軍@ふたば保管庫 [戻る]

563655 B


11日10:57頃消えます <防衛大綱>前防衛相「敵基地攻撃能力の保有、盛り込まず」

小野寺氏は、日本が今後、重点的に自衛隊を配備すべき領域として、これまでの北海道や日本海、南西諸島に加え太平洋側を挙げ、「広いエリアをカバーするのに、島がないところでどう安定的に防衛体制をとるか」と問題提起。その一環で、滑走路のない離島などでも短距離離陸や垂直着陸が可能なF35Bステルス戦闘機の導入を航空自衛隊が検討していることを明らかにした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181119-00000054-mai-pol 削除された記事が2件あります.見る

F-35Bは海自じゃなくて航空自衛隊が狙ってるみたいですね
てっきり南シナ海を念頭にしてると思ってましたが大平洋ですか…
確かに中国機動部隊が大平洋側に展開した場合は硫黄島方面で海自は航空支援無しの戦いを強いられますし
東京へのダイレクトアタックも警戒しないといけないですからね
なるべく首都に敵艦隊が近づく前に撃破しようと本土から離れると航空支援無しで機動部隊と戦う事になる
多用途艦を海自が乗っける戦闘機部隊を空自が提供するって感じでしょうか

空母と飛行隊が別物って昔の日本海軍みたいだ

米国のように長期の海外展開は主目的じゃないのでね
要員/コストなど考慮すれば当然かと

太平洋って中国の空母から挟撃されるようなイメージなんかなぁ
そんな位置取りしたら日本と米国に逆に挟まれるような気がするが

そんなのに耐えられる打撃群編成は当分先じゃないだろうか?

太平洋は太平洋でも、沖縄東部海域じゃない?

基本沖縄諸島は、対中方面に対して南北に伸びているので東西方向の
縦深が全く無いし、後詰めの日本本土も北方にあるので、中国の弾道弾や
巡航ミサイルといったファーストストライクで沖縄の航空基地がやられた際に、
出撃基地が限定されてしまうから、少数とは言えステルス戦闘機を東部方面から
出撃させられるのは、結構意味がある(中国戦闘機のカバーエリア拡大を
強制できる&中国軍機へちょくちょく襲撃をかけられる)し。
(それにそこを押さえていればどのみち本州太平洋側への迂回奇襲攻撃も予防できる)

書き込みをした人によって削除されました

滑走路がないようなところに戦闘機が着陸して何をやる予定なんだろう
武器や燃料の補給でも行うのかな?

垂直離着陸機の必要性が言われてるけど純国産戦闘機開発にも影響すんのかな

F-35B導入はF-3国内開発の際のアメリカのご機嫌伺いのための囮だと思ってる

>F35Bステルス戦闘機の導入を航空自衛隊が検討
F-35Aはロット11に突入
一気に価格が下がり始めた、他のヨーロッパ国家が購入できる
8,000万ドルの価格帯へ
F-35Bがそのレベルに下がるにはロット14まで待つことになるから
購入はその時かな

グリペンみたいな運用を期待してるのかF-35Bに・・・

ものすごぉく高価な攻撃ヘリ、という位置付けで導入したいんじゃないかな>F-35

空自の航空基地は開戦早々に初撃で潰されてしまうのは分かりきってる、
だから陸自の500m級の滑走路や、あるいは空き地に仮設パッドを敷いただけの野戦滑走路でも運用できるような、短距離離着陸可能な戦闘機を求めているのでは?

また、近年は敵の防空能力が向上しつつあり、従来のAH-1やAH-64といった攻撃ヘリの生残性が低まってきたという理由もあるかもしれない
しかしこれまで攻撃ヘリが担ってきた、威力偵察や対地攻撃、UHの護衛、LZの掃討などといった任務の重要性は低まるどころかより高まりつつある
これらの任務を担えて、かつ生残性の高い航空機を求めた結果、F-35Bになったということなのかも

売国勢力・腰抜けがいるようだ

八尾や明野から飛び立つ陸自迷彩F-35B良いよね

5年くらい前まではこことかで中国の戦力がこのまま膨張していけば太平洋側での対応も考えないといけないから空母もっとけばと言ったら馬鹿にされたものだったけどとうとう現実になってきたか

