モアイ@ふたば保管庫 [戻る]

18413 B


19年10月頃消えます ブワカ族の投げナイフ

これを昔の技術で作ったとすると相当手間と金がかかりそうだけど、そんなものを簡単に投げられるものかな? 一度手から離した得物は使えないと思った方が良いんじゃね?

60319 B
べつにブワカ族固有の武器じゃなく
アフリカの少数民億は結構いろんな投げナイフ持ってるんよなちなみに基本投げない>これを昔の技術で作ったとすると相当手間と金がかかりそうだけどアザンデ族では真の戦士と認められた者しか持てないステータスシンボルで男が花嫁の家族に払わなければならない持参金だってさまぁ、遮蔽物のないサバンナで投げても無くしにくいのかもね

刺さったら抜けにくそうだし、ヘタに大型動物相手に使ったら致命傷を与えられずそのまま持ってかれるんじゃないか?

別にライオンを狩るワケじゃないんだろう
インパラの子どもでいいんじゃね

いや狩猟用でなく戦闘用だし

No.55412さんに文句言ってブアカ族知らない

なんだったか
T&Tか? アフリカ投げナイフ

卍さんが使いこなしそうな武器

どうやって鉄作ったのか不思議
もしかしてわりとなんとかなるのもの?

アフリカは昔からイスラム商人が行ってるから技術自体は入ってきてたと思う

15519 B
アフリカは石器時代から青銅器時代を飛び越えて鉄器時代に突入したみたいな感じの
白人の西欧人に舐められた歴史しか発見されて無いみたいだけど原料というより製鉄技術の伝わり方だな金属製道具が無くても糧を得られたと考えたほうがよさそう

サハラ砂漠ができてから南北の移動はものすごく困難になったようですね
船で行き来できるようになるまで

「砂漠の船」はあったでしょ

ラクダってそんなに昔から利用されていたのかなあ?

以前にここでトレミー星座は航海用のもので
古代のは砂漠航行用の星座だって議論なかったっけ?
星座名が砂漠地帯にしか見られないものだとかなんとか

普通にイスラーム初期にもラクダは使われてるよ
西暦で言うと600年代ぐらい

>これを昔の技術で作ったとすると相当手間と金がかかりそうだけど、そんなものを簡単に投げられるものかな? 一度手から離した得物は使えないと思った方が良いんじゃね?
形状だけなら鋳物ができればあとは磨いていけると思うん

鉄の鋳物ができるようになったのは相当後の時代になってから

あと鋳物の刃物って売ってないのでもわかるように素材としては向いていない

流し込める鋳鉄とぶっ叩いて平気な鋼
別の金属と思われても仕方なった

>別の金属と思われても仕方なった
割れる割れないは大きいな

どの棘にどんな役割があるのかさっぱりわからん

武器と武術とセットだからどう使うのかは確かに疑問

みんな勘違いしてるけど銅と錫の合金という難易度の高い青銅武器よりも
単体でそこらに存在していて青銅よりも低い温度で作れる鉄武器の方が弱い
青銅を駆逐したのは鉄武器ではなくより高温で製錬した鋼の武器

いまさら感

弱いって割れるってこと?それとも鋭くならないの?

>高温で製錬した鋼の武器
大切なのは炭素の含有量であって高温ではない
あと精錬ではなく鍛錬

精錬は冶金工程で、鍛錬は金属加工、製鋼所と鉄工所くらい違う

初期の鋼に関してはあまり明確に分けられないからねえ

鉄器は錆びて無くなるので青銅器と違って出てこないんでよくわかってないってのが正しい
木炭で還元すればいい鉄より、るつぼや灰吹きで精錬が必要な銅・錫の方が難易度が高いので
青銅器→鉄器じゃなくて鉄器→青銅器→鉄量産なのではって説もある
(錫は産地が極端に少なくて青銅の生産量は採掘・精錬技術が進んでもあまり増えなかった)

バグナグ