アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]

115457 B


19年9月頃消えます[全て読む]
冬場はヒーターで電気代がすごいことになる
人間はエアコン着けずに我慢だ!

それよりも中学生の時に水槽沸騰させた経験があって
ヒーターが怖い

カメの水槽でしょっちゅうセンサーをいじられるので
いまは25度のオートヒーターをサーモスタットにつないで23度運用

これならたとえセンサーが水上に出ても大丈夫だよね?

>←のようなかんじのキットで運用したらいいのかな?
基本は何でもいいんだよ
大事なのはフェールセーフ設計にすること
(リレーの焼付きなどを考慮)
あと、温度の監視間隔をあまり上げない方が耐久性は良くなる
ワンチップマイコンですら速すぎるからね

>温度管理なしでもいけるの飼うか
エアコンやらで室温を保つぐらいしか他に方法ないしな
電気代凄そう

非接触型の温度計とかあるんだから
それ利用した制御装置売ればいいのに

>>温度管理なしでもいけるの飼うか
>エアコンやらで室温を保つぐらいしか他に方法ないしな
>電気代凄そう
高いには高いけどそうぶっ飛んだ額にはならない(建物側の条件もあるけど)
多数の水槽を抱えてるなら手間を省く意味でも1つの選択肢ではある

非接触系って放射温度計の事?
あれは透明な水は計れない上にメッチャ高いぞ

放射温度計は値段も下がってきてるし
水も測定可能だぞ

連続測定には向かないかな

書き込みをした人によって削除されました

>放射温度計は値段も下がってきてるし
本当だ、アマゾンだと1万切ってるんだな
おじさんが若い頃は4〜5万くらいしてたが
技術は進歩してるんだな

消費電力確認できるやつに低出力のオートヒーターつないだのを複数で運用してるよ
水槽の中が太いコードだらけになるけど
壊れても極端な温度上昇は無いはず


225708 B


19年9月頃消えます[全て読む]
ミズミミズ スレ
大型魚にばんばん餌やると何かすごいんだな
最初線虫かと思った

>プレコって水草かじらない?
固定とかしていない状態のマツモなんだ
配合飼料が入り込んでしまうんだ
でもマツモ好きなんだよな

>数年前だけど大きめのマリモがミズミミズのおうちになってた
モスマットがプラナリアの巣になってるの見て入れるのやめたな

>取り出して水道水の刑にした
ミズミミズは含有塩素で死んだの?
水流でマリモから流れ出たかんじ?
それとも消毒用塩素で弱ったところで流れ出たかんじ?

水道の塩素で弱るとは聞いてたから
最初は水流で流したり浸けたりしたんだ
でも大きめなマリモなんで中にまだ残ってるんじゃないかというのが拭えなくて
結局マリモを解体選別してからいくつかの小さいマリモに成形しなおしたよ

>結局マリモを解体選別してからいくつかの小さいマリモに成形しなおしたよ
お答えdなかなか大変だったんだね
俺の場合20年くらい前に入手した思い出の砂の中に増えてしまった
リセットする場合浄化細菌は諦めないとかもだが駆除方法はいろいろとありそう

ホムセンで草買ってきたらプラナリア・ミミズ絶対居るよな
根まで洗っても湧いてくる

いつもホムセンで買ってるが
一度もないぞ

>根まで洗っても湧いてくる
そこまでやって湧いてくるってことは水質に問題があるんじゃないか?

野外採集した魚やエビ類水草も長らく飼ってきたが
かなり餌をやっても底質をもぐもぐ撹拌して小さな生物も捕食できる生き物が入ってると
ミズミミズに気付くことなんか無かったような気がする
当然ながらアロワナやダトニオポリプなんかは底質もぐもぐまずしないもんな

>プレコに鱗を嘗めとられたSHだそうな
SHは全然詳しくないんだがこの画像のSHなかなかカッコイイなってググったら
このSHってかなり入手困難かつお高い種なのかな?
それはともあれショックだっただろうな
この後回復したのだろうか…


42339 B


19年8月頃消えます[全て読む]
アクアポニックスとは?
水槽+プランターで野菜も育つ!