北鮮の移動発射機狩りをするのに最適な兵器はF35B
発射位置を特定しても本土から飛んでたら逃走されたり隠される
敵に生存確率を上げる時間を与えてはいけない

>5年くらい前まではこことかで中国の戦力がこのまま膨張していけば太平洋側での対応も考えないといけないから空母もっとけばと言ったら馬鹿にされたものだったけどとうとう現実になってきたか

一つの考え方だとは思うけど、同じ金で基地航空隊の拡充を行うのとどっちがいいかは難しい所だと思うよ。

仮想的の機動部隊が太平洋側に回っても、
その狙い(こちらの防衛目標)が日本本土で、航空機・潜水艦・監視衛星なりで相手の位置を確認できるなら、
地上からの迎撃のほうが強い。こっちは沈まないからな。
何より空母導入のコストが浮く分、数的劣位が緩和される。

16913 B
発射確認、位置特定、弾道計算してイージス艦とアショアで弾道弾迎撃
情報は日本海の空母も共有し発艦したF35Bで移動発射機破壊この攻守なしではミサイル防御はできない。撃ち放題を許したら飽和攻撃でいずれミサイル迎撃も破たんする

国防を蔑ろにする愚行💢

この記事では空母保有の検討なんてしてないじゃん
あくまでF-35Bを保有するかって話だろ

そりゃ

>島がないところでどう安定的に防衛体制をとるか

だなんてフリをされたら、多少はね?

126057 B
多用途運用母艦は空母といっても流行りの航空揚陸艦じゃなかろうか
海自は攻撃ドローン部隊も増やすようだしそう考えると旧来の空母ってわけでも無い多用途艦という表現もありかも

70716 B
しかしこのF-35Bや空母導入論への世論の冷めっぷりというか興味の無さもすごいね
もはや賛成にしても反対にしても大騒ぎするのは我々オタクや一部の政治家くらいなもんで十数年後に航空際や観艦式でブンブン飛んでても話題にもならない時代になるかも…

168552 B
本文無し


>しかしこのF-35Bや空母導入論への世論の冷めっぷりというか興味の無さもすごいね
空母の視覚感を「いずも」で馴らされた気がw

全てはおおすみ型導入の20年前から計画されてたシナリオ
と思っておこう

103407 B
後は議会の承認待ちかな


空母にしろ強襲揚陸艦にしろ、
図面描くには運用実績に基づいた資料がいるわけで。
運用データを集めるために「ひゅうが」より
50m長い甲板を与えられたのではないのかな。

211446 B
とにかく固定目標を弾道ミサイルと巡航ミサイルで攻撃すりゃ空自は開幕で即沈黙と考えてる中国側としては
自由な海上から飛行してくるステルス機はウザイ事この上ない

>No.1260467画
この角度から見ると吸気口バルジの膨らみがよくわかるね

150325 B
某コミックは置いといても、『F-35B「実戦」運用』まで考えたら「いずも型改修」だけでは艦の規模的に難しいよね…>「米海兵隊機のダイバード先」的運用が現実的な理由
まず、艦隊の目となる「早期警戒機」としてE-2D載せられないから、空自拠点をより前進させるかE-767の後継機調達まで考えないとならないし…

48647 B
F-35B導入だと滞空時間の大幅延長に「ドローク式空中給油機」も必要になるけど、KC-130Jとかどうするかまで考えないといけないし、当然いずも型に載せられない…


176547 B
『「水陸機動団」向けの運用母艦』も「おおすみ型輸送艦改修」でお茶を濁す訳にいかないし、ホントここ30年の「国防問題の先送り」のツケが一気に吹き出してる感はあるよねぇ…


書き込みをした人によって削除されました

>「ドローク式空中給油機」も必要になるけど、KC-130Jとかどうするかまで考えないといけないし、

既存C-130Hの空中給油改修機の増強は不満なの?

65935 B
>既存C-130Hの空中給油改修機の増強は不満なの?
(F-35B運用決定となった場合)今後の自衛隊航空戦力である以上、空中給油機もC-130の最新ラインであるJ型ベース以降で調達しておいた方が、待ち受ける『機齢延長改修』の悩みを先送り出来るし…現行のKC-767後継にプローブ&ドローグ式空中給油機となるKC-46A導入決定してるから、大型空中給油機はF-35Bへの空中給油が問題無くなってるけどね

米海兵隊F-35BとKC-130Jによる空中給油の様子>動画タイトルに注目

>USMC F-35B • Flight Above The East China Sea
>https://www.youtube.com/watch?v=O2KiHR4sw1k