょ

>>グリップポッド

強度が不足、バイポッドしては微妙、砂やらで畳めなくなる。とかな問題は聞いたことはあるが…。
むしろ、地面に寝かせないで銃が置けるから良いなんて話はよく目にしたけど。

IP:221.248.*(ucom.ne.jp)はフォアグリップとグリップポッドの区別がついてないに一票
だいたい最初から付いてて握るのが前提なMP7とかどうすんのよ?

203885 B
>>1543705518423.jpg
よく見たら首持ち(銃身付け根辺りを持つ)と同じ用途でないのこれ。タクティコ?な構えだともっと前でしょ。(元は競技向けの構え方らしいが)普通に、体に引き寄せて右手は添えるだけ(はぁと)な奴だと思うが。IARはフロント重いからこうなってんだろうなーて思うけど。(人によるんだけども)写真はイラク戦争?かな。古いACOGだからきつそうなのが印象的

>写真は
>きつそうなのが印象的

きつそうに見えるこの構え方はただ単にACOGを双眼鏡の代わりに覗いてるだけ
M4持った兵士もそんな構え方になるね

159676 B
>>M4持った兵士もそんな構え方になるね
IARのACOGみたいのが出るまでの、ACOGの適正接眼距離(アイリリーフ)は3〜4センチ(TA01で1.5インチ)とかやで…。ゴーグルつけたまま覗きにくいから、ゴーグル薄くしたって話だし。(実際はNV向けに薄くしたと言う話だが)