しかしスレ画はセンスないというか雑というか
もうすこし写真映り気にできないのか

>これ上手くいった奴いるのか
食用になりそうな野菜の類は必要とする土壌の栄養素の濃度が高くないとダメ
なので綺麗な水槽を作ろうとすると植物の栄養が足りず
植物の栄養をタップリにすると水槽側が大失敗になる
つまり、だいたい上手くいかない

>植物の栄養をタップリにすると水槽側が大失敗になる
富栄養化した水槽…アクア的には観たくないな

あちらを立てればこちらが立たず
上手くいかないもんやね

206948 B
野菜は上手く育たなくてダメだったね難しいよ
観葉植物水は簡単に育ってくれたし濾過も問題無いんだけどこんどは水草が育たなくなった

なんというかマジセンスない水槽だなあ

やっぱ水槽サイドの奥側が死んじゃうよね
逆にシェルターに籠る魚には向くのかもしれないけど

背の高い植物を奥、低木を手前にして高低差をつける
光量が低いと徒長しやすいから、こまめにトリミングする
この辺に気をつけたら、もう少しマシになると思う
がんばって

スレッドを立てた人によって削除されました

大抵立ち上がってない水と肥料不足で失敗するんだろうな


6549 B


19年8月頃消えます[全て読む]
松かさ病

未だに治療法が確立されていない不治の病

種付けできる相手は長澤まさみなの?
くわばたりえなの?
それでずいぶん想像結果が違うんだけど

早い者勝ちで他の雄が群がってもみくちゃだから確認してる余裕ないぞ

>早い者勝ちで他の雄が群がってもみくちゃ
体格を生かしてメスが放卵したら隙間へ潜り込んでちゃっかり放精する陸封型も居るとか
チビな引き籠りがNTRってとこか?

普通に治せるよ???
ワケわかんない。

>>普通に治せるよ???
@水質ショックが起こらない程度に水替えして亜硝酸・硝酸塩濃度を下げる
AエルバージュやGFゴールドを投入。水槽を目張りして紫外線を
避ければ薬効は長持ちするけど、連続投入の必要がある。
ちなみに、これら黄色系の薬はかなり高価
Bうっ血するレベルだと助かる見込みは半分以下。
小型魚ほど手遅れになりやすい。魚の価格によっては
高価な薬品治療はあきらめた方がよいかもしれない

ぶっちゃけ全然簡単じゃないぞ

難しいかどうかじゃなくて
治せるかどうか話してるんだけど
ちょっとやばいよ

>治せるかどうか話してるんだけど
対策が遅れたら治せないって言ってるべ

だから対策したら完治するんだよ
「未だに治療法が確立されていない」につっこみいれてるんだけど
ホントだいじょうぶ?

>ぶっちゃけ全然簡単じゃないぞ

根本的に違う。
この場合はパラザンDの薬浴が適切。
そもそも本水槽で治療しない。
大きめプラケ(魚にあわせる)などに水道水+ハイポ+パラザンDに病魚を入れる。パラザンDは規定量より若干多めが良いが量は覚えておくこと。エアレーションは緩めでする。
1日1回全換水。換水の薬量は最初と一緒。変えないこと。
病魚を普通の水に入れないこと。pHショックが起きるから。
換える前にブラインシュリンプかイトメを食えるなら食わす。
何日かすると治る。ここからが大変。すっごい微量(1/10とか)で間隔を空けながら水を戻していく。急ぐとpHショックで死ぬ。

治す気ないならほっとけ。

ニフルスチレン酸ナトリウムでもオキソリン酸の薬でも治ったためしがない
治るどころか薬浴中にどんどん体が膨らんでいく始末


127086 B


19年9月頃消えます[全て読む]
これほど多数が一列に並んだら
因幡の白ウサギも
向こうまで渡れそうだ

そんなにイライラしてんなよ
さては、エアアクアリストかな?

例え間違った知識をひけらかす人がいても
挑発的な態度で間違いを指摘するのは一番ダメだ
恥ずかしさから逆上しやすい状態にあるからね
穏便にすませたいなら
さりげなく訂正してあげること

大体にしてお前は根本から間違ってるよ
お前が叩いてるレスは俺が書いたレスじゃない
繰り返すが噛み付きたいなら他所でやれと言ってるだけだ
エアアクアだのお前の明後日な妄想をアクア板に持ち込むな

しかしここってdel機能少しでも生きてるのかねぇ。
新板提案といい全然機能してるそぶりも見えんのだが

>お前が叩いてるレスは俺が書いたレスじゃない
なんかゴチャゴチャしてるから整理して貰えます?
どれが誰の誰に対するレスって?

