… |
コンセントからプラグを抜く時にコードを引っ張るような人がSATAコネクタを折るのだろうw |
… |
こういうの本人は普通にやってるつもりだから始末が悪いのよね |
… |
>SATA端子が破壊されてる画像とかたまに見るけど、皆も「どうしてそうなる?」って L字コネクタなのを確認せずに引っ張るからだよ。 自作板なら知ってると思ってたけど。 中古業者はHDDは破棄するから壊れてていいんだよ。 |
… |
>L字コネクタなのを確認せずに引っ張るからだよ。 俺もそう思ってたんだよ でも、まさかストレートタイプでツメをわざと外れない方向にくい込ませてドライバーでグイッとか予想の上をいったわw |
… |
今はこう乱暴なやり方しなければ大丈夫だとは思いますが、SATA登場初期は 何かもうちょっと脆く、接続したままケーブルの取り回しをしてる程度でも 折れたような記憶が、どこが変わったとは言えない感覚的な話になりますが。 あと、初期はラッチ非対応でラッチのはまるくぼみのないコネクタがあり、 これにラッチ付きケーブルを刺してしまうとほぼ確実にコネクタが折れる、 というのがありました。 |
… |
SATAコネクタと電源コネクタが一体になったタイプのものを使うとドライブ側のコネクタ破損の可能性がちょっと減るような気がする RAIDボード付属のケーブル使ってたけど、大きめのコネクタで信号と電源が一気に接続できるので嵌めやすく、抜きやすかった |
… |
>SATAコネクタと電源コネクタが一体になったタイプのもの それは普通SASコネクタ(SFF-8482)と言わないだろうか |
… |
SFF-8482ってSASとSATAのドライブに対応したのを指すんでないん? 写真はSATAだからSASドライブには挿せない |
… |
1542687897661.jpgをよく見て 電源端子部分とデータ端子部分の溝がつながっている(ここにSAS特有の端子がある) 1542816374292.jpgは溝が途中で切れているのでSATA専用 |
… |
ドライブ側にこういうの経由で刺せば ただしドライブベイの後方に余裕が要るhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07GRLCRQW/ |
… |
sataの端子って元々十数回の寿命で十分って設計だから 自作PCとかライブラリー運用とかで抜き差ししまくるとあっという間に折れても仕方ない造りになってるので 頻繁に抜き差しする時はesata規格でやってね |
… |
>頻繁に抜き差しする時はesata規格でやってね esataはちょっとケーブルにぶつかっただけで抜けたり接触不良になったりで いい思い出がない。 |
… |
>今回の動画は 東芝のパソコンが 壊れたため 動画として アップしたものです 。TOSHIBA・pc 壊れたんじゃなくて壊したんだろうな で腹立ちまぎれに分解してやろうってことだろう 分解している手つきが嫌える |