カメラ@ふたば保管庫 [戻る]

2001733 B


2月23日頃消えます ボーナスで買ったSIGMA 14mm F1.8 DG HSMをやっと使えた。夏の夜は雲が多すぎてチャンスが少ない・・・

2分×24枚を合成したらすっげー五月蠅い
現像をもっと控えめにする方が良かったと思うんだけど、合成の処理に時間が掛かるからとりあえずこれで
手動で撮影していたから所々ミスって途切れたし、静止した物も入れた方が良いよね

天の川も撮れたから、また後で上げます 削除された記事が1件あります.見る

2039760 B
現像し直して逆回転で合成してみた


1867250 B
北の空その1


1953466 B
北の空その2


1833654 B
南の空


月が消えてからだから天の川が縦になってる
電池がなくなっって焦ってたのと、三脚で縦撮りするのに慣れていないせいで構図が上手く取れなかった

そういえば、いま火星ってかなり明るく見えるんだね
5枚目とか明るすぎて超でかくなってる

色合いとか好み。綺麗です。

天の川お待ちしておりました。
綺麗だねぇ。こういう星景写真撮りたい。
火星15年ぶり大接近、明るさ50倍に…31日
27891 B
火星と地球の距離が31日午後に約5759万キロ・メートルまで近づき、
15年ぶりに6000万キロ・メートルを切る大接近となる。今年初めに比べて50倍を超える明るさで赤く輝き、肉眼でもはっきり見える。また、28日未明から早朝にかけては、満月が地球の影に隠れて赤黒く輝く「皆既月食」もあり、天気が良ければ天文ショーが相次いで楽しめそうだ。 火星は、太陽の周りを687日で公転しており、ほぼ2年2か月ごとに地球との距離が近づく「最接近」を繰り返している。火星の軌道は楕円だえん形をしているため、距離は毎回少しずつ異なる。 国立天文台天文情報センターによると、火星は31日午後4時50分に地球に最も近づく。https://www.yomiuri.co.jp/science/20180727-OYT1T50086.html

43298 B
東京では、火星は同7時頃から南東の空に姿を現し、
深夜には真南の空に見ることができる。明るさはマイナス2・8等に達し、同センターの担当者は「夏休みから9月にかけてが見頃」と話す。次に距離が6000万キロ・メートルを切るのは、2035年9月になる。

>天の川も撮れたから、また後で上げます
火星撮ろうかと思ってましたが
天の川もいいですね

赤道儀に乗っけてガイド撮影したいね

書き込みをした人によって削除されました

>赤道儀に乗っけてガイド撮影したいね
簡易赤道儀でも5万前後は必要だし、北極星の位置合わせがめんどくさそうなんだよな・・・

固定撮影にしても光害の無い撮影地を探すのも移動も大変じゃね?

>固定撮影にしても光害の無い撮影地を探すのも移動も大変じゃね?
先週の金曜は飲み会終わってから100km先の海岸まで撮影に行ったら、現地付近で山の陰から月が昇ってきて最悪だった
月が沈むのが朝8時とかもうね・・・

国立天文台のHPで、今日のほしぞら ってのがあるからそれで確認してみては?

135058 B
PENTAXの手振れ補正を利用した天体自動追尾


>先週の金曜は飲み会終わってから100km先の海岸まで撮影に行ったら、
まさかとは思うけど飲酒運転じゃないよね?
>現地付近で山の陰から月が昇ってきて最悪だった
月の周期は決まってるんだしさ、調べてから出かけろよ

>まさかとは思うけど飲酒運転じゃないよね?
飲まない理由になるから都合が良いじゃん?
>月の周期は決まってるんだしさ、調べてから出かけろよ
勘違いしてたんだよ

宮城は今週全然ダメだね。夜になると雲がかかる
今日はイケそうなので今から海まで行ってくる!
宮古とか岩手の方が晴れてるけど遠いわ・・・

天気はSCWで雲を確認してから行くようにしてる。これちょー便利だわ

あぼーん常連の煽り屋にも丁寧にレス返すなんて煽り抜きで偉いわ

1909132 B
台風一過の夜に撮った新作
標高が低いせいか光害で地上付近が潰れるやっぱり海まで行った方がいいかなぁ・・・

>北の空
Fいくつで撮ってるの?

>手振れ補正を利用した天体自動追尾
メーカー標準で付けてw

>台風一過の夜に撮った新作
こんなの撮れたら気持ちいいだろうね

1741815 B
まだ生き残っているから10月の天の川。9月に比べて横になってきた


1941399 B
もう一枚
撮影場所の被写体は良いんだけど、予想外に光害がひどくて現像が上手くできなかった撮って出しを夜景メインとした方が良いくらいもっと光害を抑える現像方法を知りたい・・・