>No.90263
現状管理できてないのに板増やすってのが正直わかんない
その新板提案板すら荒れ放題なのに
ここもdel閾値下げてもらった方がいいのかもしれんね

こういう光景からの故事というか言い伝えなんだろうな
いなばの白兎

教訓「相手を騙すときは最後まで気を抜くな!」

早まって相手に「騙されたなお前!」みたいな勝ちゼリフ言っちゃうのは映画の悪役の定番

ハロー!キチガイだよ!

チンポ舐めさすだの、まともぶったり、、、キチガイの私でもドンびきだよ!
というかシャチか、、、そろそろ板違いだってことに気づけ。なっ!


133984 B


12月30日頃消えます[全て読む]
新しく水槽立ち上げるんだけど
一人であれやこれややってて
今までアクアリウム仲間がいない…
そこでふたばで見守ってて欲しい

写真は初心者からはじめて
2-3回目の今の水槽このスレは古いので、もうすぐ消えます。


関係無い話題だけど音の静かなポンプって水心が一番のお勧めかい?

>関係無い話題だけど音の静かなポンプって水心が一番のお勧めかい?
エアポンプの話?
Aliとかで売ってる370モーター付きのポンプが一番静か
電圧で動作音はいくらでも買えられるし
5Vでもほとんど音しないよ
送料込み1個200円くらいだから中古で何個か買って使ってる

初心者の自分に教えてください
水作のフィルターとテトラのブリラントフィルターそれぞれの利点欠点を教えてください
用途は60cm水槽に金魚です

>関係無い話題だけど音の静かなポンプって水心が一番のお勧めかい?
無難だし問題無いと思うよ
厳密に測定すれば水心より静かなのあるかもしれないけど
入手性やいざゴム切れたみたいなときの部品の緊急入手性も確実にトップクラスだし

つーかあれより静かなのあるのかな
俺は知らない

>フィルターそれぞれの利点欠点を教えてください
金魚にそれじゃ利点は無い

ベアタンクにしてフィッシュレット+水作は肉食魚でもやるやつで有名

立ち上げから安定するまでが1番楽しいよね

当人が満足できるならいい水槽なのだ
センスがどうこう言い出すセンスない輩はシカトした方が楽しめるぞ

まずは基本からするべきかもしれない。色々入れすぎ。

基本:
水槽を洗う。
園芸コーナーで売っている川砂をよく洗って入れる。うっすら敷く程度(底がギリギリ透けない程度)。
テトラ・ブリアントフィルター設置。
エアポンプは水心の中ぐらいのか大きいのをパンツのゴムでどっかに吊るす。
水道水(お湯ぐらい出るよね?で適温に)入れて、ハイポ入れる。最初は数粒多めで良い。
ハイポがやなら、テトラのアクアセイフプラス。
メダカ入れる。
気分でマツモとか入れとく。

これで数ヶ月飼ってみるといいかも。変なチクワブみたいのとかはいれなくていいよ。

センスがどうこう言い出すセンスない輩はシカトした方が楽しめるぞ


962093 B


19年6月頃消えます[全て読む]
エアストーン
スイサク
上部濾過
底面濾過
外部濾過
オーバーフロー
と色々やってきて濾材交換手間や水漏れ等考えて
自作上部濾過に落ち着いた

何が一番いいんだろうか

ありがとう!
おかげで目が覚めたよ
ボクもう2度とGEXなんて買わないよ!

こういうのはさ
ヤバイなと思ったら適当な話題で流すに限る

オッス!やばいキチガイだよ!!

GEXのコンパクトOF水槽見てきたよ。というか置いてあった。
あれだめだ。OFの利点ゼロ(本当に劣化さすのが上手い)な上に、あれってどうやってメンテするんだ??
水槽持ち上げるのか??なんか大変だな。
淡水はカラシンが5匹泳いでいたよ。草は少しコケで茶色くなってた。
海水はカクレとフグが1匹ずつ。さすがに人口水草が入っていたよ。
仕切り板が何故か振動していたけど、何故だ??

