… |
本文無し |
… |
(4-2-1)x2の転輪構造がかわいい。 ただ、前後の転輪ブロックの頂部を結ぶビームの存在意味がわからない。強度的な問題か?ここがあまり美しくない。 超堤時の当たりを柔らかくする、先頭の誘導輪と最初の転輪の間に斜めに入った補助転輪?が特徴的。 |
… |
>斜めに入った補助転輪? あそこで履帯の張り調整するんだったと思う 35(t)そっくりだけど一回り大きいんだよね確か |
… |
>後の転輪ブロックの頂部を結ぶビームの存在意味 米軍のM22軽戦車にも似たようなのが付いてるんで、なにがしか意味はあるんでしょうな |
… |
トーナメント式 |
… |
本文無し |
… |
>なにがしか意味はあるんでしょうな ひょっとしてある速度で共振するとか? |
… |
サスの作動で付け根に働く大きな回転モーメントに対抗するためかも? |
… |
ひょっとしてこのビームを剛体でなく無理に抵抗せず変形するバネ構造にしたのが日本戦車のサス? |
… |
ガルパンでハンガリー系の学校と戦車が出ないのはハンガリー産戦車に詳しい人とトラブル起こした為というウワサがある |
… |
この仕様でT-34と戦うのはキツイなあ 実戦ではどうだったんだろうか |
… |
>米軍のM22軽戦車にも似たようなのが付いてるんで、なにがしか意味はあるんでしょうな M22の場合最初の試作ではつけなかったけどそこで重量配分的に強度が足りないと分かったので追加したそうな |
… |
空挺戦車だから軽量化のために側面板を薄くしてあるんでしょう |
… |
転輪うにうに |
… |
足まわりはチェコの試作戦車を元にしたのでLtvz.35の影響が強い この旧式な足まわりの設計のまま40t級の44Mタシュ重戦車まで作ろうとした |
… |
こういう構造ですと車体重量を支えるのは車体バスタブの側面2箇所(左右で計4箇所)しかありませんからね。しかも側面の上の方になるので内側に応力分担する部材を入れにくい(なので外側ビーム)。底に近いなら側面+底面で支えられますけど。 |
… |
戦車ってガータービーム着けたり、アーマースカート履いたり おしゃれだな。 |
… |
戦車女の子説 |
… |
アップリケアーマーとかドリーパートンとか シュルツェンてエプロンだっけ? |
… |
>戦車ってガータービーム着けたり、アーマースカート履いたりおしゃれだな。 でもど真ん中にりっぱな一物がそそり立つ |
… |
戦車男の娘説 |