これで15000円って、、、3980円ぐらいが適価だろ。
確かに他メーカは怖くて作れないな!

キチガイ連投だよ。

君達の大好きなチャームでも売っているが、、、
評価が不満とやや不満しかないよ!
甘くなる通販レビューでこれじゃ、、、

置いてあった大型店でもGEX取り扱い減ってるし、というかあまり置いてない。
近くのホムセンでも減ってきている。さすがにクレーム対応ばかりで気づいたか。いい傾向だ。

>いい傾向だ。
すごい!
貴方の様な方達の草の根活動の賜物ですね("⌒∇⌒")
これからも頑張ってください(*`・ω・)ゞね

あのGEXのオーバーフロー水槽は欠陥スレスレの製品だとは思うけど
連投長文粘着する程のモノでもない
アクアリウムをやってる奴なら買う前から想像出来るレベルだし

何故相手するし

別に相手したい人が居るなら止める必要なくね?
なにが気に入らんの?

大正義コトブキ製やね
大容量ろ過能力の割りに安い
海外メーカーなんて買ってられんわ

今GEXより小型向けで製品がんばってるのはニッソー


49646 B


3月09日頃消えます[全て読む]
しじみ入れたら白濁り改善されるかな

>白濁りって何かワカンナイ。緑色ではない?
白濁り
異常にバクテリア類が増殖して飼育水が白濁した状態 原因は各槽いろいろ
白濁り解消商品は数あれど根本原因を解決しないと一時的効果しか望めないのが多いかと
(※個人的見解です)

>タナゴ用だったので、それで十分だったけど。
どれくらいの期間で二枚貝を飼育or維持したいのかは?だけど
春夏産卵と秋産卵型タナゴでそれは違ってくるよね
おそらくレスの内容は前者なのかな?
16〜20℃±維持できれば春夏産卵型なら2〜3週間で貝から泳出するだろうし

へー。白濁りってそういうのなのか。
30年ぐらいやっているけど経験したことない。ためになった。

タナゴは飼っていたけど、産卵時期は意識したことないかも。
適当に捕まえてきて(放流されたのですね。分布も違うし)、適当に飼っていて時期は関係ないと思ってた。
婚姻色は見ていましたけど。いつかまた飼うなら意識してみるよー。

二枚貝じゃないけど、ヒメタニシだったら飼育は簡単じゃないかな。

うち春に採取してきたタニシ入れると、たいてい秋に全滅するんだけどなにが悪いのだろう?
寿命一年じゃないよね?

pHが下がり過ぎてるか餓死じゃないかな
オスメスいてそれなりの環境があればどんどん増えるよ

水槽と同じ水でペットボトルに隔離した個体が
死ぬかどうかチェックだな

琵琶湖産はわからないがその他の日本産のタニシ3種は少なくとも5年くらいは生きるみたいね
適当に採集したのを水槽に入れておいたら稚貝を産んでるってのがよくあったよ
既出レスにもあるが飼育水が酸性に偏りすぎると長生きしないようだ
経験上だが弱酸性くらいならたぶん大丈夫だと思う

書き込みをした人によって削除されました

マシジミとか興味あるけど
濾過摂食を期待するならお手軽なタニシで十分だしなで結局タニシを雇用し続けてる

単純な濾過量は二枚貝類のマシジミや外来種のタイワンシジミの方が勝ると思うが
中長期飼育に関してはタニシ類の方が向いてると思ういろんな餌食べられるし
今さらかもだが適した餌や環境を水槽等に用意するのが淡水産二枚貝はなかなか難しいんだよね


141039 B


19年9月頃消えます[全て読む]
これは何だろうか?
水槽の壁面に張り付いてるのを発見したんだけど、水草にくっついてきたのかなあ…?

まぁ気にすんな

放置で問題ないよ
ほっときな

フネアマガイのおちびさんだね。
石巻貝におまけでついてくることがある

>No.90205
フネアマガイの子供でしたか!
確かにシルエット似てますね。ありがとうございました


236010 B


19年6月頃消えます[全て読む]
この貝にくっついてるやつってなに?

貝にくっついてる貝

ありがとう
こういう貝もあるんだね、知らなかった

カサガイの子供かな

書き込みをした人によって削除されました

それもう食べちゃったでしょ?


[0] [1] [2] [3] [4] [5